職業・仕事

自動車開発の仕事してたけど質問ある?

    この記事をSNSでシェア!
    1: 2022/08/20(土) 18:20:50.285 ID:hFWELsZ50
    元メーカー、5年前にサプライヤに転職
    ・・・身バレや社外秘は話せないので回答薄いかも

    2: 2022/08/20(土) 18:21:51.712 ID:j565vWlia
    開発費って何基準で決めてるの
    3: 2022/08/20(土) 18:23:24.389 ID:hFWELsZ50
    >>2
    総開発費か?そりゃ知らん、部署の経費は開発工数で見積もるけど
    4: 2022/08/20(土) 18:24:10.489 ID:sjHpK5wO0
    自動車設計だけど開発ホワイトそう
    8: 2022/08/20(土) 18:26:20.691 ID:hFWELsZ50
    >>4
    労基署から目を付けられてるからホワイト必須だよね
    5: 2022/08/20(土) 18:25:17.307 ID:j565vWlia
    熱力学サイクルとか勉強するの?
    11: 2022/08/20(土) 18:28:12.233 ID:hFWELsZ50
    >>5
    エンジン開発ならそうかも、俺のところじゃ全く不要
    6: 2022/08/20(土) 18:25:57.146 ID:Dc4k4Wola
    計測機器つけて周回路走ってそう
    11: 2022/08/20(土) 18:28:12.233 ID:hFWELsZ50
    >>6
    俺は走らなかったな、走行にあまり関係なかったから
    7: 2022/08/20(土) 18:26:05.529 ID:/PZC8kMw0
    どの部分開発してたの
    11: 2022/08/20(土) 18:28:12.233 ID:hFWELsZ50
    >>7
    室内制御全般
    9: 2022/08/20(土) 18:26:38.049 ID:Nbb/vW3kM
    引き抜き?
    14: 2022/08/20(土) 18:29:16.608 ID:hFWELsZ50
    >>9
    プライベート事情
    10: 2022/08/20(土) 18:27:11.094 ID:P/3VWjbja
    携わった車種は?
    14: 2022/08/20(土) 18:29:16.608 ID:hFWELsZ50
    >>10
    サプライヤの今も含めりゃ軽とトラック以外全般
    12: 2022/08/20(土) 18:28:41.715 ID:fRBBMeaG0
    エンジンオイルの交換サイクルは
    説明書の通りでいいんか?
    15: 2022/08/20(土) 18:30:46.612 ID:hFWELsZ50
    >>12
    そっち関連の人間曰く、「本当に5000kmまたは半年で交換してくれないとどうなるかわからない」らしい
    もう少し大丈夫だとは思うんだけど・・・
    13: 2022/08/20(土) 18:29:03.876 ID:4dBDLh7E0
    なんで車のエアコンってあんなすぐ壊れんの?
    15: 2022/08/20(土) 18:30:46.612 ID:hFWELsZ50
    >>13
    俺も知りたいw 日本の環境が厳しいからかな??
    16: 2022/08/20(土) 18:31:05.102 ID:/PZC8kMw0
    車内CANとか言うのやめて欲しい
    ユーザーがいじりにくいとかいう次元を超えてる
    22: 2022/08/20(土) 18:35:09.635 ID:hFWELsZ50
    >>16
    低速CANに高速CAN、FLEXにLINに・・・・今はCAN-FDにCXPIもか?
    開発する側もテンパってますよ
    28: 2022/08/20(土) 18:39:17.999 ID:1IZNTWZn0
    >>22
    ECU付け過ぎ減らせ
    しかもシステム毎でローカルCAN引いてんじゃねーよ
    31: 2022/08/20(土) 18:43:37.702 ID:hFWELsZ50
    >>28
    やっぱ減らそうとする動きはあるっぽいですよ
    34: 2022/08/20(土) 18:46:04.298 ID:1IZNTWZn0
    >>31
    本体が持ってる子会社の開発設計会社かどうかって質問じゃない?
    38: 2022/08/20(土) 18:50:28.113 ID:hFWELsZ50
    >>34
    そういう意味では本体
    39: 2022/08/20(土) 18:51:49.154 ID:mGDC5v2k0
    >>38
    中小なの?
    40: 2022/08/20(土) 18:56:04.788 ID:hFWELsZ50
    >>39
    それなりに大きい
    41: 2022/08/20(土) 18:56:37.960 ID:mGDC5v2k0
    >>40
    大手メーカーの研究開発の新卒は大半が院卒だけど
    44: 2022/08/20(土) 19:00:15.158 ID:hFWELsZ50
    >>41
    んんー?いなかったぞ?他部署の偉い人で院卒の人がいるのは知ってたが、俺のところではいなかった
    俺が知らんだけか?
    43: 2022/08/20(土) 18:58:56.912 ID:1IZNTWZn0
    >>41
    院卒なんて先行研究開発だけじゃね?
    現場開発なんて高専ばっかだぞ
    45: 2022/08/20(土) 19:03:20.795 ID:hFWELsZ50
    >>43
    あ、それか?俺のところ製品開発でしたわ
    47: 2022/08/20(土) 19:07:51.181 ID:mGDC5v2k0
    >>44
    https://i.imgur.com/mLHLUcT.png
    48: 2022/08/20(土) 19:11:09.789 ID:wo4ri8Jn0
    >>47
    たぶんそれここ数年だと思う
    俺はそこのトップ5のどこかだけど
    院卒採用増やしたのここ最近だわ
