趣味
関西のお寺に詳しいけど何か質問ある?

1: 2022/08/18(木) 02:59:08.06 ID:QA9r2524a
なんでも聞いてね
7: 2022/08/18(木) 03:01:04.30 ID:IMwcclrF0
宗派は?
8: 2022/08/18(木) 03:01:57.75 ID:QA9r2524a
>>7
基本的な13宗派やね。
基本的な13宗派やね。
わいの宗派は浄土真宗
12: 2022/08/18(木) 03:03:36.26 ID:IMwcclrF0
>>8
前から気になってて
ワイのとこお経を参列者も一緒に読むんやが
真宗なら全国そうなんやろか?
前から気になってて
ワイのとこお経を参列者も一緒に読むんやが
真宗なら全国そうなんやろか?
14: 2022/08/18(木) 03:05:26.06 ID:QA9r2524a
>>12
そうやと思うで!派によってはもしかしたら違うかもしれんが
そうやと思うで!派によってはもしかしたら違うかもしれんが
9: 2022/08/18(木) 03:02:37.33 ID:B6iLF4YtM
関西って言ってもどこからどこまでや?
11: 2022/08/18(木) 03:03:29.94 ID:QA9r2524a
>>9
兵庫、大阪、奈良、和歌山、京都、+で岐阜か1件
兵庫、大阪、奈良、和歌山、京都、+で岐阜か1件
16: 2022/08/18(木) 03:06:39.70 ID:7CNMGcC90
関西のお寺全てに行った事あるって事?
20: 2022/08/18(木) 03:07:25.27 ID:QA9r2524a
>>16
多少歴史のあるとこまでなら結構回ってるで!
多少歴史のあるとこまでなら結構回ってるで!
17: 2022/08/18(木) 03:06:48.56 ID:QA9r2524a
一応、ここ1年のお寺巡りは500件くらい。内、西国巡礼は2周半終えてる先達やで!
18: 2022/08/18(木) 03:06:50.56 ID:q9ec0rf80
関西のお寺で世間的に有名じゃないけど一押しみたいな場所ある?
22: 2022/08/18(木) 03:09:06.74 ID:QA9r2524a
>>18
かじってる人なら有名な場所だけど、奈良の飛鳥寺は行って欲しいやで。日本最古の如来像が置いてるやで。
かじってる人なら有名な場所だけど、奈良の飛鳥寺は行って欲しいやで。日本最古の如来像が置いてるやで。
23: 2022/08/18(木) 03:09:15.41 ID:HpeVTc+Q0
京都でマイナーやけどオススメのお寺あるか?
規模が大きくなくて静かなとこがええんや
規模が大きくなくて静かなとこがええんや
25: 2022/08/18(木) 03:11:32.17 ID:QA9r2524a
>>23
有名やが、人が全然いなくてしっかり和を感じれるのは銀閣寺やね。
ガチのマイナーなお寺となると観光と言うより地域の菩提寺となってるとこがあるから微妙やね。元慶寺がオススメやで
有名やが、人が全然いなくてしっかり和を感じれるのは銀閣寺やね。
ガチのマイナーなお寺となると観光と言うより地域の菩提寺となってるとこがあるから微妙やね。元慶寺がオススメやで
28: 2022/08/18(木) 03:14:04.78 ID:HpeVTc+Q0
>>25
サンガツ!
元慶寺行ってくるわ
サンガツ!
元慶寺行ってくるわ
32: 2022/08/18(木) 03:16:17.98 ID:QA9r2524a
>>28
小さいお寺やけど、歴史と由緒ある聖地やで!公共交通機関だと結構最寄りから歩くから車かタクシーがオススメ
小さいお寺やけど、歴史と由緒ある聖地やで!公共交通機関だと結構最寄りから歩くから車かタクシーがオススメ
31: 2022/08/18(木) 03:16:15.43 ID:q9ec0rf80
>>25
サンクス
わい観光ってより何かしら歴史がある寺とか神社にふらっと行くの好きなの
そのうち関西住みになるかもしれないし頭の片隅に入れとくわー
サンクス
わい観光ってより何かしら歴史がある寺とか神社にふらっと行くの好きなの
そのうち関西住みになるかもしれないし頭の片隅に入れとくわー
24: 2022/08/18(木) 03:10:48.59 ID:YrtO+g9s0
寺って神社と違って入ってええんか分からん
27: 2022/08/18(木) 03:13:21.98 ID:QA9r2524a
>>24
本堂(金堂)がある場所なら間違いないで!わいも入ってお坊さん困らせた事あるし気持ちわかるやで!
