趣味
車を左足ブレーキに変えたけど質問ある?

1: 2022/09/23(金) 18:57:29.425 ID:tCCAQy310
無いか
2: 2022/09/23(金) 18:59:09.683 ID:2pFoOC490
昔は一時期左足ブレーキを推奨していたぞ
3: 2022/09/23(金) 18:59:30.139 ID:tCCAQy310
>>2
実際左足の方が安全だと思う
実際左足の方が安全だと思う
5: 2022/09/23(金) 19:01:37.283 ID:tCCAQy310
因みにAT
7: 2022/09/23(金) 19:05:56.772 ID:tCCAQy310
MTは教習所以来乗っていないし…
MTだと多分左足ブレーキが無理
MTだと多分左足ブレーキが無理
8: 2022/09/23(金) 19:07:23.595 ID:DwB+7oA70
左足使ってるバカはブレーキチカチカなるからすぐわかる
危険だから車間取ってるわ
馬鹿としか言いようがない
危険だから車間取ってるわ
馬鹿としか言いようがない
11: 2022/09/23(金) 19:08:20.632 ID:DwB+7oA70
事故ってから気が付くんだろうけど頼むから単独事故にしてくれ
人をはねるなよ
人をはねるなよ
12: 2022/09/23(金) 19:09:48.214 ID:tCCAQy310
>>11
左足の方が安全説あり
左足の方が安全説あり
17: 2022/09/23(金) 19:13:06.819 ID:DwB+7oA70
ここまで馬鹿だと親切に言うけど
本当に人を殺しかけない運転だから、
教習所とかでこの乗り方どうなんですかって一回聞いてみた方がいいよ
俺なんかより丁寧に説明してくれるはずだから
いい加減な情報でかっこうつけて人殺したらここで一生おもちゃにされるよ
本当に人を殺しかけない運転だから、
教習所とかでこの乗り方どうなんですかって一回聞いてみた方がいいよ
俺なんかより丁寧に説明してくれるはずだから
いい加減な情報でかっこうつけて人殺したらここで一生おもちゃにされるよ
22: 2022/09/23(金) 19:14:21.009 ID:tCCAQy310
>>17
海外では割とメジャー
海外では割とメジャー
29: 2022/09/23(金) 19:17:27.483 ID:DwB+7oA70
>>22
海外の奴が日本より安全な運転してるか?それも聞いたことねえけど
日本より危険だなーとは常々思ってるよ
しかも日本て狭いからな
運転してる奴のレベルが海外より上だと思うよ
わざわざ海外のマネする根拠がわかんねえな
俺にいろいろ言うより教習所でちょっと時間もらった方が向こうは教えるプロだからいいと思うよ
海外の奴が日本より安全な運転してるか?それも聞いたことねえけど
日本より危険だなーとは常々思ってるよ
しかも日本て狭いからな
運転してる奴のレベルが海外より上だと思うよ
わざわざ海外のマネする根拠がわかんねえな
俺にいろいろ言うより教習所でちょっと時間もらった方が向こうは教えるプロだからいいと思うよ
俺を論破するとかじゃなく
自分の人生のために聞いて来いよ
別にここでの正しさ争いはおまえ自身の人生の大切さに比べたらどうでもいいだろ?
18: 2022/09/23(金) 19:13:18.106 ID:P8nRFoVw0
左足ブレーキが危険なんてデータは無いと思うが、
左足ブレーキは後ろは迷惑ってデータならある
なので、煽られたら左足ブレーキしてる
左足ブレーキは後ろは迷惑ってデータならある
なので、煽られたら左足ブレーキしてる
19: 2022/09/23(金) 19:13:27.433 ID:/42Ri+xra
昔ゲーセンのバトルギアってゲームで左足ブレーキしてたけどよくあんなこと出来たなって思うくらい危ない
20: 2022/09/23(金) 19:13:27.526 ID:3andlzWTd
左足ブレーキって必然的に右足はアクセルの上で固定でしょ?
