生活・社会
1億2000万円の35年住宅ローン組んだけど質問ある?

1: 2022/10/10(月) 20:02:15.591 ID:UJlHtU7Nd1010
頭おかしいかもしれんが
2: 2022/10/10(月) 20:02:44.872 ID:UJlHtU7Nd1010
頭金は4000万ぐらい
3: 2022/10/10(月) 20:03:42.389 ID:UJlHtU7Nd1010
35年ローン、変動と固定のミックスにした
4: 2022/10/10(月) 20:04:26.887 ID:va0I44WL01010
35年で返せるのすごいな
5: 2022/10/10(月) 20:05:25.260 ID:UJlHtU7Nd1010
>>4
組める最長が35年だからね…
毎月30万以上払ってるよ
組める最長が35年だからね…
毎月30万以上払ってるよ
6: 2022/10/10(月) 20:06:32.440 ID:kaZihuLc01010
俺は3000万借りて月8万くらい
7: 2022/10/10(月) 20:06:46.481 ID:UJlHtU7Nd1010
>>6
健全だと思う
健全だと思う
9: 2022/10/10(月) 20:07:26.123 ID:kaZihuLc01010
>>7
ビビらずもっと借りりゃ良かった
再来年には完済できちゃう
ビビらずもっと借りりゃ良かった
再来年には完済できちゃう
13: 2022/10/10(月) 20:08:57.329 ID:UJlHtU7Nd1010
>>9
また借りてもええんやで?
また借りてもええんやで?
8: 2022/10/10(月) 20:07:13.062 ID:P0H5dYMW01010
住宅ローンって勤め先によってはやすくなったりするん?
12: 2022/10/10(月) 20:08:35.061 ID:UJlHtU7Nd1010
>>8
金利の優遇は有るよ
不動産価格自体の割引もある
金利の優遇は有るよ
不動産価格自体の割引もある
11: 2022/10/10(月) 20:08:28.182 ID:dYE4t3j501010
会社の経営失敗する可能性について一言
16: 2022/10/10(月) 20:10:13.598 ID:UJlHtU7Nd1010
>>11
会社が倒産しても大丈夫なように個人の力を高めておくことが良いでしょう
会社が倒産しても大丈夫なように個人の力を高めておくことが良いでしょう
15: 2022/10/10(月) 20:09:14.044 ID:SZAIkRrna1010
何人で住むの?
17: 2022/10/10(月) 20:10:37.328 ID:UJlHtU7Nd1010
>>15
うちの家族だけだよ
夫婦と子2人
うちの家族だけだよ
夫婦と子2人
18: 2022/10/10(月) 20:11:12.519 ID:x02fKuBV01010
いまは借りたほうがお得らしいな
19: 2022/10/10(月) 20:11:51.849 ID:UJlHtU7Nd1010
>>18
住宅ローン控除が大きいからねぇ
ただ金利がどうなるか分からんが
住宅ローン控除が大きいからねぇ
ただ金利がどうなるか分からんが
22: 2022/10/10(月) 20:13:21.656 ID:kaZihuLc01010
>>18
俺金利0.6%だけど10年間は住宅ローン控除で1%戻ってくるから、借りたほうがプラスになってる
住宅ローン控除が終わる年に完済するから、一括で買うより実質安くなる
俺金利0.6%だけど10年間は住宅ローン控除で1%戻ってくるから、借りたほうがプラスになってる
住宅ローン控除が終わる年に完済するから、一括で買うより実質安くなる
24: 2022/10/10(月) 20:16:22.600 ID:UJlHtU7Nd1010
>>22
10年じゃ返せないわ
10年じゃ返せないわ
28: 2022/10/10(月) 20:17:52.086 ID:kaZihuLc01010
>>24
庶民だからな
40半ばには完済してそこからは老後の資金貯めないと
庶民だからな
40半ばには完済してそこからは老後の資金貯めないと
31: 2022/10/10(月) 20:19:49.376 ID:UJlHtU7Nd1010
>>28
そうか
俺たち夫婦は老後も死ぬまで働くことになりそうだ
そうか
俺たち夫婦は老後も死ぬまで働くことになりそうだ
20: 2022/10/10(月) 20:12:11.763 ID:kQTnLP3a01010
うちの親父かよ
23: 2022/10/10(月) 20:15:54.802 ID:UJlHtU7Nd1010
>>20
お前、まさか息子か?!
お前、まさか息子か?!
26: 2022/10/10(月) 20:17:30.063 ID:kQTnLP3a01010
>>23
おやじぃぃ!あんたの道楽で散々苦労する羽目になったわw
おやじぃぃ!あんたの道楽で散々苦労する羽目になったわw
32: 2022/10/10(月) 20:20:21.061 ID:UJlHtU7Nd1010
>>26
すまなかった
しかし父さんもクルーザーは買うのを我慢したんだぞ
許してくれ
すまなかった
しかし父さんもクルーザーは買うのを我慢したんだぞ
許してくれ
25: 2022/10/10(月) 20:17:12.657 ID:3brjAXzA01010
どんな家買ったの
27: 2022/10/10(月) 20:17:31.166 ID:UJlHtU7Nd1010
>>25
建売の普通の家よ
建売の普通の家よ
34: 2022/10/10(月) 20:22:10.690 ID:6tz9Q9au01010
組んだ時で年収比6倍だった
今や4倍切ってるから余裕
35: 2022/10/10(月) 20:30:06.453 ID:1ea67EHB01010
1.2億ってどのくらいの大きさの家が建つの?
