趣味

狩猟免許取り立ての猟師見習いだけど質問ある?

    この記事をSNSでシェア!
    1: 2022/08/22(月) 16:16:48.102 ID:bLCL4rY70
    免許取りたての猟師見習いだよ

    2: 2022/08/22(月) 16:18:01.795 ID:suXBpJhFp
    テグス一本あれば獣の通り道を予測して狙った足を引きちぎれるっていうよな熟練のハンターになると

     

    4: 2022/08/22(月) 16:19:27.950 ID:bLCL4rY70
    >>2
    下手に傷つけちゃうとまずくなるからなあ
    あとそういう危険な罠は法律で禁止されてるんよ

     

    3: 2022/08/22(月) 16:18:07.101 ID:SZtrNSLMM
    モンハンするのも大変だな

     

    4: 2022/08/22(月) 16:19:27.950 ID:bLCL4rY70
    >>3
    やったことないや

     

    5: 2022/08/22(月) 16:23:13.623 ID:K+FKv6lZd
    猟銃ってたかいの
    玉ってたかいの?
    お仕事として食えるの?

     

    9: 2022/08/22(月) 16:28:42.980 ID:bLCL4rY70
    >>5
    設備の初期投資や法的に持ち歩けるようになるまでの手続きが結構金かかる
    それ以外は必要経費って感じ
    猟師一本で食ってる猟師はほぼいないんじゃないかな
    いろいろ厳しいよ

     

    6: 2022/08/22(月) 16:23:55.040 ID:K+FKv6lZd
    なんか仕留めたらVIPPERにふるまってね

     

    9: 2022/08/22(月) 16:28:42.980 ID:bLCL4rY70
    >>6
    ジビエ料理店行った方がうまいぞー!

     

    7: 2022/08/22(月) 16:24:38.455 ID:wf3u+cfVa
    良いハンターってのは動物に好かれちまうもんなの?

     

    11: 2022/08/22(月) 16:29:58.173 ID:bLCL4rY70
    >>7
    それはないw相手は野生だぜ
    ワイは猫には好かれるが

     

    21: 2022/08/22(月) 16:37:47.536 ID:Ni5VPMRu0
    >>11
    一人で自由にーってのを想像してたから意外だったわ
    見てた人は道路の近くで普通に発砲してるのとか見てグループから離れていってたな

     

    23: 2022/08/22(月) 16:40:59.765 ID:bLCL4rY70
    >>21
    一人は危ないし、獲物持って帰るの一苦労だからな…
    単独でやってるやつもいるんだけど、だいたい2人とかかな
    縄張り争いとか獲物の横取りとかまああるよ…こわいお

     

    24: 2022/08/22(月) 16:43:16.311 ID:Ni5VPMRu0
    >>23
    動物も怖いし罠とかも怖いもんねぇ
    許可なしで設置されてるのとかもありそうだし
    一人で行って大怪我してそのまま衰弱死とかありそうで怖い

     

    26: 2022/08/22(月) 16:46:00.674 ID:bLCL4rY70
    >>24
    当然だけど罠は勘のいい動物にも気づかれないよう隠されてるからなあ
    ただ万一人が引っかかっても人の手なら簡単に外せる(やり方さえ知っていれば)
    傷がつくような危険な罠は禁止されてるから万一罠にかかっても安心してくれw

     

    27: 2022/08/22(月) 16:48:58.274 ID:Ni5VPMRu0
    >>26
    トラバサミでガショーンみたいなのを想像してたけど確かに危険だし禁止されてるかーw

     

    30: 2022/08/22(月) 16:51:51.700 ID:bLCL4rY70
    >>27
    トラばさみは一律禁止されとるwもう出回ってもいないんじゃないかな
    今の罠はワイヤーがしまるやつな
    あときちんとルールを守っている猟師なら罠に所有者と連絡先書いてるで

     

    8: 2022/08/22(月) 16:25:50.515 ID:Ni5VPMRu0
    狩猟ブログ見てたけど人間関係めっちゃめんどそうだなって思ったわ

     

    11: 2022/08/22(月) 16:29:58.173 ID:bLCL4rY70
    >>8
    思っている以上にドロドロシテイル世界だぞ
    猟師人口が増えない原因の一つだと思う

     

    10: 2022/08/22(月) 16:29:37.153 ID:K+FKv6lZd
    視力どんくらいあるの

     

    12: 2022/08/22(月) 16:30:29.554 ID:bLCL4rY70
    >>10
    0.5くらい
    まあ普段あんま問題ない

     

    13: 2022/08/22(月) 16:31:01.641 ID:K+FKv6lZd
    なんか仕留めことある?

     

    15: 2022/08/22(月) 16:32:01.931 ID:bLCL4rY70
    >>13
    まだだよ、免許取ったばかりだし、猟期は11月から
    肉貰って食べたことはある

     

    14: 2022/08/22(月) 16:31:33.150 ID:448v2Fwb0
    最近では狩猟した害獣は動物園のライオンや白熊に
    あげる取り組みがあるから売るには困らないんでしょ?