とっさに止まろうとして右足踏み込みそう
とっさに止まろうとして右足踏み込みそう
24: 2022/09/23(金) 19:15:19.009 ID:tCCAQy310
>>20
ブレーキを踏むのと同じタイミングでアクセルから足を離す
これも左足ブレーキだから出来る
ブレーキを踏むのと同じタイミングでアクセルから足を離す
これも左足ブレーキだから出来る
23: 2022/09/23(金) 19:14:23.879 ID:5DMhCzTZ0
急ブレーキかけたときにどこで体支えるの
25: 2022/09/23(金) 19:15:39.132 ID:tCCAQy310
>>23
その辺は考えずに直感なんだけど…
その辺は考えずに直感なんだけど…
32: 2022/09/23(金) 19:18:10.820 ID:5DMhCzTZ0
>>25
考えた上で空き地で試してみるといいよ
考えた上で空き地で試してみるといいよ
27: 2022/09/23(金) 19:16:23.056 ID:nQNr2gfz0
それなんの得があるの?
31: 2022/09/23(金) 19:18:10.523 ID:tCCAQy310
>>27
・踏み違え無い
・即座に対応しやすい
・役割分担で疲れにくい
・踏み違え無い
・即座に対応しやすい
・役割分担で疲れにくい
33: 2022/09/23(金) 19:18:36.850 ID:nQNr2gfz0
>>31
デメリットは?
デメリットは?
45: 2022/09/23(金) 19:20:42.075 ID:tCCAQy310
>>33
知らない
知らない
28: 2022/09/23(金) 19:17:24.239 ID:tCCAQy310
生まれつき左利きが幼少期に右利きになったタイプで
今でもペンや箸以外は左を使いがちで、両利きの強みを活かす目的もあった
傘や歯ブラシ、ドアは左だし無意識に出すのは今でも左手なんだよな
今でもペンや箸以外は左を使いがちで、両利きの強みを活かす目的もあった
傘や歯ブラシ、ドアは左だし無意識に出すのは今でも左手なんだよな
130: 2022/09/23(金) 23:46:22.513 ID:86kLQbam0
>>28
足は完全に右だけど力入るのは右手なのにマイク、歯磨き、あと色々。
投げる、書く、食べるは右だな
足は完全に右だけど力入るのは右手なのにマイク、歯磨き、あと色々。
投げる、書く、食べるは右だな
30: 2022/09/23(金) 19:18:09.373 ID:wKM7Yk1T0
設計上右足で踏みやすいようにペダルが配置されてるのでリスクを増やす行為としか思えないのだが
34: 2022/09/23(金) 19:18:36.924 ID:tCCAQy310
変えたのは1年前
38: 2022/09/23(金) 19:19:22.371 ID:QSgmPlt+0
フォークリフトやホイールローダーなんかは左足ブレーキ使えないと詰む
42: 2022/09/23(金) 19:20:26.315 ID:tCCAQy310
>>38
昨年フォークリフトの免許を取ったのもあるかな
昨年フォークリフトの免許を取ったのもあるかな
46: 2022/09/23(金) 19:21:31.145 ID:RyczpgOn0
難しくね?ガッツンブレーキになるわ
あと急ブレーキかけたとき慣性で右足のアクセル踏み込みそうで怖い
あと急ブレーキかけたとき慣性で右足のアクセル踏み込みそうで怖い
48: 2022/09/23(金) 19:22:26.845 ID:tCCAQy310
>>46
人や車が少ない場所や時間を選んで練習した
人や車が少ない場所や時間を選んで練習した
112: 2022/09/23(金) 20:57:12.874 ID:tCCAQy310
>>48
1週間くらいで慣れた
1週間くらいで慣れた
50: 2022/09/23(金) 19:23:16.838 ID:P8nRFoVw0
>>46
慣れでどうにかなるけど、
AT限定とか普段からATしか乗ってない人は練習もやめた方が良い
慣れでどうにかなるけど、
AT限定とか普段からATしか乗ってない人は練習もやめた方が良い
52: 2022/09/23(金) 19:23:56.128 ID:tCCAQy310
>>50
免許はMTだけど教習所以来MT乗っていないパターン
免許はMTだけど教習所以来MT乗っていないパターン
54: 2022/09/23(金) 19:24:03.260 ID:nQNr2gfz0
もしもの時のデメリットも考えないでこりゃ調子いいやぁwwwwってのはちょっとなぁ
一人で自爆するだけならそれでいいけど他を巻き込む公道でやるのが考え足らず
一人で自爆するだけならそれでいいけど他を巻き込む公道でやるのが考え足らず
56: 2022/09/23(金) 19:25:29.453 ID:tCCAQy310
>>54
今更右に戻す方が危ない
今更右に戻す方が危ない
55: 2022/09/23(金) 19:24:14.001 ID:NMTjI4eb0
俺も左足使ってるわ
アンダー消すのに最適なんだよな
アンダー消すのに最適なんだよな
57: 2022/09/23(金) 19:25:43.836 ID:tCCAQy310
あと左足ブレーキの方が微調整しやすい
67: 2022/09/23(金) 19:30:06.510 ID:P8nRFoVw0
左足ブレーキは新し目の車両では向かない
古い車、MT設定のあった車両なら割と問題は少ない
