職業・仕事

特別養護老人ホームの仕事辞めることにしたけど質問ある?

    この記事をSNSでシェア!
    1: 2022/10/29(土) 23:35:52.179 ID:6FFp3kpJdNIKU
    もう今月末で辞める

    2: 2022/10/29(土) 23:36:43.341 ID:5hLQt97EMNIKU
    夜勤中にエロいことした?
    5: 2022/10/29(土) 23:37:31.275 ID:6FFp3kpJdNIKU
    >>2
    俺は洗濯物畳んだり海外ドラマ見てた
    休憩ないしな
    4: 2022/10/29(土) 23:37:24.263 ID:zDYq8pV80NIKU
    >>1
    辞めて何やんの
    6: 2022/10/29(土) 23:38:07.650 ID:6FFp3kpJdNIKU
    >>4
    また別の介護業界(介護タクシー等)かハロワで鍛えてもらうしかないかなぁ
    8: 2022/10/29(土) 23:38:46.291 ID:zDYq8pV80NIKU
    >>6
    資格持ってないの
    10: 2022/10/29(土) 23:40:59.419 ID:6FFp3kpJdNIKU
    >>8
    2種免と初任者と準中しかない…
    11: 2022/10/29(土) 23:42:34.350 ID:REyuoQXw0NIKU
    >>10
    そうなんだ
    お前優しい人なんだな
    頑張ってね!
    13: 2022/10/29(土) 23:43:37.004 ID:6FFp3kpJdNIKU
    >>11
    次頑張って探すけど20後半で次あんのか今エージェントに相談中。。。
    7: 2022/10/29(土) 23:38:41.022 ID:REyuoQXw0NIKU
    利用者に愛着とか湧くの?
    10: 2022/10/29(土) 23:40:59.419 ID:6FFp3kpJdNIKU
    >>7
    結構わく
    最後まで認知入らない人も多いし
    施設から見送りの時は絶対泣かないようにしてるけど
    9: 2022/10/29(土) 23:39:26.085 ID:6FFp3kpJdNIKU
    夜中に巡視してたら全裸の徘徊老人が手押し車で歩いてたのにびびってたら後ろの居室からドアだけ開いて足だけ見えてるBBAがいた時はほんとビビった
    12: 2022/10/29(土) 23:42:38.985 ID:6FFp3kpJdNIKU
    そのババアは車椅子で徘徊しようとして居室のドア開けたところで寝てただけだったんだけど

