職業・仕事

電車の運転士やってるけど何か質問ある?

    この記事をSNSでシェア!
    1: 2022/05/02(月) 22:48:12.084 ID:88q/Eqwcp
    仮眠まで暇だから寝るまで

    4: 2022/05/02(月) 22:50:10.465 ID:1lbgNtwS0
    おつかれです
    何線かはしらないけど毎日ありがとうね
    8: 2022/05/02(月) 22:51:32.552 ID:88q/Eqwcp
    >>4
    普段お客と接点ないからそう言ってもらえるとシンプルにうれしいありがとう
    5: 2022/05/02(月) 22:50:11.608 ID:gvZ+hzoqa
    そんな悠長な仮眠なくね?
    10: 2022/05/02(月) 22:52:22.296 ID:88q/Eqwcp
    >>5
    ないのよ、でもストレスかかって寝ることもできないのよ
    3: 2022/05/02(月) 22:49:31.230 ID:bIEjsumf0
    人轢いちゃったことある?
    6: 2022/05/02(月) 22:50:27.437 ID:88q/Eqwcp
    轢きかけた事ならいくらでも
    7: 2022/05/02(月) 22:51:08.599 ID:Pe30wwond
    キモオタに写真撮られるとうざい?
    11: 2022/05/02(月) 22:53:32.462 ID:88q/Eqwcp
    >>7
    自分が映らないように撮ってるオタクに関しては寧ろ好感ある
    基本的にはうざいなって思うよ正直
    9: 2022/05/02(月) 22:51:53.574 ID:QsAPMGntd
    凄まじい速度で入線して停止位置にピタッと停めるのすごい
    どうやってやるのあれ
    15: 2022/05/02(月) 22:55:50.856 ID:88q/Eqwcp
    >>9
    入線の速度がこらくらいなら大体この位置でブレーキかなぁって感じでかけ始めて、止める時は経験と感覚
    意外と頭も使ってる
    46: 2022/05/02(月) 23:14:17.100 ID:QsAPMGntd
    >>15
    すげーなー
    いつも、これ停まれるのか?と思うけどちゃんと停まるから
    オーバーランしたら日勤教育だもんなw
    51: 2022/05/02(月) 23:18:56.002 ID:88q/Eqwcp
    >>46
    個人的には止まるか止まらないかのギリギリを攻められる人がうまいなぁって思う
    12: 2022/05/02(月) 22:54:57.333 ID:f/kMw5nfd
    一日何時間くらい運転するの?
    16: 2022/05/02(月) 22:57:00.352 ID:88q/Eqwcp
    >>12
    職場によるかな
    運転してる時間としてはざっと3〜5時間くらいなんかな
    14: 2022/05/02(月) 22:55:29.829 ID:WnE1pz7qa
    ワンマン?
    17: 2022/05/02(月) 22:57:41.632 ID:88q/Eqwcp
    >>14
    ではない
    ワンマンってほんと大変だと思うわ
    19: 2022/05/02(月) 22:58:49.864 ID:WnE1pz7qa
    >>17
    閉めるの遅い車掌にイライラする?
    24: 2022/05/02(月) 23:01:17.777 ID:88q/Eqwcp
    >>19
    明らかに乗り降り少ないところで遅かったりするのが続くとイラッとはする
    でも態度には出さないように気をつけてる
    18: 2022/05/02(月) 22:57:47.503 ID:QsAPMGntd
    電車運転士てどういう人がなるの?
    高学歴多い?
    22: 2022/05/02(月) 23:00:02.800 ID:88q/Eqwcp
    >>18
    ピンキリ。
    20: 2022/05/02(月) 22:59:23.058 ID:UgoASWkz0
    運転中に○○してた通報どう思う?
    26: 2022/05/02(月) 23:02:47.429 ID:88q/Eqwcp
    >>20
    居眠りしてたとか?たしかにする奴が悪いんだろうけど、ネットに晒さないで会社に通報するべきじゃないかなと、運転士じゃなかったとしても思う
    21: 2022/05/02(月) 22:59:58.015 ID:wOCvVD13d
    交代するときに電車の顔指さしてるのは何を確認してるの?
    35: 2022/05/02(月) 23:07:33.979 ID:88q/Eqwcp
    >>21
    会社によると思われる
    俺はちゃんと前照灯(標識の扱い)がついてるか確認する
    23: 2022/05/02(月) 23:00:52.729 ID:5XhJ/XI40
    電車でgoは難しいの?
    36: 2022/05/02(月) 23:08:09.723 ID:88q/Eqwcp
    >>23
    普通にむずい
    だいぶ手前でタラタラして、結局オーバーランみたいな
