趣味
鉄道模型作るのが趣味だけど質問ある?

1: 2022/10/31(月) 21:10:52.629 ID:GFYoajvz0HLWN
人並みには作れている(と思いたい)
3: 2022/10/31(月) 21:11:39.712 ID:EN8LHDJb0HLWN
金型製造業者?
7: 2022/10/31(月) 21:12:27.388 ID:GFYoajvz0HLWN
>>3
プラ板で作ってる
プラ板で作ってる
8: 2022/10/31(月) 21:13:37.307 ID:gQsTM+xHaHLWN
最近作った車で気に入ってるのは?
9: 2022/10/31(月) 21:14:54.784 ID:GFYoajvz0HLWN
>>8
10tまで積載できる無蓋車
中2ではかなり頑張った方だと思う
10tまで積載できる無蓋車
中2ではかなり頑張った方だと思う
11: 2022/10/31(月) 21:16:10.579 ID:SGOEbu990HLWN
模型見せて
12: 2022/10/31(月) 21:18:05.654 ID:GFYoajvz0HLWN
>>11
コンテストに応募しちまって見せれん、すまん
他の車両(改造車)ならおk
コンテストに応募しちまって見せれん、すまん
他の車両(改造車)ならおk
13: 2022/10/31(月) 21:18:55.291 ID:gQsTM+xHaHLWN
貨車かぁw
渋いな
10トン積みならトキ未満のトあたり?
渋いな
10トン積みならトキ未満のトあたり?
15: 2022/10/31(月) 21:19:54.604 ID:GFYoajvz0HLWN
>>13
渋いのが大好物
荷重は「ト」クラスであってるぞ
渋いのが大好物
荷重は「ト」クラスであってるぞ
18: 2022/10/31(月) 21:21:18.995 ID:gQsTM+xHaHLWN
トをスクラッチするってことは好きな年代もその辺なのか
21: 2022/10/31(月) 21:22:59.606 ID:GFYoajvz0HLWN
>>18
そうだな、1953年から前が好き
古典貨車がゴロゴロいるからな
そうだな、1953年から前が好き
古典貨車がゴロゴロいるからな
26: 2022/10/31(月) 21:29:02.859 ID:gQsTM+xHaHLWN
1953年以前というと貨物は特に面白かった時代かもな
誰の影響でそんな時代のシーンに興味持ったん?
誰の影響でそんな時代のシーンに興味持ったん?
28: 2022/10/31(月) 21:31:51.805 ID:GFYoajvz0HLWN
>>26
1953年は明治期の貨車と戦後復興に向け製造された貨車の混合が見られた最後の時代だからなぁ
なぜ好きなったかって言うと幼稚園の頃にたまたまNHKつけたら戦前のフィルムでD50牽引の映像が流れててそれがきっかけ
1953年は明治期の貨車と戦後復興に向け製造された貨車の混合が見られた最後の時代だからなぁ
なぜ好きなったかって言うと幼稚園の頃にたまたまNHKつけたら戦前のフィルムでD50牽引の映像が流れててそれがきっかけ
27: 2022/10/31(月) 21:29:54.160 ID:aB3XBGORMHLWN
なんでもいいから貼れよ
29: 2022/10/31(月) 21:34:33.305 ID:GFYoajvz0HLWN
30: 2022/10/31(月) 21:35:53.465 ID:SGOEbu990HLWN
>>29
おおかっこいい
おおかっこいい
33: 2022/10/31(月) 21:36:36.642 ID:GFYoajvz0HLWN
>>30
その言葉、沁みるぜ…!
その言葉、沁みるぜ…!
35: 2022/10/31(月) 21:37:24.651 ID:SGOEbu990HLWN
>>33
それは何より
見せてくれてありがとう
それは何より
見せてくれてありがとう
32: 2022/10/31(月) 21:36:28.043 ID:+m09OcBI0HLWN
>>29
これ手作りなのか
凄いな
ジオラマとかもやんの?
これ手作りなのか
凄いな
ジオラマとかもやんの?
36: 2022/10/31(月) 21:38:04.094 ID:GFYoajvz0HLWN
>>32
これは市販品の改造品(表記をアレンジ・錆や泥跳ね等の汚れを追加)
フルスクラッチ品は全部コンテストに出しちまった…(土下座)
これは市販品の改造品(表記をアレンジ・錆や泥跳ね等の汚れを追加)
フルスクラッチ品は全部コンテストに出しちまった…(土下座)
31: 2022/10/31(月) 21:36:06.333 ID:gQsTM+xHaHLWN
古典までは行かないが過渡期の貨物がおまえさんの入口だったわけだな
俺も模型や写真はやらないけど鉄道への興味の入り口は90年代貨物だったし貨物から入った人って割と多そうと思った
俺も模型や写真はやらないけど鉄道への興味の入り口は90年代貨物だったし貨物から入った人って割と多そうと思った
39: 2022/10/31(月) 21:55:49.996 ID:GFYoajvz0HLWN
>>31
旧型の貨車と新型の貨車が入り混じった時代って考えれば90年代と50年代は似ているのかもしれないなぁ
旧型の貨車と新型の貨車が入り混じった時代って考えれば90年代と50年代は似ているのかもしれないなぁ
37: 2022/10/31(月) 21:40:28.106 ID:Nbw0MDCx0HLWN
Twitterで「鉄道模型に重量感を求めて」みたいな名前のアカウントの作品が凄かったな
既製品への塗装とウェザリングが主な手法なんだが芸術品のような仕上がりになってて息を呑んだ
既製品への塗装とウェザリングが主な手法なんだが芸術品のような仕上がりになってて息を呑んだ
38: 2022/10/31(月) 21:42:18.559 ID:GFYoajvz0HLWN
>>37
あの人はウェザリングを極めてる…
僕はあの人が作るような模型を目標にしてる
あの人はウェザリングを極めてる…
僕はあの人が作るような模型を目標にしてる
40: 2022/10/31(月) 21:56:55.295 ID:ZUirJ7le0HLWN
レイアウトとかは作ってないの?
41: 2022/10/31(月) 21:57:34.280 ID:GFYoajvz0HLWN
>>40
レイアウトは作ってないなぁ
やってみたいけど、自信がない…
レイアウトは作ってないなぁ
やってみたいけど、自信がない…