学校・教育

高校生バンドマンだけど何か質問ある?

    この記事をSNSでシェア!
    1: 2022/04/01(金) 17:01:10.353 ID:Ie03GhEja
    何でもこい
    暇だから基本答える

    引用元: ・高校生バンドマンだけど何か質問ある?

    3: 2022/04/01(金) 17:01:40.024 ID:Uupzo40C0
    今の高校生がコピーする定番バンドは?
    10: 2022/04/01(金) 17:05:07.669 ID:Ie03GhEja
    >>3
    狂乱Hey kids!!とかMONSTER DANCEとかは大体どこもやってる印象
    11: 2022/04/01(金) 17:06:16.905 ID:sZh/ZW/O0
    >>10
    これでガチだとわかった
    うちもある程度弾ける人達は狂乱よくやってたわ
    18: 2022/04/01(金) 17:11:02.701 ID:Ie03GhEja
    >>11
    やっぱそうよな
    20: 2022/04/01(金) 17:12:13.765 ID:XAzFrP0np
    >>10
    ジェネレーションギャップを感じる全く分からん・・・
    今でもみかんの歌とかコピってる奴いる?
    洋楽だとどの辺が人気?
    24: 2022/04/01(金) 17:16:04.150 ID:Ie03GhEja
    >>20
    みかんの歌はコピってるの見たことないなぁ…
    洋楽もあんまり見たことないな。洋楽好きはぼちぼちって感じ
    26: 2022/04/01(金) 17:19:20.970 ID:XAzFrP0np
    >>24
    俺の頃はみかんの歌コピってるメタル好き学校に1人はいたなー
    昔の平成初期とかのインディーズバンドとかコピってる人は居ない?
    30: 2022/04/01(金) 17:23:35.846 ID:Ie03GhEja
    >>26
    居ないねー
    よく見るのは最近のバンドのコピーであったりあと今時ボカロとかは増えてきたな
    37: 2022/04/01(金) 17:32:20.898 ID:OmoMDrojp
    >>30
    そっかー
    ハイスタとかブルーハーツって今も信者居る?
    42: 2022/04/01(金) 17:38:04.603 ID:Ie03GhEja
    >>37
    ハイスタはもはや認知されてるかどうかも怪しい
    ブルーハーツは有名な曲演奏してる奴はちらほや居るけど熱烈なファンは見ない
    51: 2022/04/01(金) 18:10:27.923 ID:FnW/KVTqp
    >>42
    マジかー
    時代の流れを感じる・・
    昔のバンドで熱狂的信者居るバンドある?
    57: 2022/04/01(金) 18:38:19.053 ID:Ie03GhEja
    >>51
    強いて言えばスピッツぐらいか…?(彼らは今も全然現役だが)
    それもそこまで熱狂的とまではいかない
    80: 2022/04/01(金) 20:19:10.153 ID:Mmy+0WKa0
    >>10
    これもうかなり前じゃね?
    84: 2022/04/01(金) 20:28:43.413 ID:Ie03GhEja
    >>80
    だとしたら自分の学校が遅れてる
    逆に周りは一体何をやってるんだ…?
    89: 2022/04/01(金) 20:35:10.378 ID:Mmy+0WKa0
    >>84
    と言われればなんだろな
    コピーするとすればコレ!というのはなくかなり細分化してそうだなぁ
    今良いバンドかなり多いし世界中の曲すぐ聴けるし今青春をおくれる子がちょっと羨ましい
    95: 2022/04/01(金) 20:42:33.121 ID:Ie03GhEja
    >>89
    確かに好きな曲の好みはかなり多種多様になってるかもしれぬ
    でも定番曲って案外あんまり変わらんものな気がする
    4: 2022/04/01(金) 17:02:00.071 ID:D9pg405B0
    オリジナルどんぐらいやってる?
    13: 2022/04/01(金) 17:06:30.341 ID:Ie03GhEja
    >>4
    うちの高校は大会出るからかなり盛ん
    自分のバンドも何曲かオリジナル曲は作ってる
    学校によっては全くやってない所もあるっぽい
    7: 2022/04/01(金) 17:03:38.355 ID:0MgP0rQRr
    クッソモテる?
    15: 2022/04/01(金) 17:08:59.971 ID:Ie03GhEja
    >>7
    そうであって欲しかった