    27: 2022/05/02(月) 23:03:15.803 ID:fLvcgR4Qa
    子供が電車に手振ってるの癒される?
    31: 2022/05/02(月) 23:04:20.721 ID:88q/Eqwcp
    >>27
    めっちゃ励みになる
    29: 2022/05/02(月) 23:03:32.321 ID:WnE1pz7qa
    ホーム柵ある会社?
    33: 2022/05/02(月) 23:06:31.095 ID:88q/Eqwcp
    >>29
    あるね
    32: 2022/05/02(月) 23:04:53.999 ID:tOucs5h70
    労働組合ってちゃんと機能してる?
    やっぱ会社とずぶずぶであってないようなもん?
    40: 2022/05/02(月) 23:10:06.972 ID:88q/Eqwcp
    >>32
    会社によるのでは…
    ずぶずぶの会社もあれば敵対視されてるとこもあるし…
    34: 2022/05/02(月) 23:06:53.122 ID:CspyT4bVd
    人身事故にあったことはある?
    42: 2022/05/02(月) 23:10:53.507 ID:88q/Eqwcp
    >>34
    ない
    危ない事ならいくらでも
    37: 2022/05/02(月) 23:08:58.822 ID:WnE1pz7qa
    JRさんかそれ以外かで言うと?
    43: 2022/05/02(月) 23:11:22.025 ID:88q/Eqwcp
    >>37
    それは勘弁してください
    38: 2022/05/02(月) 23:09:05.378 ID:K8Z1iyHd0
    電車運転士になろうと思ったきっかけを教えてー
    44: 2022/05/02(月) 23:12:51.137 ID:88q/Eqwcp
    >>38
    就活で地元の鉄道会社受けたら受かって、決められたレールに沿って運転士になっただけよ
    特に鉄オタというわけではない、むしろ公共交通機関は好きではない方
    39: 2022/05/02(月) 23:09:36.438 ID:4G4NbQRT0
    10年以内に機械に仕事奪われるのどう思う?
    45: 2022/05/02(月) 23:13:50.586 ID:88q/Eqwcp
    >>39
    運転士なんて他にスキルも何もないし転職するにもこれからどうしようという恐怖しかない
    41: 2022/05/02(月) 23:10:36.440 ID:tbCm8Xwb0
    人いっぱい乗ってるとブレーキきかんらしいな
    友達でJR東海の運転手してるのがいるんだけど朝晩のラッシュ時の快速の運転がめちゃくちゃ神経使うって言ってた
    47: 2022/05/02(月) 23:15:34.780 ID:88q/Eqwcp
    >>41
    鉄の車輪に鉄のレールだから色んなことですぐブレーキの効きが悪くなるよ、ほんと神経すり減る
    63: 2022/05/02(月) 23:28:39.070 ID:tbCm8Xwb0
    >>47
    らしいねぇ
    友達は名古屋近郊の主要駅で駅間が短いところでこまめに止まらないといけない区間が特に嫌だって言ってた
    そこを過ぎると10分ぐらい止まらずに済むからホッとするって
    70: 2022/05/02(月) 23:33:10.352 ID:88q/Eqwcp
    >>63
    車で言うと路面が凍ってそうなとこを車で走るような感覚かなぁ
    乗務ご苦労様です
    48: 2022/05/02(月) 23:16:52.412 ID:OQ22mS5I0
    ゲロ掃除やる?
    52: 2022/05/02(月) 23:20:10.785 ID:88q/Eqwcp
    >>48
    駅員がやるかな。
    駅員だった時はよくやった
    50: 2022/05/02(月) 23:17:35.662 ID:WnE1pz7qa
    薄給?
    55: 2022/05/02(月) 23:23:17.233 ID:88q/Eqwcp
    >>50
    薄給ですよ、手当でなんとか生活してるようなもん。
    コロナでボーナスも雀の涙
    54: 2022/05/02(月) 23:23:05.166 ID:WTHcHtNL0
    うちの息子が電車大好きで将来は運転士になりたいらしいけど子供の頃の夢を叶えた人も結構いる?
    ちなみにうちの息子は新幹線の運転士になりたいらしいけどこれはハードル高いよね
    60: 2022/05/02(月) 23:26:57.109 ID:88q/Eqwcp
    >>54
    運転士もピンキリで、安定を求めて入社したひともいれば、もちろん夢を叶えた人もいるよ
    ググればすぐ出るけど適性検査があるから適性なければいくら頑張ってもなれない人もいるってのも事実だけど。
    お子さんが就職するまで運転士の職が残ってればいいけど…
    79: 2022/05/02(月) 23:40:04.630 ID:WTHcHtNL0
    >>60
    答えてくれてありがとう
    自動運転の技術が進むと鉄道も取って代わられるということか