    あと夜中にゾンビ顔負けの唸りながらケツだけ歩きしてるやつとか

    14: 2022/10/29(土) 23:45:21.624 ID:REyuoQXw0NIKU
    あぁ「施設から見送り」ってそういう...
    優しい人だなぁ
    18: 2022/10/29(土) 23:48:43.583 ID:6FFp3kpJdNIKU
    >>14
    SAT(血中酸素濃度90%切るとやばい)が82%とかになった時とかはもう119してこっちも携帯から片っ端から近隣の病院当たる感じ
    70: 2022/10/30(日) 01:03:04.389 ID:Lt73jfk5M
    >>18
    薄給ブラック言われてるけど初年度でそこそこ貰ってんのな
    76: 2022/10/30(日) 01:09:52.343 ID:oCn4LTxdd
    >>70
    中途でな
    クラスター起きた時は40万総支給くらい
    死ぬかと思うような勤務したけど多分工場の人たちよりは楽
    78: 2022/10/30(日) 01:10:37.578 ID:QfrWBABQ0
    >>76
    だいぶ身体機能落ちてきちゃうんだな
    82: 2022/10/30(日) 01:19:15.293 ID:oCn4LTxdd
    >>78
    その通りで言っちゃあ悪いんだけど保育と違って老人は未来がない
    その人をどれだけ大事にできる期間を伸ばすのが仕事だと思ってる
    15: 2022/10/29(土) 23:45:28.358 ID:3G2LckWR0NIKU
    いくら貰ってたの
    18: 2022/10/29(土) 23:48:43.583 ID:6FFp3kpJdNIKU
    >>15
    初年度で総支給28万くらいかなぁ
    クラスター起こると給料変わる
    16: 2022/10/29(土) 23:45:48.709 ID:6FFp3kpJdNIKU
    どんなに認知症入ってたって無くったってこっちがずっと食事用意して施設遊んだり排泄や風呂のケア見てると流石に情が湧くよ…
    17: 2022/10/29(土) 23:47:12.343 ID:rHvlttbZ0NIKU
    ババアに性欲わかない?
    19: 2022/10/29(土) 23:49:59.125 ID:6FFp3kpJdNIKU
    >>17
    人生の大先輩に性欲は無理だろ…
    同僚の25歳とかにもわかないのに
    第二次世界大戦で既に30歳とかだった連中だぞ
    20: 2022/10/29(土) 23:51:04.936 ID:6FFp3kpJdNIKU
    流石に別のババアだけど股間撫でられた時は説諭(という名の仕返し)はした
    22: 2022/10/29(土) 23:52:01.539 ID:yllxDUEF0NIKU
    介護付き有料?
    24: 2022/10/29(土) 23:53:47.165 ID:6FFp3kpJdNIKU
    >>22
    んにゃ特養
    23: 2022/10/29(土) 23:52:17.420 ID:6FFp3kpJdNIKU
    ちなみにお休みは109日プラスリフレッシュ休暇8日(爆笑)だよ
    26: 2022/10/29(土) 23:57:22.651 ID:ECP7ztbR0NIKU
    家族を入居させようと思うんだけど
    初めてだとデイケアとショートステイどっちがオススメ?
    27: 2022/10/29(土) 23:58:41.088 ID:6FFp3kpJdNIKU
    >>26
    そのレベルだと要介護2以下だろ?
    社会福祉士かケアマネが専門だけど答えられる範囲の現場から言わせるとデイから

    なぜならいきなり他人の場に放り込まれて耐えられないで認知が出たり悪化する人も少なくないから

    30: 2022/10/30(日) 00:01:24.680 ID:QfrWBABQ0
    >>27
    要介護2だね
    なるほど
    最近転倒して入院してから認知機能が下がったみたいで
    施設入所考えてるんだけど
    やっぱデイケアのがハードル低いかぁ
    あと家に手すりつけたいんだけど
    そういうのってケアマネに相談するものなの?
    35: 2022/10/30(日) 00:06:48.032 ID:oCn4LTxdd
    >>30
    転倒からの認知は珍しくない
    だけどいきなりショートはやめとき。夜間NSいないし
    今はコロナ騒ぎでレクリエーションとかもないし
    デイは何故かあるし

    手すりとかについては国から補助出るからケアマネの範囲なんだけど、ぶっちゃけると工務店の方が詳しい
    点数見て「こことここつけられますねー。これなら点数内ですよ」とか
    あまり口外しないで欲しいが