    8: 2022/04/01(金) 17:03:54.544 ID:3tuR+zOd0
    エロい体験教えて
    16: 2022/04/01(金) 17:09:37.958 ID:Ie03GhEja
    >>8
    それがガチで無いんだな
    12: 2022/04/01(金) 17:06:17.871 ID:Aj6CkzhI0
    ギター?
    17: 2022/04/01(金) 17:10:25.525 ID:Ie03GhEja
    >>12
    そう
    ボーカルもたまにやる
    21: 2022/04/01(金) 17:12:14.730 ID:0MgP0rQRr
    バンドマンならメンヘラキチガイ女寄ってくるだろ
    25: 2022/04/01(金) 17:16:50.600 ID:Ie03GhEja
    >>21
    まず女がわざわざ寄ってこない
    22: 2022/04/01(金) 17:12:27.526 ID:sZh/ZW/O0
    好きなエフェクターは?
    俺はワーミーリコシェ
    27: 2022/04/01(金) 17:19:29.728 ID:Ie03GhEja
    >>22
    金欠でエフェクター買えてないから自持ちのエフェクターはBOSSのGT-1ぐらいしかないという…
    むしろオススメ聞きたいぐらい知識ないわすまんな
    29: 2022/04/01(金) 17:22:16.124 ID:sZh/ZW/O0
    >>27
    バイトはしてないのか?今持ってるギターは何?
    32: 2022/04/01(金) 17:25:08.513 ID:Ie03GhEja
    >>29
    校則でバイト禁止なもんで…
    ギターはPRSのSE Custom24とFenderのストラト
    34: 2022/04/01(金) 17:27:34.599 ID:sZh/ZW/O0
    >>32
    そっかー
    大学進学したらバイトしていい機材買いまくれよ!
    GT-1アンチからのアドバイスだ
    38: 2022/04/01(金) 17:32:45.330 ID:Ie03GhEja
    >>34
    アンチかいなw
    めっちゃ頑張るわ
    23: 2022/04/01(金) 17:13:56.893 ID:uIN5dSNoa
    ノルマ払ってライブハウス出てみたいなバンドってまだ実在してるの?
    28: 2022/04/01(金) 17:20:35.746 ID:Ie03GhEja
    >>23
    それ、今の自分。
    31: 2022/04/01(金) 17:23:40.920 ID:bmixKhkBd
    理系の大学に進学すんの?
    33: 2022/04/01(金) 17:25:33.947 ID:Ie03GhEja
    >>31
    そのつもり
    36: 2022/04/01(金) 17:32:09.946 ID:bmixKhkBd
    将来は何になりたいの
    40: 2022/04/01(金) 17:36:21.975 ID:Ie03GhEja
    >>36
    バンドで食えたら…みたいな夢はあるがまあそんな甘い世界じゃないんで大学で勉強して人並みに働く
    44: 2022/04/01(金) 17:40:57.820 ID:bmixKhkBd
    何処住み?
    45: 2022/04/01(金) 17:46:29.402 ID:Ie03GhEja
    >>44
    関東
    46: 2022/04/01(金) 17:52:16.655 ID:go1u6Ae6a
    WANIMAのコピバンとかいるの?
    47: 2022/04/01(金) 17:56:57.425 ID:Ie03GhEja
    >>46
    居そうで居ないね
    48: 2022/04/01(金) 18:01:14.892 ID:ic5NeJ6m0
    メタリカ好き?
    52: 2022/04/01(金) 18:30:25.791 ID:Ie03GhEja
    >>48
    あんまちゃんと聴いたことない
    49: 2022/04/01(金) 18:02:20.490 ID:bmixKhkBd
    自分のやりたい音楽が金に結びつく音楽ならいいけどそうじゃない場合は趣味でやるしかないよね
    54: 2022/04/01(金) 18:32:53.652 ID:Ie03GhEja
    >>49
    そうなんよな
    まあ正直将来の自分達の音楽を誰がどこまで欲してるかなんてわかったもんじゃねえから健気に頑張るしかないな
    53: 2022/04/01(金) 18:32:45.968 ID:Icclwpu50
    高校生で!PRSとストラト!!!
    さては金持ちの子だな!!

