職業・仕事
電気回路設計者だけど質問ある?

1: 2022/02/17(木) 23:52:35.987 ID:yt8WVSe80
4年目のぺーぺーだが
3: 2022/02/17(木) 23:53:30.019 ID:ZzEVO58s0
どこで働いてるの?
4: 2022/02/17(木) 23:55:11.005 ID:yt8WVSe80
>>3
だいきぎょー
だいきぎょー
5: 2022/02/18(金) 00:07:14.459 ID:3IoRySOj0
一言で電気回路設計って言っても色々あると思うんだが
何作ってるの
何作ってるの
7: 2022/02/18(金) 00:11:42.518 ID:pW2lToRL0
>>5
俺は電源だな
俺は電源だな
13: 2022/02/18(金) 00:18:02.610 ID:ICgFVoch0
>>7
電源って
パソコンのバッテリーみたいなの?
電源って
パソコンのバッテリーみたいなの?
15: 2022/02/18(金) 00:21:07.292 ID:pW2lToRL0
>>13
ほぼそんないめーじ。厳密には若干違う、惜しい。
結局バッテリーって充放電するだろ?
厳密にはバッテリーは電源回路はさんで充放電する。
ほぼそんないめーじ。厳密には若干違う、惜しい。
結局バッテリーって充放電するだろ?
厳密にはバッテリーは電源回路はさんで充放電する。
16: 2022/02/18(金) 00:26:25.829 ID:ICgFVoch0
>>15
何だっけ?
50/60ヘルツだかと
100/200ボルトとか
そう言う規格の違いから使用できる感じにするの?
何だっけ?
50/60ヘルツだかと
100/200ボルトとか
そう言う規格の違いから使用できる感じにするの?
そういうのって効率の良い規格が決まってそうだから違うか?
良くわからん
17: 2022/02/18(金) 00:30:22.872 ID:pW2lToRL0
>>16
そうそう。そのイメージであってる。
交流とか直流の電気を、特定の電圧に変換する回路のこと。
ぶっちゃけスイッチング回路とかもうほぼ95%前後の変換効率あるから、家庭用なら気にしなくてもいい気がするな
そうそう。そのイメージであってる。
交流とか直流の電気を、特定の電圧に変換する回路のこと。
ぶっちゃけスイッチング回路とかもうほぼ95%前後の変換効率あるから、家庭用なら気にしなくてもいい気がするな
6: 2022/02/18(金) 00:07:36.084 ID:S13Xf31/0
趣味は?
9: 2022/02/18(金) 00:14:21.034 ID:pW2lToRL0
>>6
パチとサウナ
パチとサウナ
院卒だけど底辺おっさん趣味だわ
8: 2022/02/18(金) 00:13:48.542 ID:u8avQ8aU0
効率のいい数学の復習方法教えて
12: 2022/02/18(金) 00:16:40.052 ID:pW2lToRL0
>>8
数学なんてほぼ記憶の公式と勘だしなぁ
上位の公式とか積分→区分級積とか自分で意味づけしろ、文字じゃなくて物理やってるイメージに落とし込め
数学なんてほぼ記憶の公式と勘だしなぁ
上位の公式とか積分→区分級積とか自分で意味づけしろ、文字じゃなくて物理やってるイメージに落とし込め
11: 2022/02/18(金) 00:16:28.848 ID:u8avQ8aU0
中華製の安いスイッチング電源って大丈夫?