    36: 2022/10/30(日) 00:09:04.054 ID:QfrWBABQ0
    >>35
    なるほど
    やっぱ実際に働いてる人の意見は参考になるわ
    たしかに工務店が取付工事してるから詳しいんだろうな
    42: 2022/10/30(日) 00:15:44.082 ID:oCn4LTxdd
    >>36
    ぶっちゃけ工務店の方が詳しいまである
    「点数=国からの儲けだし端材出たら自由に使えるし」って
    でもミリ単位でその人に合わせて作ってたよ
    あとはそもそも一軒家ならバリアフリーが無理なら素直に引っ越せって言うって
    43: 2022/10/30(日) 00:17:19.934 ID:QfrWBABQ0
    >>42
    古めの一軒家だから引っ越しか建て直しも検討中なんだよなぁ
    むしろ新しいマンションとかいいのかも
    50: 2022/10/30(日) 00:27:21.881 ID:oCn4LTxdd
    >>43
    今が杖歩行なのか手押し車なのか車椅子なのかわからんが基本古めの一軒家なら一階を利用者に使えるようにしてデイサービスが基本だな
    2階には上がれないようにするかどうかは身内の判断
    52: 2022/10/30(日) 00:30:23.862 ID:QfrWBABQ0
    >>50
    なるほど
    やっぱデイかぁ
    外出時は杖
    家の中だと家具とかをつたって歩いてる
    基本2階には上がってこないんだけど
    緊急の用件の時は根性で時間をかけて上がってくるw
    55: 2022/10/30(日) 00:34:18.354 ID:oCn4LTxdd
    >>52
    あーそれは怖すぎる
    でも杖歩行できるってすげえことだからそれも無碍にはしたくないけど階段はダメだな
    常に誰か一階にいるか、超最悪の手段だけど階段に鍵の柵つける(自作で3000円くらい)
    58: 2022/10/30(日) 00:41:24.815 ID:QfrWBABQ0
    >>55
    バリケード作戦か
    なるほど
    常に誰かいてやりたいんだけど
    基本的に日中は誰もいないんだよね
    訪問ヘルパーの人は来てくれるんだけど
    一日一時間だし
    59: 2022/10/30(日) 00:44:15.051 ID:oCn4LTxdd
    >>58
    「ごめん!踏み抜いて穴開いちゃって危ないから今日はこっちで寝てもらえる?」
    をひたすら繰り返すしかないかな

    訪問介護は掛け持ちだししゃーない
    失礼だがトイレはうまくできてるの?

    63: 2022/10/30(日) 00:50:49.870 ID:QfrWBABQ0
    >>59
    トイレは時間かかってるけどなんとか大丈夫
    お風呂はヘルパーの人が来た時だけ
    65: 2022/10/30(日) 00:55:11.492 ID:oCn4LTxdd
    >>63
    トイレ大丈夫だと要介護3は厳しいかもな…
    入浴は危険性が大きいからこちらもかなり気を使って手伝うけど

    何故かわからんがトイレの有無でかなり介護判定変わるのよ

    28: 2022/10/29(土) 23:59:08.915 ID:0L0QvhHC0NIKU
    離職率高い?
    33: 2022/10/30(日) 00:03:08.919 ID:oCn4LTxdd
    >>28
    くっそ高い
    早い奴だと午前でいなくなる
    29: 2022/10/29(土) 23:59:15.405 ID:Cl84Cg4V0NIKU
    嫌な奴の物を隠したり捨てたりするの?
    33: 2022/10/30(日) 00:03:08.919 ID:oCn4LTxdd
    >>29
    入居者や同僚にそんなことするわけないだろ
    たまたま差し入れで貰ったものが足早すぎてご本人の体調で食べられなくて賞味期限過ぎたら食うくらい
    31: 2022/10/30(日) 00:01:31.381 ID:oCn4LTxdd
    ショートステイって要は知らん場所でうまいかどうかもわからん1日1500カロリー以内の飯食わされて週2の風呂、家族が用意しない限りTVもなしのところに放り込まれて、他床型(大人数)だと夜中叫ぶような奴も少なくない

    普通の人間でも頭おかしくなるべ

    32: 2022/10/30(日) 00:02:47.800 ID:QfrWBABQ0
    >>31
    そりゃヤバイな
    34: 2022/10/30(日) 00:03:42.623 ID:34iZNzjM0
    イケメン介護士いる?
    39: 2022/10/30(日) 00:11:53.353 ID:oCn4LTxdd
    >>34
    結構多いよ
    若い独身女性も男も
    俺もそうだが施設によるけど20代多いとこはとことん多い
    41: 2022/10/30(日) 00:14:49.963 ID:8+Z2qbJr0
    午前中にいなくなるのはすごいな
    資格は働きながら取った感じ?
    46: 2022/10/30(日) 00:21:46.195 ID:oCn4LTxdd
    >>41
    元々資格費用を会社が負担するってところだったからスクーリングしながら開いてる時は施設で介護以外の業務(皿洗いとか)
    57: 2022/10/30(日) 00:38:29.957 ID:oCn4LTxdd
    一軒家の階段の何が悪いって一段一段がバリアフリーに全く向いてなくて高すぎるのよ
    滑り止めつけても頭から落ちたらもう終わりだしぶっちゃけコストコ見たいな段差なしエスカレーターが最強なんだけどそんなん無理だし
    それなら施錠も一つの手
    62: 2022/10/30(日) 00:49:16.630 ID:QfrWBABQ0
    >>57
    たしかに
    64: 2022/10/30(日) 00:53:48.549 ID:oCn4LTxdd
    >>62
    ちなみに施設ではできないから(虐待)「行けないところは行けないんだぁ」と理解してくれてる入居者が超楽