プリウスとかで左足ブレーキはやるべきではない
古い車、MT設定のあった車両なら割と問題は少ない
プリウスとかで左足ブレーキはやるべきではない
73: 2022/09/23(金) 19:32:48.849 ID:tCCAQy310
>>67
因みに軽
因みに軽
68: 2022/09/23(金) 19:30:28.079 ID:MAers8vAp
人体改造したのかと思った………
72: 2022/09/23(金) 19:32:23.022 ID:tCCAQy310
>>68
ある意味では正解
ある意味では正解
70: 2022/09/23(金) 19:31:57.336 ID:1DuAnMcF0
事故動画でぶつかって止まってるのにさらに進もうとするの見たことあるけどブレーキランプが点いてた
左足でブレーキ踏んでるんだろうなと思った
左足でブレーキ踏んでるんだろうなと思った
74: 2022/09/23(金) 19:34:43.804 ID:DwB+7oA70
親戚がタクシーからレーサーまで車稼業の人多いけど
こういうくだらないのを推奨する人ひとりもいねえわ
なんで根拠の薄いのをやりたくなるんだろうな
レース場で事故の対策されてる場所と違うんだから危険なことするなよ・・・
こういうくだらないのを推奨する人ひとりもいねえわ
なんで根拠の薄いのをやりたくなるんだろうな
レース場で事故の対策されてる場所と違うんだから危険なことするなよ・・・
79: 2022/09/23(金) 19:41:34.095 ID:114nw21j0
軽のしょっぱいイスに両足踏ん張れないスタイルで座るとか不安定すぎて話にならない
普段絶対に体が振られないようなスロースピードで走ってるんだろうな
普段絶対に体が振られないようなスロースピードで走ってるんだろうな
パニックブレーキでアクセルとブレーキ両方踏みそう
80: 2022/09/23(金) 19:42:49.413 ID:tCCAQy310
>>79
脚は長いから踏ん張りやすい
脚は長いから踏ん張りやすい
83: 2022/09/23(金) 19:52:48.031 ID:114nw21j0
>>80
両足ペダルに置いて走ってるんじゃないの?
どこを踏ん張るの?
両足ペダルに置いて走ってるんじゃないの?
どこを踏ん張るの?
87: 2022/09/23(金) 20:02:54.687 ID:tCCAQy310
>>83
普段は左足は脇
普段は左足は脇
92: 2022/09/23(金) 20:12:07.697 ID:tCCAQy310
>>83
もしかして常に左足がペダルにあると思っている?
そんなんで運転出来るわけないでしょ
もしかして常に左足がペダルにあると思っている?
そんなんで運転出来るわけないでしょ
100: 2022/09/23(金) 20:41:56.118 ID:114nw21j0
>>92
即座に対応できるとか言ってたのは何だったんだよw
フットレストに置いた足が右寄りにあるペダルまで移動するより右足で踏んだほうが早いだろ
即座に対応できるとか言ってたのは何だったんだよw
フットレストに置いた足が右寄りにあるペダルまで移動するより右足で踏んだほうが早いだろ
101: 2022/09/23(金) 20:43:26.978 ID:tCCAQy310
>>100
右足ブレーキの頃からよりは対応しやすいのは感じた
右足ブレーキの頃からよりは対応しやすいのは感じた
104: 2022/09/23(金) 20:46:18.764 ID:114nw21j0
>>101
更に言うと普段は左足がフットレストでも、道路状況が不明な場所で念の為にブレーキに足添えて通過するような場合には結局両足がペダルの上に居なきゃいけないから何も解決していない
更に言うと普段は左足がフットレストでも、道路状況が不明な場所で念の為にブレーキに足添えて通過するような場合には結局両足がペダルの上に居なきゃいけないから何も解決していない
108: 2022/09/23(金) 20:52:31.693 ID:tCCAQy310
>>100
右足をアクセルから離す→右足でブレーキを踏む
より
右足をアクセルから離す→左足でブレーキを踏む
方がラグは少ない
86: 2022/09/23(金) 19:56:24.900 ID:wIdB+V9t0
クラッチどうすんの
88: 2022/09/23(金) 20:03:01.378 ID:tCCAQy310
>>86
AT
AT
95: 2022/09/23(金) 20:31:56.913 ID:wIdB+V9t0
>>88
ATMTで踏み方変えるのめんどくさそうじゃね
ATMTで踏み方変えるのめんどくさそうじゃね
96: 2022/09/23(金) 20:32:18.171 ID:tCCAQy310
>>95
MTは教習所以来乗っていないし、どうせ乗らないし
MTは教習所以来乗っていないし、どうせ乗らないし
98: 2022/09/23(金) 20:33:18.778 ID:wIdB+V9t0
>>96
あそうか日常的にMT乗らない人もいるのか
あそうか日常的にMT乗らない人もいるのか
103: 2022/09/23(金) 20:43:51.183 ID:tCCAQy310
>>98
今乗っても運転出来る気はしない
今乗っても運転出来る気はしない
90: 2022/09/23(金) 20:08:49.941 ID:wKM7Yk1T0
だったら右足ブレーキの方が移動距離も短いし素早く対応できるのでは?