14: 2022/02/18(金) 00:18:53.674 ID:pW2lToRL0
>>11
ぶっちゃけスイッチング電源つっても電力小さければそんなに技術力要らんし変わらんと思う
最低限はヒューズとかつけて危険な状態にならんようになってるんじゃないかな、見たことないけど
ぶっちゃけスイッチング電源つっても電力小さければそんなに技術力要らんし変わらんと思う
最低限はヒューズとかつけて危険な状態にならんようになってるんじゃないかな、見たことないけど
18: 2022/02/18(金) 00:31:56.985 ID:pW2lToRL0
お前らのPCのACアダプタとか、USBコンセントとか、実はあれも全部電源回路や
19: 2022/02/18(金) 00:36:13.009 ID:ICgFVoch0
>>18
USBの電気供給はちょっと面白いと思った
USBの電気供給はちょっと面白いと思った
やろうと思えばある程度出来るんだよな
20: 2022/02/18(金) 00:39:15.948 ID:pW2lToRL0
>>19
電源回路側から見れば、
そういう設計にしておけ200Vだろうが周波数違おうが大したことないからな
勿論そういうのは値段とか変換効率とかに帰ってくるけど、まぁ大したことない
電源回路側から見れば、
そういう設計にしておけ200Vだろうが周波数違おうが大したことないからな
勿論そういうのは値段とか変換効率とかに帰ってくるけど、まぁ大したことない
22: 2022/02/18(金) 00:41:23.228 ID:ICgFVoch0
>>20
本体価格と電気代か
本体価格と電気代か
27: 2022/02/18(金) 00:45:29.403 ID:pW2lToRL0
>>22
そうそうそういうこと。
まぁ家庭用レベルの消費電力小さいやつなら安かろう悪かろうでええよ
そうそうそういうこと。
まぁ家庭用レベルの消費電力小さいやつなら安かろう悪かろうでええよ
21: 2022/02/18(金) 00:41:06.114 ID:pW2lToRL0
半導体不足で使おうと思ってた部品が使えなくて代替品探し回るとかで最近無駄に工数とられるから残業つづきできついんよ
24: 2022/02/18(金) 00:42:13.166 ID:ICgFVoch0
>>21
なるほど
そう言う所で設計か
なるほど
そう言う所で設計か
30: 2022/02/18(金) 00:47:43.534 ID:pW2lToRL0
>>24
サイズ要求とか値段とか熱上限とか部品の絶対定格とか、、、
サイズ要求とか値段とか熱上限とか部品の絶対定格とか、、、
31: 2022/02/18(金) 00:50:10.502 ID:ICgFVoch0
>>30
細かい事は全然わからんけど
知りたい事は知れて面白かった
細かい事は全然わからんけど
知りたい事は知れて面白かった
33: 2022/02/18(金) 00:52:53.195 ID:pW2lToRL0
>>31
暇つぶしになってくれたようで何より
暇つぶしになってくれたようで何より
23: 2022/02/18(金) 00:41:56.429 ID:SZYXjBkQ0
プレステ作れる?
27: 2022/02/18(金) 00:45:29.403 ID:pW2lToRL0
>>23
部品と設計書あれば根性で組み立てはできると思う。。
部品と設計書あれば根性で組み立てはできると思う。。
25: 2022/02/18(金) 00:42:38.657 ID:dHfG4FFC0
ブレッドボード?
30: 2022/02/18(金) 00:47:43.534 ID:pW2lToRL0
>>25
そう。大学以降さわってないけど
そう。大学以降さわってないけど
26: 2022/02/18(金) 00:42:42.261 ID:02gBz5740
パワエレやってたら死ぬまで食えるな
30: 2022/02/18(金) 00:47:43.534 ID:pW2lToRL0
>>26
THE・パワエレじゃい
まぁ電機メーカーには絶対必須なところだしな
THE・パワエレじゃい
まぁ電機メーカーには絶対必須なところだしな
28: 2022/02/18(金) 00:46:49.184 ID:SZYXjBkQ0
どういうところが楽しい?