    あと金銭面でも少し伝え忘れたけど差し入れも大事
    本人が好きだったもの(大体甘いもの)とかを施設職員に渡してくれれば余程足が早くなければ(2日とか)食べてもらう
    糖尿とかあったら栄養士に確認して夕食減らしたり

    71: 2022/10/30(日) 01:05:13.284 ID:QfrWBABQ0
    >>64
    なるほど
    ポテチとか好きだからそうなったら差し入れるか
    76: 2022/10/30(日) 01:09:52.343 ID:oCn4LTxdd
    >>71
    要介護増えるとパリパリはそのまま嚥下できなくて誤嚥性肺炎か咽頭炎起こしてなくなるから提供するなら牛乳に浸してとかになっちゃうかな…
    60: 2022/10/30(日) 00:46:15.974 ID:oCn4LTxdd
    杖歩行で一番やべえ奴だと要介護4でエレベーター自分で乗って施設飛び出して近くのタクシー呼び止めようとしてたな

    流石にずっと後ろに職員ついてて説得してたけど杖で殴られて流血してたし
    歩きすぎて倒れたけど

    66: 2022/10/30(日) 00:56:58.883 ID:QfrWBABQ0
    >>60
    職員の人大変だなw
    69: 2022/10/30(日) 01:01:33.553 ID:oCn4LTxdd
    >>66
    職員同士は笑い話よwww
    67: 2022/10/30(日) 00:57:27.675 ID:ptJtQmwM0
    要介護4の親を特養に入れてるけど月20万かかってるんだが高すぎた気がしてきた
    69: 2022/10/30(日) 01:01:33.553 ID:oCn4LTxdd
    >>67
    それ電気代アホみたいにパネルヒーター常にオンとか買い物多すぎなんじゃねえの?
    今の時期除圧機は動かしてるから勘弁してくれ

