学校・教育

電気通信大学の学生だけど質問ある?

    この記事をSNSでシェア!
    1: 2022/01/06(木) 22:29:25.803 ID:CQ0mLGHM0
    受験生いるんかな

    引用元: ・電気通信大学通ってるけどなんか質問ある?

    2: 2022/01/06(木) 22:30:18.803 ID:ipt73HMs0
    漢字書けなさそう
    4: 2022/01/06(木) 22:31:26.245 ID:CQ0mLGHM0
    >>2
    どういうイメージなんだよ普通に共通に100点分国語使うわ
    3: 2022/01/06(木) 22:30:39.479 ID:lzYX0MDzr
    中抜きの仕方を学ぶのか?
    7: 2022/01/06(木) 22:32:35.943 ID:CQ0mLGHM0
    >>3
    普通にシステムを学べる大学多分電通受けても受からんなめちゃくちゃ理系人材見下してそう
    6: 2022/01/06(木) 22:32:26.596 ID:mPuwNOqV0
    頭良さそう
    10: 2022/01/06(木) 22:34:17.665 ID:CQ0mLGHM0
    >>6
    普通
    8: 2022/01/06(木) 22:32:48.210 ID:DE8/tIrGd
    名前から溢れる私立感
    15: 2022/01/06(木) 22:35:31.072 ID:CQ0mLGHM0
    >>8
    理科大はかっこいいよな東京つけろ
    11: 2022/01/06(木) 22:34:18.421 ID:nihPG/DO0
    留年率めちゃくちゃ高いって本当?
    12: 2022/01/06(木) 22:34:41.512 ID:CQ0mLGHM0
    >>11
    嘘。昔だけ
    13: 2022/01/06(木) 22:34:55.375 ID:lyeKmEPk0
    レポート大変そう
    20: 2022/01/06(木) 22:36:35.510 ID:CQ0mLGHM0
    >>13
    確かにそれは大変かもしれない文系とかより
    14: 2022/01/06(木) 22:35:13.511 ID:gJ5CHy470
    通信制?
    21: 2022/01/06(木) 22:37:06.194 ID:CQ0mLGHM0
    >>14
    普通に通い対面多い
    16: 2022/01/06(木) 22:36:01.066 ID:YHe/3LQr0
    多少プログラミングはやるの?
    25: 2022/01/06(木) 22:38:01.860 ID:CQ0mLGHM0
    >>16
    まあ普通に他の情報系と変わらないぐらいはでも多分興味あるやつはかなり多いと思う技術ありそうな奴もいるし
    17: 2022/01/06(木) 22:36:05.882 ID:qDGA6wY80
    地方国立の情報系よりいいとこ就職できんの?
    28: 2022/01/06(木) 22:39:13.818 ID:CQ0mLGHM0
    >>17
    地方国立となんか比べ物にならんわ地方旧帝持ってこい都内理系国立ってそういうこと
    32: 2022/01/06(木) 22:41:23.064 ID:qDGA6wY80
    >>28
    トップの人除いて平均的な人はどういうとこ行くもんなの?
    有名な企業で頼む
    37: 2022/01/06(木) 22:43:11.189 ID:CQ0mLGHM0
    >>32
    よく知らないけど院行ったら大手はかなり行けるな主な就職先見ろ院450人しかいない
    22: 2022/01/06(木) 22:37:35.002 ID:dXNqZ3fy0
    合コン受けは良さそう
    電通大
    29: 2022/01/06(木) 22:39:43.147 ID:CQ0mLGHM0
    >>22
    めちゃくちゃ悪いだろ多分
    27: 2022/01/06(木) 22:38:39.674 ID:c2MUc5jC0
    春から電通大院に行くからそこんとこよろしく
    39: 2022/01/06(木) 22:44:20.317 ID:CQ0mLGHM0
    >>27
    外部からは珍しいって聞いたな学部はどこ?
    51: 2022/01/06(木) 22:48:34.437 ID:c2MUc5jC0
    >>39
    おそらく全国に一つしかない名前から伏せとくわ
    調べりゃすぐわかりそうだけど日東駒専からとだけ
    俺が入る研究室は毎年外部から入る人が数人いるらしい
    54: 2022/01/06(木) 22:50:36.982 ID:CQ0mLGHM0
    >>51
    いいじゃん!どこの会社行きたいとかある?あんまり外部の人の院就職ってどうなるか分からん
    63: 2022/01/06(木) 22:57:37.295 ID:c2MUc5jC0
    >>54
    今まで就活は意識しないできたから正直具体的には決めてないな
    まあ院に行ったからには多少なりとも自分の研究に近い分野だったり研究開発に携わりたいというのはあるが
    64: 2022/01/06(木) 22:59:02.539 ID:CQ0mLGHM0
    >>63
    いいなぁそういう追求心が企業から求められてると思うよ
    30: 2022/01/06(木) 22:39:47.795 ID:xwNfsgTja
    通信大学なのに通信制じゃないの詐欺だろ
    34: 2022/01/06(木) 22:42:00.561 ID:CQ0mLGHM0
    >>30
    知らねーよ名前で見てねえんだよ
    40: 2022/01/06(木) 22:44:28.839 ID:NA00wdCpH
    北千住にあるとこ?
    42: 2022/01/06(木) 22:45:13.567 ID:CQ0mLGHM0
    >>40
    それは分からないけど調布にある
    43: 2022/01/06(木) 22:45:54.889 ID:NA00wdCpH
    ごめん間違えた
    通信の大学なんやな
    46: 2022/01/06(木) 22:46:56.861 ID:CQ0mLGHM0
    >>43
    調布にある国立大学。国立で通信って逆にある?
    44: 2022/01/06(木) 22:46:30.556 ID:hhFqItiD0
    何でそこ受けたの?
    48: 2022/01/06(木) 22:47:36.540 ID:CQ0mLGHM0
    >>44
    東大東工大の情報に全く手が届かないから
    53: 2022/01/06(木) 22:49:36.052 ID:hhFqItiD0
    >>48
    関東だと情報の分野がいいのは
    東大、東工、電通大の3つって感じなのか
    57: 2022/01/06(木) 22:52:33.334 ID:CQ0mLGHM0
    >>55
    農工は情報がいいとは聞いたことないなでも農学のレベルはガチで高い
    58: 2022/01/06(木) 22:52:42.491 ID:hhFqItiD0
    >>55
    受験するときは電通大と同じくらいの難易度っていう認識だったけど情報分野だけなら分からん
    66: 2022/01/06(木) 23:01:03.938 ID:CQ0mLGHM0
    >>58
    難易度は多分ほぼ同じだろうななんか農工大がワンランク上とかいう謎のやついるけど工学部ならこっちの方が上かもな
    49: 2022/01/06(木) 22:47:41.663 ID:KqhpiOEp0
    この手のマイナー国立って大学名でドヤ顔できない時もあるから損じゃね?っていつも思うんだけどどうなん?
    偏差値だけなら有名国立にも入れたわけだし
    60: 2022/01/06(木) 22:54:50.317 ID:CQ0mLGHM0
    >>49
    自分は地方宮廷の判定bとかだったけど都内っていうのがやっぱり有利すぎる就職で
    59: 2022/01/06(木) 22:54:17.176 ID:ZOSFcli+0
    地底もってこいは流石に盛りすぎ
    良くて千葉、横国レベルでは
    61: 2022/01/06(木) 22:56:40.847 ID:CQ0mLGHM0
    >>59
    横国も地底ぐらい就職実績あるって流石に東京神奈川の国立を舐めてる千葉はよく知らないけど
    65: 2022/01/06(木) 23:00:30.213 ID:ZOSFcli+0
    >>61
    都心にある、というのはあまり関係ない
    なぜなら上位層程大学を立地で選ぶ奴なんていない
    実際関東圏の上位校は横国なんて眼中にない、東大京大から志望下げた時にほとんどが東北大を受けることからわかる
    68: 2022/01/06(木) 23:03:28.429 ID:CQ0mLGHM0
    >>65
    お前の偏見は知らねーよ立地が就職に強く関係するのは俺の大学が証明してる
    72: 2022/01/06(木) 23:07:04.711 ID:ZOSFcli+0
    >>68
    理系はほとんどが大学院に行くからそこまで関係ない
    そもそも電通大の就職だってそこまで良くない、工学部が入試難易度の割に良いってだけで他は微妙

