学校・教育

電験3種持ってるけど何か質問ある?

    この記事をSNSでシェア!
    1: 2022/05/19(木) 21:17:31.74 ID:OBSnjqSs0
    ある?

    2: 2022/05/19(木) 21:17:52.52 ID:p6Iegba40
    強電こわい🥺
    3: 2022/05/19(木) 21:18:11.75 ID:OBSnjqSs0
    >>2
    怖いよね
    電気の仕事とかしたくないわ
    5: 2022/05/19(木) 21:18:22.70 ID:OBSnjqSs0
    ちな一発合格
    6: 2022/05/19(木) 21:18:42.34 ID:VMBxzuy00
    今年から年2回になったらしいな
    8: 2022/05/19(木) 21:19:12.50 ID:OBSnjqSs0
    >>6
    らしいねー
    取得者増えるかな?
    10: 2022/05/19(木) 21:19:44.76 ID:l8G6zlSh0
    どう見ても頭おかしくて仕事できねえジジイが電験持ってるからって理由で首にならないのを見て
    自分も電験三種目指して頑張ってます!っていうブログを昔読んだ気がする
    12: 2022/05/19(木) 21:20:16.60 ID:OBSnjqSs0
    >>10
    13: 2022/05/19(木) 21:20:26.44 ID:4+jDMNkY0
    電気工事士2級の勉強始めようと思ってるんやが電験3種まで何年くらいかかるもんなん?
    19: 2022/05/19(木) 21:21:33.12 ID:OBSnjqSs0
    >>13
    ワイは10ヶ月で1200時間くらい勉強して受かった
    まぁ普通の仕事してるなら1年はかかるかな
    24: 2022/05/19(木) 21:22:09.85 ID:OgtFVLA40
    >>19
    テキスト何使ったの?
    34: 2022/05/19(木) 21:23:33.33 ID:OBSnjqSs0
    >>24
    ユーキャンとみんほしとYou Tubeの動画と過去問15年分
    46: 2022/05/19(木) 21:25:21.93 ID:OgtFVLA40
    >>34
    みんほしワイも持ってるけどいちおう使えるんやな
    というか初学者向けなんかな
    51: 2022/05/19(木) 21:26:22.30 ID:OBSnjqSs0
    >>46
    初学者向けだね
    一番売れてるしね
    25: 2022/05/19(木) 21:22:09.87 ID:4+jDMNkY0
    >>19
    めっちゃ凄いやんけ
    ゆっくり頑張るわ
    31: 2022/05/19(木) 21:23:07.71 ID:OBSnjqSs0
    >>25
    まー半ニートだったし
    年2回やから頑張れ
    39: 2022/05/19(木) 21:24:16.53 ID:OgtFVLA40
    >>25
    本屋でテキスト読んでみると目眩するわ
    交流の分野の三角関数から意味分からん
    公式と公式の関係性を知っていかに応用できるかがキモな気がする
    14: 2022/05/19(木) 21:20:38.65 ID:Ude9iH/30
    ちゃんと有効活用できてる?
    28: 2022/05/19(木) 21:22:33.82 ID:OBSnjqSs0
    >>14
    出来てないよ
    まったく
    32: 2022/05/19(木) 21:23:09.77 ID:Ude9iH/30
    >>28
    やっぱそうよな
    自分も会社からとれって言われたけどモチベ全然上がらんのやが
    37: 2022/05/19(木) 21:24:04.40 ID:OBSnjqSs0
    >>32
    取りたいって気持ちがないとキツイね
    範囲広いし
    17: 2022/05/19(木) 21:21:04.16 ID:wHo89W930
    2種って大卒やないと無理なんやっけ?
    20: 2022/05/19(木) 21:21:44.88 ID:OBSnjqSs0
    >>17
    誰でもイケる
    18: 2022/05/19(木) 21:21:04.78 ID:VhXYyloNp
    他に何か資格持ってる?
    23: 2022/05/19(木) 21:21:58.98 ID:OBSnjqSs0
    >>18
    電気工事士とか
    21: 2022/05/19(木) 21:21:51.04 ID:+ctjfynx0
    ワイ派遣電気セコカン
    資格取る暇もなし
    53: 2022/05/19(木) 21:26:39.98 ID:OgtFVLA40
    >>21
    ワイも8月から電気代理人の卵やわ
    14ヶ月しか電光やってないのにほんま恐ろしい
    59: 2022/05/19(木) 21:29:19.21 ID:RRWbyy/Pp
    >>53
    うちの代理人は先月残業200超えたって言ってたわ
    100でひーこら言ってた自分がおかしいのか不安になる
    29: 2022/05/19(木) 21:22:33.91 ID:BRvI9/qF0
    何年で取った?