    Amazonで買い物しまくってる要介護5がいたけど請求38万だったな
    NS室でNS泣きながら「なんでここで離婚届の受理しなきゃ行けないのよ!絶対嫌よ!」

    68: 2022/10/30(日) 00:57:30.748 ID:oCn4LTxdd
    排便後の尻が拭けないとか尿が下着に付着したりトイレ間に合わず尿失禁とかなら一発なんだけど…
    そこばかりはケアマネに個人差があるように本人も個人差あるから一概に言えないすまん
    74: 2022/10/30(日) 01:07:51.885 ID:QfrWBABQ0
    >>68
    本人のその時の状態によっても変わるしね
    80: 2022/10/30(日) 01:13:34.078 ID:oCn4LTxdd
    >>74
    まさにその通りでできる時もあればできない時もある
    そこら辺は重々理解してるんだけど施設来ちゃうとできる奴が多い
    多分俺たちがホテルに泊まってる感覚なんだろうな
    81: 2022/10/30(日) 01:18:03.318 ID:QfrWBABQ0
    >>80
    特養ってけっこう自由な感じなんだなw
    もっと規則とかうるさいかと思ってたわ
    83: 2022/10/30(日) 01:24:07.674 ID:oCn4LTxdd
    >>81
    クッソうるさいよ(職員には)
    入居者は特養は終の住処
    そこで死ぬ人も少なくないどころか多いしタバコも吸いたきゃ吸うし、楽しめるように精一杯こちらも頑張ってるよ
    イライラする時も勿論あるけど、
    入居者「〇〇君一緒にタバコ吸わね?一人で吸うのもアレだしね」
    俺「よっしゃ!行きましょう!」
    上長「…すぐ戻れよ」←怒ってる
    86: 2022/10/30(日) 01:32:32.892 ID:QfrWBABQ0
    >>83
    そうなんだw
    大変だけどやりがいもありそう
    87: 2022/10/30(日) 01:35:47.846 ID:oCn4LTxdd
    >>86
    俺は甘いもの苦手だからよくわからんが入居者にカフェオレ提供してちびまる子ちゃんかサザエさんやってるとみんな何故か大人しくガン見してるから楽だったよ…
    日曜日最高
    89: 2022/10/30(日) 01:38:12.633 ID:QfrWBABQ0
    >>87
    職員は土日休みじゃないの?
    90: 2022/10/30(日) 01:39:54.985 ID:oCn4LTxdd
    >>89
    それはデイ職員だな
    ショートや特養、有料とかは24時間管理体制だからシフト制
    朝7時出勤の時もあれば22時出勤の時もあるよ
    93: 2022/10/30(日) 01:42:43.380 ID:QfrWBABQ0
    >>90
    たしかにいつも誰かがいなくちゃいけないから
    そうなるよね
    シフト制は大変だよなぁ
    95: 2022/10/30(日) 01:48:20.514 ID:oCn4LTxdd
    >>93
    逆に週5日出勤してる人たちの方が尊敬するわ…

    あと多分、ご家族(KP)に見られたら怒られること多いと思う

    新聞紙丸めてチャンバラしてたり

    100: 2022/10/30(日) 01:55:05.266 ID:QfrWBABQ0
    >>95
    楽しそうw
    102: 2022/10/30(日) 02:05:02.024 ID:oCn4LTxdd
    >>100
    夜中2時
    キコキコ…
    俺「この時間に起きてくんのか…ほれ新聞です」
    入居者「おー、ありがとう」←読み始める

    俺「眠くなったら戻りましょうね?」
    入居者「…」←何故か新聞丸め始める
    俺「あぁ?やんのか?オラ!かかってこい!」←頭出す
    入居者「えい!」ポコン
    俺「よくも!えい!」ポコン

    みたいな

    73: 2022/10/30(日) 01:06:40.514 ID:oCn4LTxdd
    俺「奥様からマジで離婚届送られてきますよ…Amazonの買い物やめましょう?あとアリエクもやってますよね?」
    入居者「え?〇〇君(俺)にはどこで買い物したのかまでバレるのか…そんな怒ってるの?」←身体なだけで頭クリア
    俺「いやマジで離婚届来てもおかしくないです。今すぐ謝罪した方がいいです!」

    入居者「じゃあとりあえず焼酎は8リットルで抑えとくか…」

    特養ってこんな感じよ

    75: 2022/10/30(日) 01:08:43.190 ID:QfrWBABQ0
    >>73
    飲みすぎィ!w
    80: 2022/10/30(日) 01:13:34.078 ID:oCn4LTxdd
    >>75
    後日謝罪文と共に電話面会でごめんなさいしたら許してもらえた!と速攻で日本酒とビール追加でAmazonで買ってた
    受け取る事務と奥様にはチクっといた…
    77: 2022/10/30(日) 01:10:34.164 ID:ptJtQmwM0
    大きい所は高くなりやすかったりするのかな?
    82: 2022/10/30(日) 01:19:15.293 ID:oCn4LTxdd
    >>77
    そんなことはないよ
    ただ基本的にサ高住→有料→特養の順で高い
    サ高住なんてそこから会社通う奴もいるし
    特養しか経験ないけど大事なのは家族からの差し入れだと思う
    79: 2022/10/30(日) 01:13:06.610 ID:DBramv680
    彼女いる?いた?
    85: 2022/10/30(日) 01:31:27.626 ID:oCn4LTxdd
    >>79
    入職前はいたよー
    看護介護で彼氏なしなんてほぼ地雷