    地方の駅弁大学と比べて就職が良いとか言ってるならめでたいがw

    74: 2022/01/06(木) 23:10:31.754 ID:CQ0mLGHM0
    >>72
    駅弁はソニーに毎年8人とか受かるのかな?大手通信キャリア3社に10人前後受かるの?毎年な
    67: 2022/01/06(木) 23:02:10.600 ID:bNgd1RDI0
    誰も知らないのに有名なはがず無いでしょ?
    70: 2022/01/06(木) 23:04:39.212 ID:CQ0mLGHM0
    >>67
    理系は知ってること多いよあとは企業はよく評価してくれてる
    75: 2022/01/06(木) 23:11:40.504 ID:FE0dHDf40
    電通大とかつよすぎるやろ。
    真剣に大学受験してるやつは聞く名前。

    ちな関西では電通大って言ったら大阪電通(偏差値40?)くらいだと思われるから、気をつけろよ。

    78: 2022/01/06(木) 23:13:26.519 ID:CQ0mLGHM0
    >>75
    関西弁喋るやつめちゃくちゃいるぞここ
    99: 2022/01/06(木) 23:30:56.298 ID:w+4qANVva
    電通大の相手が東工大だと???
    お前どこの世界から来たんだよwwww
    102: 2022/01/06(木) 23:33:59.612 ID:CQ0mLGHM0
    >>99
    当たり前じゃん都心で就活するってそういうこと
    119: 2022/01/06(木) 23:43:58.931 ID:o+I0eE4F0
    東工大と張り合うくらい上位のところ目指してるってことだろ

    頑張ってくれや

    125: 2022/01/06(木) 23:46:59.723 ID:CQ0mLGHM0
    >>119
    当たり前だろどの大学の人もいい企業行きたいじゃん
    161: 2022/01/07(金) 00:23:32.768 ID:w7PMfhaP0
    俺のイメージでは
    東京住みの理系で国公立志望だと
    東大、東工大、農工大、電通大、都立科技大くらいしか多分ないから
    東大東工大じゃなくても優秀だと思っている
    165: 2022/01/07(金) 00:30:07.578 ID:w7PMfhaP0
    立地というかもっと大雑把にいうと
    関東(東京千葉神奈川埼玉)っていうだけで
    レベルは上がるぞ
    てか俺の頃に比べて軒並み上がった
    千葉大なんかは特にそう
    166: 2022/01/07(金) 00:31:12.556 ID:fOls5OHR0
    >>165
    千葉大も普通に千葉出身のやつじゃなくて全国から集まってきてるよねこれが駅弁かって言われたらどうなのか
    この記事をSNSでシェア!

      ブログランキングの応援してもらえると泣いて喜びます!

      この記事に関連する記事一覧

      コメントフォーム

      名前 

      メールアドレス (公開されません)

      コメント

      トラックバックURL: 
      ツイッターはこちら
      最新記事
      人気記事
      カテゴリー
      アーカイブ
      最近のコメント
      サブページ