    電車自体が好きなので鉄道会社に就職できたら夢の半分は叶ったみたいなもんだけど
    86: 2022/05/02(月) 23:46:15.121 ID:88q/Eqwcp
    >>79
    自動運転ってやっぱり安全性とか若干乗り心地も良くないし、どうなんだろうなって個人的には思うけど
    現状ではそういったお子さんの憧れるような仕事ができて嬉しいです、ありがとう
    56: 2022/05/02(月) 23:25:34.288 ID:oHxNRzRTd
    家に帰れる日はどのくらいあるの?
    62: 2022/05/02(月) 23:28:21.269 ID:88q/Eqwcp
    >>56
    感覚では週の半分働いて週の半分は家にいる感じかなぁ
    連勤続くと少ししか帰らないってこともあるけど
    57: 2022/05/02(月) 23:25:40.997 ID:CspyT4bVd
    快速とかで次駅までめっちゃ距離ある時に猛烈にウンコしたくなったらどうすんの?
    65: 2022/05/02(月) 23:30:05.897 ID:88q/Eqwcp
    >>57
    色んな手段でそうならないようにするけど、いざそうなったら臨時停車してクソしにいくかな
    58: 2022/05/02(月) 23:26:18.192 ID:WnE1pz7qa
    非番のあとに出勤ある?
    66: 2022/05/02(月) 23:30:43.274 ID:88q/Eqwcp
    >>58
    人が休んだりすると出勤ていうかあともうちょい乗ってってのはある
    59: 2022/05/02(月) 23:26:53.499 ID:y1VE/Wgl0
    乗務キロ数は?
    71: 2022/05/02(月) 23:33:39.292 ID:88q/Eqwcp
    >>59
    きにしたことないや
    72: 2022/05/02(月) 23:34:22.787 ID:y1VE/Wgl0
    >>71
    1出勤あたりの乗務キロ数も気にしたことないの?
    77: 2022/05/02(月) 23:39:11.079 ID:88q/Eqwcp
    >>72
    それなら大体350km前後ってとこかな
    83: 2022/05/02(月) 23:42:54.656 ID:y1VE/Wgl0
    >>77
    連続乗務キロ数の上限は?
    91: 2022/05/02(月) 23:50:07.975 ID:88q/Eqwcp
    >>83
    すまん、規則を見ないと分からない
    61: 2022/05/02(月) 23:28:06.495 ID:rlZBG3WL0
    グモったことは?
    67: 2022/05/02(月) 23:30:56.004 ID:88q/Eqwcp
    >>61
    ない
    64: 2022/05/02(月) 23:28:48.225 ID:eXYlNsTN0
    電車は自動車より自動運転やりやすいから運転士は減ってくだろうね
    運転士って50代とかでもやってるもの?
    73: 2022/05/02(月) 23:35:30.412 ID:88q/Eqwcp
    >>64
    運転士の仕事って運転はもちろんそうなんだけど、それ以外の部分の方が重要だったりするんよね、だから運転だけは任せても異常時対応とかの人員は必要だと思ってる
    50代ぜんぜんいるよー
    68: 2022/05/02(月) 23:31:41.935 ID:WnE1pz7qa
    入社何年?
    74: 2022/05/02(月) 23:36:04.202 ID:88q/Eqwcp
    >>68
    15年かな
    69: 2022/05/02(月) 23:31:42.604 ID:oHxNRzRTd
    自動車運転するときに電車の癖みたいなの出たりする?
    76: 2022/05/02(月) 23:38:12.798 ID:88q/Eqwcp
    >>69
    他人の運転する車に乗った時に止まらねーだろ!とか思ったりするけど止まる。
    自分の車がスポーツカーで、乗った後に電車乗ると加速遅くて酔いそうになったりする
    あとは信号を無意識に指差してたりするわ
    75: 2022/05/02(月) 23:36:21.024 ID:bqDYHLbRr
    ローカル線の運転士楽そうだし毎日いい景色見れていいなーって思ってるけどそんなことない?
    81: 2022/05/02(月) 23:41:08.389 ID:88q/Eqwcp
    >>75
    俺もそう思うけど、動物とぶつかったり、自然災害多かったり、別の大変さはあるよきっと
    78: 2022/05/02(月) 23:39:24.505 ID:nqD7//xJ0
    いつも3歳の息子くんがお世話になってます
    運転士さんが手を振ってくれると子供も嬉しいけど親も嬉しくなります
    そういう幸せな瞬間をくれてありがとう!
    82: 2022/05/02(月) 23:42:46.673 ID:WTHcHtNL0
    >>78
    うちも4歳で電車に手を振っては運転士さんが応えてくれるとめちゃくちゃ喜ぶ
    可愛いし運転士さんの気遣いが嬉しいよね