    金持ちの子はバンドマンの敵だ!ころせころせ!!

    56: 2022/04/01(金) 18:35:26.156 ID:Ie03GhEja
    >>53
    ちっちゃい頃から貯め続けたお年玉を切り崩して買ってるんでころさないで…
    親の金で高いギター買ってるような奴は俺がころす
    58: 2022/04/01(金) 18:39:18.568 ID:7u/6fGOq0
    経験人数は?
    59: 2022/04/01(金) 18:48:37.090 ID:Ie03GhEja
    >>58
    0だよチクショー
    60: 2022/04/01(金) 19:08:47.139 ID:yjtyQjTjr
    学生時代は時間いっぱいあるからいっぱい練習して上手くなっときや。
    社会人でベースやってるけど休みの日しか触れん。
    62: 2022/04/01(金) 19:12:11.728 ID:Ie03GhEja
    >>60
    やっぱ社会人なると時間取れないのか…
    普通に勉強になるな
    61: 2022/04/01(金) 19:08:47.993 ID:bmixKhkBd
    大学どこ狙ってんの?
    63: 2022/04/01(金) 19:12:53.511 ID:Ie03GhEja
    >>61
    この辺(関東)で理系とだけ言っておく
    64: 2022/04/01(金) 19:27:29.065 ID:bmixKhkBd
    俺は会社員だけど音楽は趣味で続けて自費でCDも作ったよ
    65: 2022/04/01(金) 19:45:35.936 ID:Ie03GhEja
    >>64
    おお凄い…
    CDとか出せたらいいな
    66: 2022/04/01(金) 19:54:46.002 ID:bmixKhkBd
    >>65
    商業主義からかけ離れた音楽をやってるから趣味にしかならないんだよ
    本業は草臥れたリーマンだよ
    67: 2022/04/01(金) 19:59:33.511 ID:Ie03GhEja
    >>66
    逆に商業主義からかけ離れた音楽って何だ…
    BPM50000の曲ぐらいしか思い浮かばん
    69: 2022/04/01(金) 20:07:49.166 ID:bmixKhkBd
    >>67
    テクノでもパンクでもプログレでもメタルでも、生業にならない音楽の方が多いだろ
    君もバンドマンなら色んな音楽を聴いた方がいいよ
    73: 2022/04/01(金) 20:11:00.416 ID:Ie03GhEja
    >>69
    色んな音楽聴いたほうが良いなとは日々痛感してる
    一つのバンドでやるにしても振れ幅広いほうが聴きごたえあるもんな
    77: 2022/04/01(金) 20:15:57.143 ID:CjhgxjmIa
    >>73
    あんまり聴くジャンルや国をより好みしたり先入観持たずにどんどん聴いた方がいいよ
    好みとかは別として知識としては絶対に聴いて知っておくべき
    それこそロックに限らずクラシックやジャズやハウス等も、今はCDやレコード買ったりレンタルしなくてもある程度は聴き放題だし

    あとはその当事の音楽が隆盛していた時代のその背景になるその頃の世界情勢の流れやその国の文化も知っておくことやな

    81: 2022/04/01(金) 20:20:59.033 ID:Ie03GhEja
    >>77
    自分は結構邦楽寄りになる傾向あるから刺さるな
    背景とか文化とか調べるのは音楽とかじゃなくても普通に勉強になりそう
    85: 2022/04/01(金) 20:28:50.858 ID:CjhgxjmIa
    >>77
    自分は初めて買ったCDがDragon Ashっていう位のおじさんだけど
    当時の音楽シーンはいろんなジャンルがメジャーもアングラも盛り上がってて、当時日本で活躍してたアーティストの直接的な音楽ルーツがほぼみんな国外のアーティストだったりしてたから
    少し音楽好きな人にとっては案外日本外の音楽がかなり近くて周りに仲間もそれなりに多かった良い世代だったなと自分では思ってる