91: 2022/09/23(金) 20:09:20.446 ID:tCCAQy310
>>90
右脳と左脳の役割分担
右脳と左脳の役割分担
93: 2022/09/23(金) 20:17:47.672 ID:ARfy3a6Za
免許とって何年?
94: 2022/09/23(金) 20:21:00.617 ID:tCCAQy310
>>93
13
13
106: 2022/09/23(金) 20:49:50.103 ID:114nw21j0
今更右に戻す方が危なくて、左足の方が微調整しやすいのに、場合によっては右でも踏むのか
あぶねぇなこいつ
あぶねぇなこいつ
107: 2022/09/23(金) 20:52:09.795 ID:tCCAQy310
>>106
変えてからは右では踏んでいない
変えてからは右では踏んでいない
110: 2022/09/23(金) 20:54:19.882 ID:8Szr168aM
慣れるまでに3回くらい死にそう
111: 2022/09/23(金) 20:56:36.388 ID:tCCAQy310
右足ブレーキだと
1.右足をアクセルから離す
2.右足でブレーキを踏む
1.右足をアクセルから離す
2.右足でブレーキを踏む
左足ブレーキだと
1.右足をアクセルから離す
2.左足でブレーキを踏む
になるわけで、左足だと1・2を同じタイミングで出来るのがメリット
113: 2022/09/23(金) 20:59:40.713 ID:tCCAQy310
生活スタイルが変わり、あちこち運転が増えたのもありそう
114: 2022/09/23(金) 21:06:52.326 ID:tCCAQy310
思っている以上に安全だから左足ブレーキ
115: 2022/09/23(金) 21:11:00.050 ID:tCCAQy310
元々左利きだから、長年無理して右足ブレーキだった限界もあるとは思うけど
117: 2022/09/23(金) 21:20:08.807 ID:o9JhRkzS0
レーシングカーみたいにちゃんと自然な位置にペダルが有ればいいんだけどな
真ん中だしなあ…
真ん中だしなあ…
119: 2022/09/23(金) 21:21:28.285 ID:tCCAQy310
>>117
軽だから近くて踏みやすいのもあると思う
軽だから近くて踏みやすいのもあると思う
118: 2022/09/23(金) 21:21:16.235 ID:wKM7Yk1T0
先にも言ったけど、アクセルとブレーキを同じタイミングでできるようになる必要性がない
少なくとも公道を走る上では全く不要
少なくとも公道を走る上では全く不要
122: 2022/09/23(金) 21:32:08.192 ID:hmbpT6ii0
左足ブレーキはどうでもいいが
AT車は左足になんか仕事させてもいいよな
AT車は左足になんか仕事させてもいいよな
125: 2022/09/23(金) 21:51:13.727 ID:2ToCdIyB0
ブレーキペダルの位置は変えた?
126: 2022/09/23(金) 22:06:50.089 ID:tCCAQy310
>>125
変えない
変えない
129: 2022/09/23(金) 22:52:52.024 ID:F0vXwUEk0
認知的不協和を乗り越えて右足ブレーキに戻ってもらいたいもんだ
131: 2022/09/24(土) 00:00:04.937 ID:GPL/VfNS0
最大の問題はブレーキペダルの位置だよ
中央あたりに付いてるから左足疲れる
左端に付けられたら最高
中央あたりに付いてるから左足疲れる
左端に付けられたら最高