    大変な仕事だと思うけど毎日本当にお疲れ様です

    89: 2022/05/02(月) 23:49:08.943 ID:88q/Eqwcp
    >>82
    ありがとうございます。我々も非常に嬉しいです。
    84: 2022/05/02(月) 23:43:37.697 ID:88q/Eqwcp
    >>78
    我々も、小さい子が振ってくれるとやっぱり嬉しくてやりがいのひとつです、ありがとうございます
    80: 2022/05/02(月) 23:40:57.822 ID:3rXxG9hK0
    寝過ごさないように工夫してること有る?
    87: 2022/05/02(月) 23:47:18.115 ID:88q/Eqwcp
    >>80
    特別なことはしてないかな。
    携帯のアラーム、腕時計のアラーム、寝室のアラームの3つかけるくらいかな。
    85: 2022/05/02(月) 23:44:15.880 ID:WnE1pz7qa
    同僚にくっそキッショい鉄オタいる?どう思う?
    92: 2022/05/02(月) 23:52:39.843 ID:88q/Eqwcp
    >>85
    どこの職場にも一定数いると思う
    コミュ力有れば別になんとも思わない、むしろ知識もあるし頼もしいと個人的には思う。
    でもやっぱ鉄オタさんはコミュ力がない人の割合が多くて(何故なんだ)空気を乱したりするから結局嫌われたりする人が多い。
    88: 2022/05/02(月) 23:48:38.193 ID:zsgdLV+nd
    新幹線と在来線の運転手ってやっぱりランクが違うの?
    95: 2022/05/02(月) 23:54:50.042 ID:88q/Eqwcp
    >>88
    どこかの会社さんはだいぶ違うみたいですよ。
    在来配属だとずっと在来、新幹線だとずっと新幹線で相互運用もないとよく聞きます
    90: 2022/05/02(月) 23:49:56.580 ID:cuGqnavE0
    出身大学どこ?
    96: 2022/05/02(月) 23:55:20.929 ID:88q/Eqwcp
    >>90
    日東駒専レベル
    93: 2022/05/02(月) 23:53:07.275 ID:oHxNRzRTd
    電車って免許あるの?
    他社の電車でも同じ免許で乗ることは可能?
    99: 2022/05/02(月) 23:58:15.488 ID:88q/Eqwcp
    >>93
    動力車操縦者運転免許ってのが必要
    他社のでも運転はできるんだろうけど、現実的には免許欄に事業者の項目があってそれの書き換えが必要だし、会社違えば色々違うから結局また一から覚え直しみたいな感じになると思う
    97: 2022/05/02(月) 23:56:11.562 ID:27vYcbMc0
    この前 線路に落ちた財布拾ってくれてありがと
    105: 2022/05/03(火) 00:04:09.108 ID:cDuE5L2Tp
    >>97
    駅員ですねきっと
    103: 2022/05/03(火) 00:03:26.153 ID:jNmMTBBNr
    ・見た感じ50歳過ぎて居るのにヒラの運転士
    ・見た感じ30代前半なのに助役(乗務員区所の外勤)

    って何者?