    ただ丁度そのくらいの頃から国内のバンドのレベルが一気に上がってきてその後に出てきたバンドの子達は
    「国内のバンドだけでカッコいいの聴けちゃうじゃん」って感覚の子が増えてしまってそれ以前のミュージシャンより音楽的素養のあまりないバンドがメインにいるシーンが暫く続いてしまったような感覚
    でとSuchmos出てきた前後辺りからまた変わって今はまた凄く良いミュージシャンが売れてるなって思う

    92: 2022/04/01(金) 20:36:43.322 ID:Ie03GhEja
    >>85
    成程確かに最近のバンドの好きなアーティストが日本人っていう事が増えてるかもしれん
    まあ良く言えばガラパゴス的に繁栄を遂げてるとも言えるが悪く言えば所謂ルーツが無いよな
    まあ自分も人の事言えんが
    96: 2022/04/01(金) 20:42:54.063 ID:CjhgxjmIa
    >>92
    まあ大事なのはルーツの国内外っていうよりはいかに色んなジャンルの音楽が血肉になってるかっていうことだとは思う
    ガラパゴス化っていうのはむしろ日本人がちゃんとインデペンデントな感性を持ってる証拠だし誇らしい事だとは思うけど
    その実やっぱり日本にも色んな音楽性のミュージシャンはいてもシーンの全体的な流として流行りやすい、耳に入りやすいリズムや音ってある程度画一的になっていく所があるからね
    104: 2022/04/01(金) 20:55:23.828 ID:Ie03GhEja
    >>96
    例えばマキシマム ザ ホルモンのマキシマムザ亮君なんかは良い例で色んなジャンルの曲を聴いてきたんだろうなっていうのを感じるな
    音楽について学がある感じがするというかなんというか。
    そして流行にいかに乗っていかに外れるかって結構難しいよな
    71: 2022/04/01(金) 20:10:34.121 ID:EMT5buK0a
    高校生のバンドマンとかどうせ大して音楽知らんやろ