    地雷原の上でタップダンスする自信はない

    88: 2022/10/30(日) 01:38:07.340 ID:oCn4LTxdd
    ってか特養って縛られてるイメージあるのか
    91: 2022/10/30(日) 01:40:40.568 ID:QfrWBABQ0
    >>88
    特養だけというより高齢者施設は個人的には規制があるイメージだったけど
    実際には違うんだな
    94: 2022/10/30(日) 01:46:25.297 ID:oCn4LTxdd
    >>91
    入居者、利用者に制限なんてないよ
    拘束なんて厳禁だししたくもないし

    ただ立ちあがろうとして立ち上がれない(筋力不足)で転んで怪我するの確定な人にはセンサー付けてる所が多い
    センサーつけてなったら駆けつける感じ
    俺「おいどうした?」
    入居者「いやもう起きなきゃ」
    俺「まだ真っ暗だから寝てていいぞ?」カーテン開ける
    入居者「あーじゃあもう少し休ませてもらうわ」
    俺「毛布だけじゃ寒いだろ?掛け布団かけとくからな?おやすみー」
    てきな

    99: 2022/10/30(日) 01:54:34.841 ID:QfrWBABQ0
    >>94
    そういう対応してくれるなら安心だな
    101: 2022/10/30(日) 01:58:14.350 ID:oCn4LTxdd
    >>99
    2chだから適当に書いたけど実際には全部勿論敬語だ
    ふざける時は時々タメ口にはなるけど親近感強める為にやらないと
    だって入居者にとっては最後に見る顔が俺らなのかもしれんし最大限楽しませてあげたい
    103: 2022/10/30(日) 02:05:46.983 ID:QfrWBABQ0
    >>101
    プロ意識ぱねぇ
    105: 2022/10/30(日) 02:15:20.056 ID:oCn4LTxdd
    >>103
    そんなことないぞ
    他の入居者だと夫婦で入居される方がいて奥さんがオムツ替え暴れたりする

    俺「あ?やんのか?旦那様呼ぶぞコラ?」

    大体静かになる

    92: 2022/10/30(日) 01:42:05.038 ID:oCn4LTxdd
    >>1に書いたのは元々夜勤体質だったのに7時出勤繰り返してたら眠れなくなって倒れたからやめるのよ
    96: 2022/10/30(日) 01:49:44.427 ID:/uK8mPHJ0
    ぎっくり腰のクセあると絶対無理だろ
    97: 2022/10/30(日) 01:51:12.532 ID:oCn4LTxdd
    >>96
    兆候の自信への理解の痛み止め常備かな
    奇跡的に動けないほどのは俺はないけど流石に腰痛いは経験ある
    98: 2022/10/30(日) 01:54:05.744 ID:oCn4LTxdd
    あと病院と同じでベッドの高さ変わるから負担かからない所まで上げちまえばいいんだよ

    降ろし忘れたら始末書待ってるけど

    104: 2022/10/30(日) 02:13:35.674 ID:oCn4LTxdd
    KP(娘)「最近、父どんな感じですか?」
    俺「夜間帯に起きてくるのが多いので私達と新聞紙丸めてチャンバラしてますねー」
    KP「戦争にも出てたので…」
    俺「私が頭叩かれて負けてしまうので笑顔でお部屋に戻りますよ」
    KP「そんなことまでお手伝いいただき本当にありがとうございます(号泣)」