    40: 2022/05/19(木) 21:24:18.25 ID:OBSnjqSs0
    >>29
    10ヶ月
    30: 2022/05/19(木) 21:22:36.05 ID:wIuKKT4f0
    電験っていまだにろくな教材ないよなあ
    大学とかである程度やってること前提の、簡易的なテキストばっかり
    0から独学だけで完結できる教材は市販でも通信教育でも存在しない
    43: 2022/05/19(木) 21:24:47.05 ID:OBSnjqSs0
    >>30
    いや
    それは2種以上の話では?
    3種はいっぱいあるよ
    62: 2022/05/19(木) 21:29:41.97 ID:wIuKKT4f0
    >>43
    ないよ
    高校レベルの数学と物理の知識だけだと絶対つまづく教材ばかり
    今はネットがあるからその都度調べることである程度は補完出来るけど
    68: 2022/05/19(木) 21:31:38.46 ID:OBSnjqSs0
    >>62
    まぁ確かにどれもこれも不親切だな
    みんほし売れててレビューもいいから買ったけど全然わかり易くなかったな
    33: 2022/05/19(木) 21:23:27.87 ID:VzNPsmm2M
    転職できる?
    45: 2022/05/19(木) 21:25:04.55 ID:OBSnjqSs0
    >>33
    さぁ
    35: 2022/05/19(木) 21:23:36.70 ID:d3DAYCuf0
    30近いニートだけど電験取ったら就職できるか?
    48: 2022/05/19(木) 21:25:29.47 ID:OBSnjqSs0
    >>35
    何になりたいのか分からんがビルメンなら余裕やろ
    36: 2022/05/19(木) 21:23:43.67 ID:OXcQEtSi0
    1000時間も勉強するの凄いな
    ワイには絶対無理や
    38: 2022/05/19(木) 21:24:16.47 ID:DBWPUkC3d
    給料はどんくらい?
    49: 2022/05/19(木) 21:25:50.01 ID:OBSnjqSs0
    >>38
    月14万手取り
    47: 2022/05/19(木) 21:25:27.02 ID:7Xg52xCFM
    3種で千時間は電気知識無い一から勉強したらやね
    2種持ってるけど多分千時間もやらんかったわ
    54: 2022/05/19(木) 21:27:12.12 ID:OBSnjqSs0
    >>47
    2種持ってるって言うけどホントなの?
    半分以上は認定で取るみたいだけど
    57: 2022/05/19(木) 21:28:45.98 ID:7Xg52xCFM
    >>54
    エネ管と同時に取ったで2種はたまたま合格率高い年で運もあった
    52: 2022/05/19(木) 21:26:29.15 ID:wK6zCStQ0
    仕事は何しとるん?
    77: 2022/05/19(木) 21:33:53.16 ID:OBSnjqSs0
    >>52
    ビルメンや
    56: 2022/05/19(木) 21:27:48.05 ID:CdinUkNj0
    電検三種か電気工事士2級取りたいわ
    ちな電気系卒工場装置設計
    61: 2022/05/19(木) 21:29:32.63 ID:OgtFVLA40
    >>56
    電工二種なんて猿でも受かるぞ
    よっぽど手先が不器用でルールに則ってできない限り大丈夫
    66: 2022/05/19(木) 21:30:59.64 ID:CdinUkNj0
    >>61
    たまに自分でも配線やるから多分実技は問題無いけど教科書パラパラ見てると意外と知らないこと多くて億劫になる
    76: 2022/05/19(木) 21:33:52.64 ID:OgtFVLA40
    >>66
    現場の配線が電工状のルールに則ってやってればええけど、そうじゃないなら舐めない方がいいぞ
    教科書なんて見ても仕方ないぞ
    問題の答えを丸暗記すればええねん
    意味なんて覚える必要一切ない
    63: 2022/05/19(木) 21:30:42.52 ID:M2Ngtvrh0
    学生やがワイも持ってるで
    社会人にすらなってないから就活の資格欄ぐらいでしか役に立たんけど
    69: 2022/05/19(木) 21:31:42.80 ID:CWXH5iw30
    年2回で価値が下がったわ
    74: 2022/05/19(木) 21:33:06.11 ID:CdinUkNj0
    仕事しながら勉強できる奴本当にすごいと思うわ
    75: 2022/05/19(木) 21:33:52.59 ID:Ude9iH/30
    >>74
    ほんまな
    家帰ったら疲れて寝てもう明日や
    仕事嫌やわ
    78: 2022/05/19(木) 21:34:41.20 ID:OBSnjqSs0
    電工は実技めんどいよな
    緊張するし一発アウトもあるし
    86: 2022/05/19(木) 21:37:15.64 ID:OgtFVLA40
    >>78
    いくら練習で大丈夫だったとしても会場の雰囲気に飲まれるわ
    一種なんて高圧の回路だから意味わかってないとマジで無理だし