    って思ってて甥のクラスメイトのバンドやってる子と話したらジジイかよっていう好みしてて笑ったわ
    今ネットやサブスクあるから掘りやすい良い環境だよなぁ

    75: 2022/04/01(金) 20:12:56.117 ID:Ie03GhEja
    >>71
    今は無料で指先一つで良質な音楽が聴ける時代だからな…
    良い時代に音楽やってるなと思う
    72: 2022/04/01(金) 20:10:42.546 ID:sZh/ZW/O0
    俺も最近サブスク配信に漕ぎつけたよ
    苦節3,4年にしてようやく努力が実り始めた
    76: 2022/04/01(金) 20:15:31.095 ID:Ie03GhEja
    >>72
    やっぱり継続って大事だな
    あとは機材費の資金繰り
    78: 2022/04/01(金) 20:16:43.553 ID:qCdtGfW0M
    高校生バンドマンはだいたいsus4とか言うバンドが好き
    あると思います
    82: 2022/04/01(金) 20:22:29.156 ID:Ie03GhEja
    >>78
    そういや自分の周りにはサスフォーファンあんま見ないな
    83: 2022/04/01(金) 20:24:14.196 ID:Mmy+0WKa0
    やっぱりスラップベンベンしまくってるのが人気?
    86: 2022/04/01(金) 20:30:21.314 ID:Ie03GhEja
    >>83
    いやまあ俺はそういうの好きだが
    コピーするとなるとスラップは技術要るから若干避けられる傾向にあるかも
    87: 2022/04/01(金) 20:31:16.863 ID:bmixKhkBd
    本気で音楽で飯を食いたいなら大学行かずにバンドに打ち込めば?
    88: 2022/04/01(金) 20:33:34.953 ID:CjhgxjmIa
    >>87
    大学は高校までとは比べ物にならんくらい色んな人と会えるし時間もできる
    音楽系のサークルも軽音だけじゃなく複数ある所が多いから
    それぞれの人たちと仲良くなるとそこで自然と音楽的な好みの幅やそれぞれの演奏技術は豊かになるよ
    94: 2022/04/01(金) 20:40:24.434 ID:Ie03GhEja
    音楽的観点から>>88の意見もそうだし、現実的に考えても正直バンドが上手くいかなかった場合人生詰みかけるので怖い
    93: 2022/04/01(金) 20:38:47.692 ID:tzaf8ifU0
    ケプラってどう思ってる?
    99: 2022/04/01(金) 20:47:08.867 ID:Ie03GhEja
    >>93
    あんま自分自身知識が無い状態で話すけど売れてる人はそれなりに人より運と実力があったのだろうなと思うぞ
    97: 2022/04/01(金) 20:43:46.447 ID:FbG4cctS0
    好みのバンド片っ端から挙げて
    105: 2022/04/01(金) 20:57:12.621 ID:Ie03GhEja
    >>97
    RADWIMPS
    UNISON SQUARE GARDEN
    THE ORAL CIGARETTES
    [Alexandros]
    ポルカドットスティングレイ
    KEYTALK
    etc…
    最近ホルモンとかも聴き始めた
    110: 2022/04/01(金) 21:13:47.659 ID:FbG4cctS0
    >>105
    凛として時雨みたいにカラオケで再現困難な歌ってどう思う?
    113: 2022/04/01(金) 21:28:43.520 ID:Ie03GhEja
    >>110
    好きな曲だけど歌えねぇじゃねえかwとはなるがバンドマンとしてはバンドの個性が出るっていう部分では良いとは思うぞ
    101: 2022/04/01(金) 20:50:31.740 ID:bmixKhkBd
    大学で何の勉強したいの?
    106: 2022/04/01(金) 20:59:06.646 ID:Ie03GhEja
    >>101
    情報系。
    一般企業とかで働くにも間違いなく役に立つだろうしそれこそ多分音楽にも活きる。
    でもまあ何より興味があるからなんだがw
    103: 2022/04/01(金) 20:53:04.845 ID:rEqcQoT00
    バンプ、ラッドって今もコピーしてる人いる?
    108: 2022/04/01(金) 21:00:55.641 ID:Ie03GhEja
    >>103
    ラッドはそれこそついこの前やった
    バンプは先輩がやってたかな
    109: 2022/04/01(金) 21:11:32.826 ID:/YTKvkWep
    >>108
    日本で言うミクスチャー系、山嵐、RIZE、Dragon Ashとか海外で言うラップロック、レイジとかリンプとか今の若い子で聴いてる人いる?
    112: 2022/04/01(金) 21:26:39.356 ID:Ie03GhEja
    >>109
    自分の周りではあんまり見ないかな
    115: 2022/04/01(金) 21:31:38.935 ID:/YTKvkWep
    >>112
    へー
    寂しいな
    今はもうダボダボの服着て腰パンバンダナにベースボールキャップみたいなスタイルはもう居ない?
    みんなマッシュヘアーのスキニーみたいな感じ?
    116: 2022/04/01(金) 21:44:06.604 ID:Ie03GhEja
    >>115
    もう居ないねー
    確かにマッシュとかそれに近い人はかなり多い
    ちなみに服は周囲のバンド仲間に自分も含めイケてる感じの奴らが少ないからあんまりアテにならん
    117: 2022/04/01(金) 21:54:10.273 ID:mv6Rb2nzp
    >>116
    そっかー
    今って高校生くらいの軽音部っぽい子見かけてもみんなマッシュヘアーみたいな感じで大人しそうだもんね
    ウェーイはもう流行らないんだな
    118: 2022/04/01(金) 22:13:34.808 ID:Ie03GhEja
    >>117
    まあ昔を知らないから何ともいえないが、多分軽音楽界隈、かなり陰キャオタクが増えている印象。まあ俺みたいなのが生きやすいのでその方が良いのだがw
    この記事をSNSでシェア!

      ブログランキングの応援してもらえると泣いて喜びます!

      この記事に関連する記事一覧

      コメントフォーム

      名前 

      メールアドレス (公開されません)

      コメント

      トラックバックURL: 
      ツイッターはこちら
      最新記事
      人気記事
      カテゴリー
      アーカイブ
      最近のコメント
      サブページ