    49: 2022/08/20(土) 19:12:21.811 ID:mGDC5v2k0
    >>48
    いや昔からだよ
    もうずっと前から大手メーカーの研究開発は院卒ばっか
    学部卒じゃ事実上開発は無理
    51: 2022/08/20(土) 19:14:23.032 ID:wo4ri8Jn0
    >>49
    建前上研究開発名乗ってるだけで開発はほとんどしてない
    最近は内製化進める企業も増えて院卒が開発してたりするけど
    53: 2022/08/20(土) 19:21:30.004 ID:1IZNTWZn0
    >>49
    ここで言う開発は2年後とか3年後に売る車の開発でいわゆる設計の事やぞ
    17: 2022/08/20(土) 18:31:48.063 ID:j565vWlia
    携わった分野の今と昔での違いとこれからの発展について教えて
    22: 2022/08/20(土) 18:35:09.635 ID:hFWELsZ50
    >>17
    無線ネットワーク接続が開始されるのでハッキング等によるプログラム違法書き換えとの戦い
    今一番ホットな話です
    18: 2022/08/20(土) 18:32:01.907 ID:1IZNTWZn0
    電装屋?
    22: 2022/08/20(土) 18:35:09.635 ID:hFWELsZ50
    >>18
    です、ソフト屋ですが
    19: 2022/08/20(土) 18:32:02.867 ID:05DkIT7Xa
    なんで日本の車ってダサいのしかないの
    22: 2022/08/20(土) 18:35:09.635 ID:hFWELsZ50
    >>19
    好みが多様化したってだけだと思う
    ただ、誰が見てもダサい車って多いよね
    25: 2022/08/20(土) 18:37:52.234 ID:2hGnK1fk0
    >>19
    安全性を求めた結果デザインがかなり縛られてしまった
    リトラクタブルヘッドライトもそれのせいで消えた
    29: 2022/08/20(土) 18:40:14.672 ID:hFWELsZ50
    >>25
    全部法律ですね、それでもヘッドライトがハロゲンからLEDに変わってきた今、デザインの自由度は少し上がったと担当部隊が言ってましたね
    20: 2022/08/20(土) 18:32:37.197 ID:wo4ri8Jn0
    T?H?N?
    23: 2022/08/20(土) 18:36:27.502 ID:hFWELsZ50
    >>20
    ごめん、回答不可
    21: 2022/08/20(土) 18:34:57.219 ID:Nbb/vW3kM
    サプライヤー視点からのOEMの印象
    23: 2022/08/20(土) 18:36:27.502 ID:hFWELsZ50
    >>21
    ガソリン車にハイブリッド、プラグインにEV、開発に人が全く足りてない、今なら転職楽勝と思われ
    24: 2022/08/20(土) 18:37:28.449 ID:mtnyg5iN0
    テスト車両乗れたりしないの?
    29: 2022/08/20(土) 18:40:14.672 ID:hFWELsZ50
    >>24
    俺は乗れない・・・というか乗る機会がなかった
    過去車の動作確認するのに機器繋いでいたりはしたけど
    30: 2022/08/20(土) 18:43:01.670 ID:mGDC5v2k0
    院卒?
    32: 2022/08/20(土) 18:44:38.750 ID:hFWELsZ50
    >>30
    MARCH未満の転職組
    35: 2022/08/20(土) 18:46:07.173 ID:mGDC5v2k0
    >>32
    周りは院卒ばっかだった?
    38: 2022/08/20(土) 18:50:28.113 ID:hFWELsZ50
    >>35
    部署に寄りけりかもだけど、俺がいたとこは院卒ほぼいなかった記憶が
    33: 2022/08/20(土) 18:45:44.418 ID:SRmEqmFid
    26262めんどい?
    36: 2022/08/20(土) 18:48:00.381 ID:hFWELsZ50
    >>33
    やはり明文化されたルールに合わせたアウトプットを作るのはクソ面倒です。
    37: 2022/08/20(土) 18:49:28.541 ID:Nbb/vW3kM
    相手してるOEMは1つ?複数?
    複数だったら各OEMの特徴教えて
    具体名はあればいいけどA社B社でもいい。
    40: 2022/08/20(土) 18:56:04.788 ID:hFWELsZ50
    >>37
    ここ5年で相手したのは国内外合わせ4社
    国内某高級ブランドの開発は本物の車好き集団だわ、ありゃいい車作るわけだ
    46: 2022/08/20(土) 19:07:37.581 ID:wo4ri8Jn0
    完成車メーカーではないのか
    50: 2022/08/20(土) 19:13:21.538 ID:wo4ri8Jn0
    ていうか院卒がやるような仕事は開発じゃなくてサプライヤーに指示するようなお仕事だよ
    開発は下のサプライヤーに投げるから実際に開発行うのは院卒じゃなくてサプライヤーの非院卒
    52: 2022/08/20(土) 19:21:09.222 ID:/PZC8kMw0
    車とは全然違う分野だけど
    研究開発は定年間近の人以外は院卒だったなあ

    引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1660987250/

    この記事をSNSでシェア!

      ブログランキングの応援してもらえると泣いて喜びます!

      この記事に関連する記事一覧

      コメントフォーム

      名前 

      メールアドレス (公開されません)

      コメント

      トラックバックURL: 
      ツイッターはこちら
      最新記事
      人気記事
      カテゴリー
      アーカイブ
      最近のコメント
      サブページ