    80: 2022/05/19(木) 21:35:22.66 ID:g3NNsL3B0
    ビルメン人にすすめるのやめとけよ
    年収300万も貰えんくせにこき使われる奴隷やぞ
    82: 2022/05/19(木) 21:35:50.81 ID:d1iZnNRW0
    高校以来電気やったことないけど電験取りたい
    上でレスあったけど1年かかるてマジ?
    84: 2022/05/19(木) 21:37:04.90 ID:OBSnjqSs0
    >>82
    素養による
    83: 2022/05/19(木) 21:36:19.33 ID:zDRu0UH40
    電験はこれから需要増えるやろ
    電気ステーションとか主任で電験3種以上1人とか必置になりそう
    85: 2022/05/19(木) 21:37:14.38 ID:zMuFaYFqd
    3種でも年収500万くらいなら何か仕事あるやろ
    よく募集してるの目にするわ
    90: 2022/05/19(木) 21:39:23.96 ID:puZ3Okcr0
    ワタク文系で漢字と英単語と歴史クイズぐらいしか知らんヤイからしたら
    東大よりも難しそうな分野やで
    ほんま尊敬する
    92: 2022/05/19(木) 21:39:47.24 ID:YFr+Zz3M0
    難しいのに年収600万以下がデフォのコスパ最悪資格だよな電験
    電力会社で思考停止で終身雇用貫いてた方が楽に800万貰える現実
    96: 2022/05/19(木) 21:41:10.49 ID:OBSnjqSs0
    >>92
    金稼ぐためっていうよりは職にあぶれないための資格やからな~
    95: 2022/05/19(木) 21:41:10.41 ID:jfZHc++o0
    言うて大手の電力会社なら最低限取らせる資格の1つやろ
    電験三種なんて
    99: 2022/05/19(木) 21:42:46.03 ID:0qfNQ/3fd
    >>95
    合格率10%未満やぞ
    105: 2022/05/19(木) 21:45:09.18 ID:jfZHc++o0
    >>99
    乙4何かと違ってガチ勢多いとはいえ記念受験みたいなやる気ない奴が合格率下げとるしな
    認定で取る手もあるし
    97: 2022/05/19(木) 21:41:55.37 ID:3enkTKhJd
    都会だと電気主任者よりも電気工事士の一人親方の方が稼げるよな
    100: 2022/05/19(木) 21:43:41.95 ID:09TU35sa0
    数学全く覚えてない文系だと電験3種ってやっぱ無理?
    102: 2022/05/19(木) 21:44:12.29 ID:OBSnjqSs0
    >>100
    いや
    ワイそれやったけど1200時間で受かった
    103: 2022/05/19(木) 21:44:14.56 ID:g3NNsL3B0
    ワイビルメン辞めるけど今から無職になって勉強したらビル管余裕よな
    次ビルメンやる気ないけど
    108: 2022/05/19(木) 21:46:42.17 ID:zfLcx7Or0
    電験一種は取るつもりないんか?
    114: 2022/05/19(木) 21:49:24.46 ID:OBSnjqSs0
    >>108
    取れるわけ無いやんあんなん
    素養がなきゃまず無理やろ
    110: 2022/05/19(木) 21:47:09.80 ID:g3NNsL3B0
    ビルメンやめとけ
    奴隷やぞ
    111: 2022/05/19(木) 21:47:36.28 ID:v7pyO71uM
    >>110
    そんなに奴隷なん?
    115: 2022/05/19(木) 21:50:36.94 ID:aiVHPVfi0
    >>111
    会社や現場による
    112: 2022/05/19(木) 21:48:35.22 ID:c/fq49C+0
    ワイも二種持ってるで
    まあ全く電験関係ない工場で働いてるけど
    113: 2022/05/19(木) 21:49:02.96 ID:OgtFVLA40
    体動かせなくなった時に備えて二級の電気施工管理受けて技師補取ったはええけど、職人人生14ヶ月目で代理人になれってほんま予想外過ぎて受け入れられない
    向いてれば超多忙な高級取り、向いてなければ死の二択や
    116: 2022/05/19(木) 21:51:32.36 ID:OgtFVLA40
    電験二種からは記述試験がつくな
    試験時間内に文章の組み立てができて電気の性質を理解していないとあかんらしい

    引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1652962651/

    この記事をSNSでシェア!

      ブログランキングの応援してもらえると泣いて喜びます!

      この記事に関連する記事一覧

      コメントフォーム

      名前 

      メールアドレス (公開されません)

      コメント

      トラックバックURL: 
      ツイッターはこちら
      最新記事
      人気記事
      カテゴリー
      アーカイブ
      最近のコメント
      サブページ