    って泣かれた時が一番困った
    普通に二人して遊んでただけなのに。。。

    106: 2022/10/30(日) 02:15:22.465 ID:cR8iV6kV0
    ババアでも濡れることあんの?
    おもらしではなく
    107: 2022/10/30(日) 02:17:19.096 ID:oCn4LTxdd
    >>106
    閉経してたらあるわけないだろ
    108: 2022/10/30(日) 02:19:34.630 ID:oCn4LTxdd
    私が行っていた介護は正解なのだろうか
    未だに亡くなって人たちの夢見る
    109: 2022/10/30(日) 02:23:32.817 ID:D0DjBc6nd
    いい職員さんやな
    家族は間違いなく感謝してるよ
    110: 2022/10/30(日) 02:25:59.312 ID:oCn4LTxdd
    >>109
    そう言ってもらえると嬉しい

    こんな俺が次の職場決まるのか不安で仕方ないわ

    111: 2022/10/30(日) 02:27:47.923 ID:+LcaxTgL0
    知り合いの介護士コロナかかった(自分の子供からうつされた)んだけど
    介護士本人がコロナかかった場合
    治ったとしても最低何日くらい出勤停止なるの?
    112: 2022/10/30(日) 02:29:27.816 ID:oCn4LTxdd
    >>111
    言っていいのかコレ
    8~10日
    あと危険手当が出る
    岸田内閣が無駄に医療介護にばら撒いたせいで
    114: 2022/10/30(日) 02:31:39.812 ID:+LcaxTgL0
    >>112
    ありがとう
    言っていいのかって・・ああ!コロナかかったらお手当が出るってことなのか

    お手当がもし出たとしてもイヤだって言ってたぞ
    コロナで出勤できない日が全部年休消化になるって

    115: 2022/10/30(日) 02:35:43.820 ID:oCn4LTxdd
    >>114
    大体のところはシフト制だから公休か有休無理矢理消化だろうなぁ

    手当は感染してないフロア(一個下のフロアは隔離中)とかでも出るから月給40万とか

    それより休ませろと思った

    113: 2022/10/30(日) 02:30:27.945 ID:oCn4LTxdd
    それと共催や保険にも自宅療養が入院扱いになってる所が大半だから保険金請求できるぞ
    116: 2022/10/30(日) 02:37:41.084 ID:+LcaxTgL0
    なるほど
    感染しちゃった手当じゃなくて
    感染するリスク負わせて仕事してエライね!手当ってことね

    んじゃ医療従事者はみんなもらってるんだな
    きっと

    118: 2022/10/30(日) 02:40:23.142 ID:oCn4LTxdd
    >>116
    じゃなきゃ無理だよ
    ガウン(ビニール製の全身覆うやつ)とフェイスシールドにn95マスクつけて職員がバタバタ倒れていってその穴埋めるために出勤
    何故か俺は奇跡的に罹患しなかったけど
    117: 2022/10/30(日) 02:38:18.151 ID:oCn4LTxdd
    ブチギレて労働基準監督署に行ってもいいんだけどそれやろうとして副施設長と楽しい面談待ってたから退職したのが俺だし
    119: 2022/10/30(日) 02:41:22.416 ID:oCn4LTxdd
    ガウンの袖に汗が溜まって水溜りできる状態で走り回って病院探したり
    120: 2022/10/30(日) 02:44:38.207 ID:oCn4LTxdd
    上から三番目までは何故か現場いないくせに罹患してたっぷり休んでだけど
    残業代なんて概念ないし
    121: 2022/10/30(日) 02:54:10.109 ID:oCn4LTxdd
    最終的にはN95に不織布のマスクつけて勤務になったからな

    呼吸すら危ういわ

    122: 2022/10/30(日) 03:05:57.625 ID:tsMJtyke0
    特養勤務か
    大変そうだな
    123: 2022/10/30(日) 03:30:13.057 ID:oCn4LTxdd
    もう疲れた

    引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1667054152/

    この記事をSNSでシェア!

      ブログランキングの応援してもらえると泣いて喜びます!

      この記事に関連する記事一覧

      コメントフォーム

      名前 

      メールアドレス (公開されません)

      コメント

      トラックバックURL: 
      ツイッターはこちら
      最新記事
      人気記事
      カテゴリー
      アーカイブ
      最近のコメント
      サブページ