本堂(金堂)がある場所なら間違いないで!わいも入ってお坊さん困らせた事あるし気持ちわかるやで!
26: 2022/08/18(木) 03:12:24.87 ID:rSZJo+eI0
寺行って何するん?
29: 2022/08/18(木) 03:14:52.65 ID:QA9r2524a
>>26
お勤めの事かな?大抵は朝から本尊に読経したりするで!
お勤めの事かな?大抵は朝から本尊に読経したりするで!
30: 2022/08/18(木) 03:16:11.43 ID:IMwcclrF0
>>29
寺行ではなく
寺に行って何をするの?って事では?
寺行ではなく
寺に行って何をするの?って事では?
33: 2022/08/18(木) 03:18:04.63 ID:QA9r2524a
>>30
なるほどね!わいは線香ロウソクたてて淨銭入れて手を合わせて御朱印もらってるわ!写真もパシャパシャや!
なるほどね!わいは線香ロウソクたてて淨銭入れて手を合わせて御朱印もらってるわ!写真もパシャパシャや!
34: 2022/08/18(木) 03:18:30.64 ID:rSZJo+eI0
すまんワイの言い方が悪かった寺に行って何をするんか知りたかったんや
ワイも観光とかで言ったりするけどなんかよう分からんの見てこんなんあるんかーぐらいやから何を見てどう楽しんだらええんかと思って聞いたんや
ワイも観光とかで言ったりするけどなんかよう分からんの見てこんなんあるんかーぐらいやから何を見てどう楽しんだらええんかと思って聞いたんや
37: 2022/08/18(木) 03:21:16.38 ID:QA9r2524a
>>34
最初は意味もわからず写真だけ撮りに回ってたけど、そこから歴史学んだりしてまた行ったりすると楽しいで
最初は意味もわからず写真だけ撮りに回ってたけど、そこから歴史学んだりしてまた行ったりすると楽しいで
36: 2022/08/18(木) 03:20:50.96 ID:7CNMGcC90
どの寺が一番格が高い?
38: 2022/08/18(木) 03:22:44.44 ID:QA9r2524a
>>36
お寺の塀に線が3〜5本線が入ってたりするんやけど、線が多いほど天皇と関わりのある格式高いお寺って意味になるで〜。古いお寺だと菊の紋の暖簾がかかってたりするやで。
お寺の塀に線が3〜5本線が入ってたりするんやけど、線が多いほど天皇と関わりのある格式高いお寺って意味になるで〜。古いお寺だと菊の紋の暖簾がかかってたりするやで。
39: 2022/08/18(木) 03:23:34.54 ID:ApM/Beaf0
>>38
寺と天皇てそんなに関わり深いのか
寺と天皇てそんなに関わり深いのか
42: 2022/08/18(木) 03:24:57.67 ID:QA9r2524a
>>39
天皇家が退位して法皇になって建てたお寺とか、天皇家が金出すからお寺建ててクレメンスとかそういうのが意外とあるね!
天皇家が退位して法皇になって建てたお寺とか、天皇家が金出すからお寺建ててクレメンスとかそういうのが意外とあるね!