36: 2022/10/10(月) 20:31:39.066 ID:UJlHtU7Nd1010
>>35
大した大きさじゃないよ
建物140平米ぐらいかな
大した大きさじゃないよ
建物140平米ぐらいかな
38: 2022/10/10(月) 20:41:24.271 ID:UJlHtU7Nd1010
>>36
土地が1億ぐらいだね
建物は6000万ほど
土地が1億ぐらいだね
建物は6000万ほど
37: 2022/10/10(月) 20:34:46.453 ID:1ea67EHB01010
土地がたかいのか
39: 2022/10/10(月) 20:45:48.427 ID:S8KiN31Q01010
共働き?
41: 2022/10/10(月) 21:01:39.806 ID:UJlHtU7Nd1010
>>39
共働きだよ
いわゆるペアローン
共働きだよ
いわゆるペアローン
40: 2022/10/10(月) 20:54:37.882 ID:A4154Cl+a1010
2000万でも積むわ
42: 2022/10/10(月) 21:02:03.420 ID:UJlHtU7Nd1010
>>40
俺に積んでくれるなら有難く受け取る
俺に積んでくれるなら有難く受け取る
44: 2022/10/10(月) 21:08:12.574 ID:3brjAXzA01010
普通の家ではないね
45: 2022/10/10(月) 21:22:05.675 ID:UJlHtU7Nd1010
>>44
RCでもなく、単なる木造でツーバイフォーだよ
スペック的には普通すぎる気はする
RCでもなく、単なる木造でツーバイフォーだよ
スペック的には普通すぎる気はする
48: 2022/10/10(月) 21:33:02.406 ID:530vnjCe01010
>>45
うーん…積水辺りで100-120って言われてるのにそれは信じられないや
この嘘つき!
うーん…積水辺りで100-120って言われてるのにそれは信じられないや
この嘘つき!
50: 2022/10/10(月) 21:43:10.589 ID:UJlHtU7Nd1010
>>48
建売だからなぁ
建売だからなぁ
47: 2022/10/10(月) 21:27:16.640 ID:8gUeF/qsa1010
レス全部読んだけど普通にすごいわ
返済頑張って
返済頑張って
51: 2022/10/10(月) 21:58:40.393 ID:RSW32WhP01010
夫婦それぞれの年収とローン割合どんな感じ?
53: 2022/10/10(月) 22:14:48.253 ID:UJlHtU7Nd
>>51
俺と妻で4:6ぐらいだな
俺と妻で4:6ぐらいだな
56: 2022/10/10(月) 22:22:43.598 ID:2fIoALbNa
>>53
まだまだあがりそうよね。
ワイは半年前に中古で8000万だったけど五年前なら
6000万くらいだったのよね。
最近はまだ上がってるからもうよくわからん。
バブルっちゃバブル何だと思う
まだまだあがりそうよね。
ワイは半年前に中古で8000万だったけど五年前なら
6000万くらいだったのよね。
最近はまだ上がってるからもうよくわからん。
バブルっちゃバブル何だと思う
57: 2022/10/10(月) 22:33:28.566 ID:UJlHtU7Nd
>>56
そろそろ下落トレンドが来るのでは、とも言われているね
買える人が少なくなればそうなるだろうとも思うが、都市部の良いところだと外国人に買われて結局変わらない可能性もある
そろそろ下落トレンドが来るのでは、とも言われているね
買える人が少なくなればそうなるだろうとも思うが、都市部の良いところだと外国人に買われて結局変わらない可能性もある
58: 2022/10/10(月) 22:46:05.264 ID:2fIoALbNa
>>57
オリンピックおわったらーって待ってたけどその結果が
今なので分からないよね。
個人的には良いところは値上がりして不人気なところは
値下がりの二極化なんだろうね
オリンピックおわったらーって待ってたけどその結果が
今なので分からないよね。
個人的には良いところは値上がりして不人気なところは
値下がりの二極化なんだろうね
52: 2022/10/10(月) 22:02:49.740 ID:2fIoALbNa
まあ都内とか神奈川の良いところなら50坪でそのくらいよな。
最近の不動産の値段わけわからん
最近の不動産の値段わけわからん
53: 2022/10/10(月) 22:14:48.253 ID:UJlHtU7Nd
>>52
これでもまだ値上がりの途中だったから安い方
同じ条件だと最近は2億にかなり近い物件も出てきている有様
まだ安く買えたよ
これでもまだ値上がりの途中だったから安い方
同じ条件だと最近は2億にかなり近い物件も出てきている有様
まだ安く買えたよ
55: 2022/10/10(月) 22:19:16.269 ID:Mll8MuWA0
ツーバイフォーで6000万!?
ありえないんだけど
ありえないんだけど
57: 2022/10/10(月) 22:33:28.566 ID:UJlHtU7Nd
>>55
まぁ最大手群のデベロッパーだから将来の保障というプレミアムが乗っかっているんだろう
まぁ最大手群のデベロッパーだから将来の保障というプレミアムが乗っかっているんだろう