32: 2022/02/18(金) 00:51:03.483 ID:pW2lToRL0
>>28
何だろうな、大学で学んだところすべて使用できるところとかかな
自分の持ちうる知識をフル活用してモノができるのは面白いよ
まぁ大半ググるけど。
何だろうな、大学で学んだところすべて使用できるところとかかな
自分の持ちうる知識をフル活用してモノができるのは面白いよ
まぁ大半ググるけど。
34: 2022/02/18(金) 00:53:37.770 ID:PIT/IsRy0
>>32
ちょっと使っただけで陥没してランドごとはがれるよな
ちょっと使っただけで陥没してランドごとはがれるよな
38: 2022/02/18(金) 00:58:38.256 ID:pW2lToRL0
>>34
ニチャ...
ニチャ...
29: 2022/02/18(金) 00:46:53.322 ID:PIT/IsRy0
設計上の問題で端子弱すぎワロタが多すぎなんだよ
32: 2022/02/18(金) 00:51:03.483 ID:pW2lToRL0
>>29
雑魚メーカーとかだとそうなる
雑魚メーカーとかだとそうなる
35: 2022/02/18(金) 00:54:10.791 ID:pW2lToRL0
ただ必要知識の多さの割にはもうちょい給料もらってもよいのではと思う
SONYとかTOYOTAとか応募だけでもしてみるべきだったか、、
SONYとかTOYOTAとか応募だけでもしてみるべきだったか、、
36: 2022/02/18(金) 00:57:01.344 ID:02gBz5740
カネ欲しいなら車か産業用機器行くしかないなー
39: 2022/02/18(金) 01:02:00.532 ID:pW2lToRL0
>>36
ほんまな~~
民生~産業機器の中間みたいな標準製品作ってるから売れれば爆発力あるんやが、、
ほんまな~~
民生~産業機器の中間みたいな標準製品作ってるから売れれば爆発力あるんやが、、
37: 2022/02/18(金) 00:57:38.525 ID:SZYXjBkQ0
自分の実力はどんなもんなの
39: 2022/02/18(金) 01:02:00.532 ID:pW2lToRL0
>>37
学生時代は中途半端な国立のトップレベル
トップ企業に潜り込めてもおかしくはなかったと思うけど
現在は比較基準がなさ過ぎてわからん
学生時代は中途半端な国立のトップレベル
トップ企業に潜り込めてもおかしくはなかったと思うけど
現在は比較基準がなさ過ぎてわからん
40: 2022/02/18(金) 01:03:58.408 ID:ICgFVoch0
比較基準って
思ったより難しい基準だよな
思ったより難しい基準だよな
42: 2022/02/18(金) 01:09:10.435 ID:pW2lToRL0
>>40
先輩>自分>後輩とかで立ち位置はわかるけど
自分が他者一般と比較してどうなのとかは全然だわ
先輩>自分>後輩とかで立ち位置はわかるけど
自分が他者一般と比較してどうなのとかは全然だわ
43: 2022/02/18(金) 01:10:50.276 ID:ICgFVoch0
>>42
凄く狭い範囲ならわかるけど
少し広げるだけで意味不明になるからな
凄く狭い範囲ならわかるけど
少し広げるだけで意味不明になるからな
45: 2022/02/18(金) 01:13:24.063 ID:pW2lToRL0
>>43
ほんそれ
そういう意味では自分は何ができますっていう記号化は労働者としては重要なんやなと思う
ほんそれ
そういう意味では自分は何ができますっていう記号化は労働者としては重要なんやなと思う
ただ不労所得してぇ~~~
41: 2022/02/18(金) 01:04:43.863 ID:SZYXjBkQ0
プログラミングとかは当たり前にできるの?
42: 2022/02/18(金) 01:09:10.435 ID:pW2lToRL0
>>41
最近はがっつりは触ってないけど一応できるで
製品に書き込んだりするし必須やなぁ
最近はがっつりは触ってないけど一応できるで
製品に書き込んだりするし必須やなぁ
44: 2022/02/18(金) 01:11:46.349 ID:pW2lToRL0
パチ屋にいくと普通に台を設計してみたくなる
エヴァはようできとる
エヴァはようできとる
引用元: ・電気回路設計者だけど質問ある?