    110: 2022/05/03(火) 00:06:40.482 ID:cDuE5L2Tp
    >>103
    上を目指す意思があるかないかの違いかと
    111: 2022/05/03(火) 00:07:37.504 ID:jNmMTBBNr
    >>110
    乗務員区の助役になると何かキツイことがあるの?
    121: 2022/05/03(火) 00:14:12.682 ID:cDuE5L2Tp
    >>111
    まぁ普通の中間管理職よね、どこもキツいだろうよ
    107: 2022/05/03(火) 00:05:19.387 ID:jNmMTBBNr
    あと、乗務手当いくら貰っている?
    運転士になってもほとんど手当が付かない会社で運転士を志す人ってどんな動機?
    117: 2022/05/03(火) 00:11:29.968 ID:cDuE5L2Tp
    >>107
    乗務手当だけに絞れば3万弱くらいなのかな
    鉄道マニアか、単に車運転するような感覚で運転が好きなのかも
    120: 2022/05/03(火) 00:13:52.719 ID:Q5PACRx5a
    >>117
    3万弱!?!?!?
    122: 2022/05/03(火) 00:15:07.018 ID:jNmMTBBNr
    >>117
    結構貰えるんだな!
    なら運転士を目指すのもわかるわ
    ちなみに俺の地元の大手私鉄は、運転士7000円/月、車掌4000円/月らしいよw
    乗務員経験が無くても駅の管理者になれるらしいから、運転士を目指すモチベーション無さそうだよねw
    115: 2022/05/03(火) 00:09:51.851 ID:jNmMTBBNr
    ブレーキが甘くないのにブレーキのクセが強い車両
    ってのがあるらしいけど、これのクセが強いって具体的にどんな感じなの?
    125: 2022/05/03(火) 00:18:42.143 ID:cDuE5L2Tp
    >>115
    停まるちょっと前に電気ブレーキが切れて効きが甘くなったりすると焦ったりするかな、そんな感じ
    128: 2022/05/03(火) 00:21:55.014 ID:5I2naYHSr
    鉄道の運輸現業職の左遷部署ってどこ?
    自らの希望で駅に戻ることって出来るの?
    132: 2022/05/03(火) 00:26:19.386 ID:cDuE5L2Tp
    >>128
    女性問題なら男しかいない駅
    まぁあとは検修職場ってよく聞く
    駅に希望で戻る人も多くはないけど一定数いる
    140: 2022/05/03(火) 00:34:42.100 ID:jjsdNRUNr
    >>132
    あー、人間関係ね…
    運転士から検査修繕に行けるの!?
    俺の地元の大手私鉄の主要駅では、駅の職員さんが折り返しのための入換をやってるけど、
    50代くらいのヒラの駅員さんが入換をしていることがある
    そういう人は、過去に運転士をやってて、自らの希望で駅に戻ったか何か大きなミスをしたのかなぁっていう妄想と偏見をやってしまう…w
    133: 2022/05/03(火) 00:26:49.463 ID:5fRQ+B+Kr
    運転関係ないけど、特急遅れて新幹線乗れなくなった奴が車内放送で呼び出されてたけど、宿とか手配されたの?
    136: 2022/05/03(火) 00:29:13.847 ID:cDuE5L2Tp
    >>133
    新入社員の時には契約上、宿まで手配する義務はないって聞いた気がするけど、場合によってはやってたりするってきいたことはある
    142: 2022/05/03(火) 00:37:46.632 ID:jjsdNRUNr
    鉄道現業ってなんでパワハラが多いんだろうな…
    現業に限らず本社の人事も圧迫面接してくるし…
    元からそういう奴が集まるのか、入社してからそうなるのか…
    145: 2022/05/03(火) 00:41:42.048 ID:cDuE5L2Tp
    >>142
    体育会系の気質はあるね
    1番許せないのはセクハラ
    155: 2022/05/03(火) 00:54:50.798 ID:3UBSk0xk0
    センナナヒャクニキみたいなやつら見たことある?
    158: 2022/05/03(火) 00:57:45.323 ID:cDuE5L2Tp
    >>155
    鉄道マニアの人ならしょっちゅう見かけますよ

    引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1651499292/

    この記事をSNSでシェア!

      ブログランキングの応援してもらえると泣いて喜びます!

      この記事に関連する記事一覧

      コメントフォーム

      名前 

      メールアドレス (公開されません)

      コメント

      トラックバックURL: 
      ツイッターはこちら
      最新記事
      人気記事
      カテゴリー
      アーカイブ
      最近のコメント
      サブページ