職業・仕事

鍼灸師だけど何か質問ある?

    この記事をSNSでシェア!
    1: 2022/05/02(月) 22:36:39.177 ID:4zlDL6720
    飽きたら止めるけど質問あったらカモンヌ

    5: 2022/05/02(月) 22:38:11.763 ID:BibLdNXX0
    せんねん灸って種類あるけどどれでも同じ?
    それともアチアチなやつの方がいい?
    7: 2022/05/02(月) 22:38:35.306 ID:4zlDL6720
    >>5
    火傷しなくて痛みなければ何でもいいよ
    11: 2022/05/02(月) 22:40:32.364 ID:BibLdNXX0
    >>7
    そっか
    熱いのガマンした方がいいってわけじゃないんだな
    14: 2022/05/02(月) 22:41:30.402 ID:4zlDL6720
    >>11
    まあ熱さを出す必要がある灸とかもあるにはあるけど基本我慢は要らないな
    自分に合った熱さでやってくれ
    6: 2022/05/02(月) 22:38:27.400 ID:qDymlJZOd
    受領委任?
    9: 2022/05/02(月) 22:39:16.466 ID:4zlDL6720
    >>6
    俺は鍼灸整骨院勤務の鍼灸師だから
    院としては受領委任の柔整保険は使ってるよ
    8: 2022/05/02(月) 22:38:50.278 ID:0ugLSAA70
    儲かるの?
    10: 2022/05/02(月) 22:39:26.042 ID:4zlDL6720
    >>8
    儲からないよ
    12: 2022/05/02(月) 22:40:39.195 ID:jKj+MHtXM
    筋肉に鍼が入った時の鈍い痛みが無ければ定期的にヤって貰いたいんだよな。
    ぎっくり腰になったとき2日連続で鍼したらかなり楽になったし
    16: 2022/05/02(月) 22:42:31.569 ID:4zlDL6720
    >>12
    響きって刺激だな
    普段中々感じない刺激だから苦手って人もいるけど、硬い筋肉に入ってる証拠みたいなもんだからな

    どうしても苦手だったら担当の鍼灸師に響き苦手なので出ないように出来ませんかって聞いてみてくれ

    13: 2022/05/02(月) 22:40:58.023 ID:aiIQsbci0
    多分肩の腱損傷したまま放置してるんだけどやばい?
    運動やってて壊したんだ
    17: 2022/05/02(月) 22:43:17.462 ID:4zlDL6720
    >>13
    現在痛み、可動域制限、違和感があるなら治療はした方がいいな
    19: 2022/05/02(月) 22:45:41.438 ID:aiIQsbci0
    >>17
    普段痛みはない
    肩回した時の後の可動域おかしくなってるぐらい
    バレーでスパイク打ったら腕が吹っ飛んでくような感覚で激痛
    治療ってなにするんだろか?
    20: 2022/05/02(月) 22:48:19.275 ID:4zlDL6720
    >>19
    基本的には可動域確認して痛みが出る際に使う筋肉とその周囲筋を解すのがメインだな
    痛み強ければ鍼に電気流したりもするけど基本的には筋肉に対してのアプローチが多い

    骨棘とか骨周りの問題が強ければ整形外科へって感じ

    15: 2022/05/02(月) 22:41:46.933 ID:KKWW0HN6d
    前まで国保の療養費担当だったから柔整鍼灸マッサージに金振り込んでたわ
    18: 2022/05/02(月) 22:43:47.183 ID:4zlDL6720
    >>15
    マジか
    鍼灸師の事どう思ってた?
    21: 2022/05/02(月) 22:49:17.447 ID:KKWW0HN6d
    >>18
    手書きのやつはきったねぇ字でレセプト出すのやめてほしいって思ってた
    22: 2022/05/02(月) 22:50:44.262 ID:4zlDL6720
    >>21
    申し訳ない…
    やっぱ汚いって思われてるよな
    23: 2022/05/02(月) 22:50:58.243 ID:23PgblIOp
    正直インチキだと思ってる
    25: 2022/05/02(月) 22:51:43.541 ID:4zlDL6720
    >>23
    鍼は保険使える位には医学的に認められてる治療法なんだぜ
    24: 2022/05/02(月) 22:51:43.050 ID:aiIQsbci0
    痛みはないんだよなー
    回したときにボリボリなるけど

    勉強してるPTは信頼してるけど医者って信用ならんくてなぁ

    26: 2022/05/02(月) 22:53:18.212 ID:4zlDL6720
    >>24
    まあそれはわかる
    酷い医者だと身体すら触って貰えんからな

    スパイク時に痛みがあるなら普段出てないだけで問題はあるから画像診断だけでもした方がいいよ
    もしかしたら関節唇とかそこら辺に問題あるかもしれんし

    27: 2022/05/02(月) 22:54:00.134 ID:jKj+MHtXM
    鍼に電気はマジで効いたな
    28: 2022/05/02(月) 22:54:55.529 ID:4zlDL6720
    >>27
    めっちゃ効くよな
    刺激受けてる側はひたすら気持ち悪いかもしれんけど効果は高い
    29: 2022/05/02(月) 22:56:44.035 ID:vR7gMQvWp
    どう言う仕組みで効いてんのあれ
    32: 2022/05/02(月) 22:59:10.133 ID:4zlDL6720
    >>29
    基本筋肉へのアプローチ
    狙う事は筋肉の弛緩と鎮痛がメイン
    普段指じゃ届かない奥の筋肉にピンポイントに鍼を刺すことで硬い筋肉内の血流循環の改善が狙える

    鎮痛は下降性抑制系とかアデノシンA1受容体介した末梢鎮痛機構とか色々あるけど要するに痛みが収まる

    30: 2022/05/02(月) 22:57:25.072 ID:0OOmxzou0
    腰痛もちなのだけど鍼って効果あるの?
    33: 2022/05/02(月) 23:00:14.315 ID:4zlDL6720
    >>30
    結構効くよ
    気になってるなら近所の鍼灸整骨院か鍼灸院行ってみてくれ
    31: 2022/05/02(月) 22:57:41.449 ID:jKj+MHtXM
    左肩から指先まで軽く痺れてたとき週一で1ヶ月鍼ヤって貰ったとき鍼に電気したら超絶効いた
    34: 2022/05/02(月) 23:01:25.212 ID:4zlDL6720
    >>31
    鍼は神経の興奮も抑えられるからな
    神経痛にも効くからビックリするよな

    引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1651498599/

    この記事をSNSでシェア!

      ブログランキングの応援してもらえると泣いて喜びます!

      この記事に関連する記事一覧

      コメントフォーム

      名前 

      メールアドレス (公開されません)

      コメント

      トラックバックURL: 
      ツイッターはこちら
      最新記事
      人気記事
      カテゴリー
      アーカイブ
      最近のコメント
      サブページ