41: 2022/08/18(木) 03:24:28.95 ID:7CNMGcC90
>>38
答えになってないけど
答えになってないけど
45: 2022/08/18(木) 03:26:34.20 ID:QA9r2524a
>>41
格式はその天皇との関わりでしか表せないかな。どのお寺が1番すごいってのは無いよ。歴史上権力を奮ってたお寺となると比叡山延暦寺にはなるけどね。
格式はその天皇との関わりでしか表せないかな。どのお寺が1番すごいってのは無いよ。歴史上権力を奮ってたお寺となると比叡山延暦寺にはなるけどね。
40: 2022/08/18(木) 03:23:39.00 ID:q5R1MUs1d
奈良と京都のおすすめ教えて
苔寺良かったで
苔寺良かったで
49: 2022/08/18(木) 03:29:44.76 ID:QA9r2524a
>>40
奈良は長谷寺、南法華寺、岡寺、有名だけど白鳳伽藍が美しすぎる薬師寺、色んな寺を巡った後に東大寺に行ってスケールのデカさを感じるのがオススメやね
奈良は長谷寺、南法華寺、岡寺、有名だけど白鳳伽藍が美しすぎる薬師寺、色んな寺を巡った後に東大寺に行ってスケールのデカさを感じるのがオススメやね
京都なら、銀閣寺、六波羅蜜寺、東寺あたりが好きかな?
44: 2022/08/18(木) 03:26:12.17 ID:CBaC8/eA0
ずっと改修工事してるけど、知恩院はめっちゃ好きやったなあ
46: 2022/08/18(木) 03:27:34.37 ID:q9ec0rf80
昔は神道と仏教はもっと関りあったみたいやしそういうのもあるんかな?
なんだっけ明治あたりに分けようみたいになったんだっけ
なんだっけ明治あたりに分けようみたいになったんだっけ
51: 2022/08/18(木) 03:32:34.02 ID:QA9r2524a
>>46
日本に入ってきた時、神道が八百万の神ってのがあるから仏の1人増えても変わらんよねって事で溶け込んで行ったやで。そこからは仏教の良さと神道の良さを輸入し合いながら神仏習合の考え方になったやで。明治になると、分けなさいってなったけど、神仏習合の名残は各地に残ってるで。那智勝浦の熊野那智大社と青岸渡寺みたいなのがいい例やね
日本に入ってきた時、神道が八百万の神ってのがあるから仏の1人増えても変わらんよねって事で溶け込んで行ったやで。そこからは仏教の良さと神道の良さを輸入し合いながら神仏習合の考え方になったやで。明治になると、分けなさいってなったけど、神仏習合の名残は各地に残ってるで。那智勝浦の熊野那智大社と青岸渡寺みたいなのがいい例やね
48: 2022/08/18(木) 03:29:24.68 ID:pWyg+hAR0
ワイ唐招提寺の近くに住んでるで
山上の実家もすぐそこや
山上の実家もすぐそこや
53: 2022/08/18(木) 03:33:50.67 ID:QA9r2524a
>>48
唐招提寺もいいね!弥勒如来っていう珍しい未来像があるで!歴史的にも有名な鑑真のお寺やね
唐招提寺もいいね!弥勒如来っていう珍しい未来像があるで!歴史的にも有名な鑑真のお寺やね
50: 2022/08/18(木) 03:32:22.98 ID:7CNMGcC90
神社には興味ないの?⛩
55: 2022/08/18(木) 03:35:13.63 ID:QA9r2524a
>>50
神社は神道の勉強がまだまだ追いついてないから回ってはいるけどしっかり語れるまではないかな。始まりが古事記とかの神話になっちゃうし神様の名前も沢山出るし難しいで。有名所だけは行ってはいるけどね
神社は神道の勉強がまだまだ追いついてないから回ってはいるけどしっかり語れるまではないかな。始まりが古事記とかの神話になっちゃうし神様の名前も沢山出るし難しいで。有名所だけは行ってはいるけどね
54: 2022/08/18(木) 03:34:38.77 ID:7HkpEjiw0
京都の縁切寺?って本当に縁切れるんですか…
57: 2022/08/18(木) 03:38:00.06 ID:QA9r2524a
>>54
不倫でなかなか離婚してくれなかった嫁とようやく9月末で離婚させてくれそうやし御利益は確かやと思うで!
不倫でなかなか離婚してくれなかった嫁とようやく9月末で離婚させてくれそうやし御利益は確かやと思うで!
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1660759148/