     

    18: 2022/08/22(月) 16:33:51.563 ID:bLCL4rY70
    >>14
    そんなことはない
    仕留められた獣のうち1割しか消費されていなくてあとはゴミで捨てられてるのが現実だな
    そもそも野生肉を販売するには保健所の許可とか、
    解体するにも厳しい制限があって「商品」にするのが難しいんだ

     

    16: 2022/08/22(月) 16:32:26.057 ID:K+FKv6lZd
    もろもろ込で始めるのに何万くらいいるの
    あと必要経費一年でどれくらいかかるの

     

    20: 2022/08/22(月) 16:37:34.491 ID:bLCL4rY70

    >>16
    どの方法でやるかで全然違うんだよなあ…
    例えば猟銃だと手続き費用から設備からで30万くらいは見ておいた方がいい

    必ずかかるお金は、狩猟者録料と狩猟税だな、合わせて2万ちょいくらい

     

    25: 2022/08/22(月) 16:43:33.521 ID:bLCL4rY70
    >>20
    あ、あと保険にも入んなきゃだわ
    まあもろもろ金はかかる
    とった獲物を肉として販売できる技術と設備とルートがないと普通に赤字の趣味だな

     

    17: 2022/08/22(月) 16:33:51.495 ID:CXdHLdDY0
    無免ワイ スリングショットでカモ獲りたい

     

    22: 2022/08/22(月) 16:38:54.657 ID:bLCL4rY70
    >>17
    スリングショットなら無免でOKだな

     

    19: 2022/08/22(月) 16:35:58.188 ID:K+FKv6lZd
    どういう経緯で免許取ろうと思ったの?

     

    22: 2022/08/22(月) 16:38:54.657 ID:bLCL4rY70
    >>19
    野生肉おいしいから

     

    28: 2022/08/22(月) 16:49:31.185 ID:bLCL4rY70
    ワイも趣味と好奇心で足を踏み入れているわけなんだが、
    決してレジャーとか軽い気持ちでやる趣味ではないってことは
    ワイ自身含めて興味あるやつには理解しててほしい

     

    29: 2022/08/22(月) 16:50:37.704 ID:K+FKv6lZd
    銃持つと近所さんに銃持ってることバレるの?
    回覧板かなんかまわっちゃう?

     

    31: 2022/08/22(月) 16:53:30.038 ID:bLCL4rY70
    >>29
    何とも言えんな
    ただ周囲の理解は得ておくべきかな
    ちな家族がおったら家族からの理解は得られているかは警察での審査対象になる
    家族が反対してたら許可が下りないw

     

    32: 2022/08/22(月) 16:55:22.230 ID:NKGayuAb0
    あんなでかいの捌く気力が無いわいつも捌いた鹿肉とか持ってきてくれる猟師さんに感謝

     

    35: 2022/08/22(月) 16:58:36.903 ID:bLCL4rY70
    >>32
    さばいたことはあるが意外と簡単
    まあ大変だがw
    自前の解体場がないと後始末とか厳しいな

     

    33: 2022/08/22(月) 16:55:34.838 ID:K+FKv6lZd
    ヒグマとかツキノワグマ倒してみてーとか思うの?

     

    35: 2022/08/22(月) 16:58:36.903 ID:bLCL4rY70
    >>33
    熊は怖いからできれば会いたくねえなあ
    肉はうまいんだが

     

    34: 2022/08/22(月) 16:57:02.570 ID:bLCL4rY70
    猟をやるメリットはなんといってもうまい肉が食えるという点
    あと自治体によるが、獲物によっては役所から金がもらえるところもある
    イノシシ7000円、鹿10000円くらいで
    都会は金くれんとこが多い印象w
    田舎なら害獣に困ってるから金くれるところが多いはず

     

    36: 2022/08/22(月) 17:00:38.225 ID:bLCL4rY70
    まあ免許自体は簡単だから取るだけ取っておくんもいいと思う
    銃は警察の手続きが面倒だけど
    網か罠の免許もってりゃそれだけで猟ができるからな

     

    37: 2022/08/22(月) 17:03:06.788 ID:K+FKv6lZd
    基本的に山で狩猟するときって山の管理人に依頼されてやるの?

     

    38: 2022/08/22(月) 17:07:51.169 ID:bLCL4rY70
    >>37
    それは有害鳥獣駆除の場合かな
    猟をしておkな場所と時期、時間帯なら基本自由

     

    39: 2022/08/22(月) 17:38:20.572 ID:zq0Cx36id
    絶対に誰も信じないしお前にしか言えんが若い頃はコイン飛ばしで鳥を狩って河原で焼いて食ってた

     

    40: 2022/08/22(月) 17:42:10.104 ID:zq0Cx36id

    仕留めた鳥は血抜きしてからマスクして羽蒸しってサバイバルナイフで内臓出してから川の水で洗ってだいたい蒸し焼きにしてた

    今思えば違法だったのかな?

     

    引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1661152608/

    趣味で狩猟始めて三年目だけどなんか質問ある?

    この記事をSNSでシェア!

         趣味   0

      ブログランキングの応援してもらえると泣いて喜びます!

      この記事に関連する記事一覧

      コメントフォーム

      名前 

      メールアドレス (公開されません)

      コメント

      トラックバックURL: 
      ツイッターはこちら
      最新記事
      人気記事
      カテゴリー
      アーカイブ
      最近のコメント
      サブページ