職業・仕事

熱帯魚屋を経営してるけど質問ある?

    この記事をSNSでシェア!
    1: 2022/02/21(月) 17:14:31.281 ID:Y0e63wme0
    暇なので特定されない範囲で

    4: 2022/02/21(月) 17:15:56.710 ID:63sKgNMdM
    密輸したことある?
    15: 2022/02/21(月) 17:17:36.513 ID:Y0e63wme0
    >>4
    チンピラみたいなのが多い業界だからやってるやつはやってる。
    ウチはやってないで。
    そもそもほとんどの小売店は問屋から買うから自分の店で輸入することはないんや。
    5: 2022/02/21(月) 17:16:00.635 ID:yDn9cUTDr
    亀と飼える魚いる?
    17: 2022/02/21(月) 17:18:37.112 ID:Y0e63wme0
    >>5
    亀は口に入るものならほとんど食うから難しいな
    魚さんサイドより亀さんサイドの種類のが重要や
    126: 2022/02/21(月) 18:16:01.432 ID:YYoKxDd00
    >>5
    ニオイガメとポリプ同居してるけど上手くいってる
    トーキングキャットとナイフフィッシュとゴーストとオスカーはダメだった
    131: 2022/02/21(月) 18:20:23.826 ID:Y0e63wme0
    >>126
    ニオイガメとポリプは定番だよね。
    ポリプは殺しても死なないくらい強いしちょうどいいと思う。
    6: 2022/02/21(月) 17:16:13.164 ID:BB5CcTUZ0
    グッピーって何?
    20: 2022/02/21(月) 17:19:43.062 ID:Y0e63wme0
    >>6
    グッピーは卵胎生めだかって分類の魚やな
    普通の魚は体外受精で卵を産むけどグッピーはち〇ぽ生えてるから交尾して子供を産むんや。
    10: 2022/02/21(月) 17:16:44.125 ID:R79TEm9n0
    どこの問屋から仕入れてる?
    23: 2022/02/21(月) 17:21:26.225 ID:Y0e63wme0
    >>10
    カ〇ハタとかク〇コとかリ〇とか他の小売店が使ってるようなところは大体使ってるで
    27: 2022/02/21(月) 17:23:21.441 ID:R79TEm9n0
    >>23
    高そうだなお前の店
    かねだい行くわ
    40: 2022/02/21(月) 17:27:20.881 ID:Y0e63wme0
    >>27
    か〇だいも仕入れ先は基本的に同じだぞ。
    ただあそこは薄利多売ができるくらい客集められるから安いだけ。ウチみたいな雑魚にあの価格は無理。
    12: 2022/02/21(月) 17:16:47.666 ID:GHyPXlHor
    釣った魚って飼える?
    26: 2022/02/21(月) 17:22:21.662 ID:Y0e63wme0
    >>12
    飼えるけど口が針で傷ついてそこから病気でたり、ビビッて餌喰わなかったりするから買った方が楽や
    19: 2022/02/21(月) 17:19:28.728 ID:1m5LOhFmd
    熱帯魚ってどうやって釣るの?
    21: 2022/02/21(月) 17:20:22.041 ID:Y0e63wme0
    >>7
    エビは普通のヤマトとかミナミ、チェリー系ならおるで。
    高い奴らは専門外や
    22: 2022/02/21(月) 17:21:06.659 ID:7/rXGDjx0
    熱帯魚じゃないけどメダカって売ってるの買って来て池に放したら10cmくらいのコメットっぽいやつになったのですが…
    交雑とかはしてないと思うけど
    34: 2022/02/21(月) 17:25:28.065 ID:Y0e63wme0
    >>22
    すまん、金魚の稚魚が混ざってたとしか思えんわ。
    メダカとか金魚は基本的に池で養殖されるんやけど、たまに他の魚が混ざってしまうことがある。
    117: 2022/02/21(月) 18:08:02.787 ID:7/rXGDjx0
    >>34
    そうなのか有難う
    交雑してないといったけど数も増えてるし金魚か鯉と混じってるやつ居るな…
    124: 2022/02/21(月) 18:15:22.310 ID:Y0e63wme0
    >>117
    金魚×鯉はあるけど、メダカとは交雑しないから増えてるとしたら金魚もしくは鯉かメダカかだね。
    よくあるのだとモツゴやモロコなんかも混ざってたりするのでそのへんかも
    25: 2022/02/21(月) 17:22:02.356 ID:RrpaJYHn0
    どれが美味いの?
    37: 2022/02/21(月) 17:26:18.058 ID:Y0e63wme0
    >>25
    ナマズとかライギョの仲間は美味いよ。
    30: 2022/02/21(月) 17:23:46.314 ID:2VzL9I1k0
    儲かってる?
    41: 2022/02/21(月) 17:28:19.372 ID:Y0e63wme0
    >>30
    自営業だから普通の会社員より少し稼いでるくらいかな
    雇われはマジで地獄だから夢はない業界だわ
    31: 2022/02/21(月) 17:24:03.341 ID:vD+LyJpPx
    エビと魚一緒に入れた写真よくあるけど絶対ウソだろあれ
    ミナミと色々試したけど食われんかったのオトシンだけやったぞ
    42: 2022/02/21(月) 17:29:16.968 ID:Y0e63wme0
    >>31
    基本ほとんどの魚はエビは大好物なんだ
    口に入らなくても脱皮して殻が柔らかくなったタイミングでやられる
    35: 2022/02/21(月) 17:25:30.703 ID:Tt8TKB+v0
    バクテリア増やす液剤みたいなのほとんど意味ないと思ってるワイ
    45: 2022/02/21(月) 17:30:51.196 ID:Y0e63wme0
    >>35
    あれ、バクテリアが1匹でも入ってれば法的にはバクテリア剤にできるらしいぞ
    個人的には普通に自分で殖やせば?と思う。
    36: 2022/02/21(月) 17:26:08.195 ID:MNTUbDuWr
    アベニーパファーおいてる?
    48: 2022/02/21(月) 17:31:39.460 ID:Y0e63wme0
    >>36
    今はいないなぁ。
    可愛くて人気あるから常時おきたい魚ではある
    43: 2022/02/21(月) 17:29:23.562 ID:DC0HME3o0
    特定外来生物被害防止法についてどう思う?
    アメリカザリガニが指定されそうになってされなかったのは、「飼育登録が必要になったら飼い主が遺棄して余計に生態系が破壊されるから」ってマヌケな理由だけど。
    代わりにミステリークレイフィッシュって1匹だけでも繁殖可能なザリガニの仲間が指定された。
    51: 2022/02/21(月) 17:33:48.191 ID:Y0e63wme0
    >>43
    仕方ないとしか思わないかな。
    よほど尖った店でなければザリガニの販売で得てる利益なんてごくごくわずかだから商売としては痛くもかゆくもない。

    環境とかのことを考えると妥当だとは思う。
    ガーとかラテスが規制された時よりはずっと納得感ある。

    47: 2022/02/21(月) 17:31:20.576 ID:YkgIQzlda
    トールマンとその移転を知ってるって事は関西か
    ADA商品を卸値で売ってくれ
    53: 2022/02/21(月) 17:35:27.684 ID:Y0e63wme0
    >>47
    関西ではないけど話題になってるしほとんどの人は知ってるのでは?
    ADAは小売りの売り方に凄く厳しいから無理や。
    58: 2022/02/21(月) 17:37:10.458 ID:rp6CMjLva
    >>53
    トールマンって有名なん?
    チャームの一件があるから厳しいと言うのは知ってるが
    関西にADAを安値で売ってる店あんだけどあれ大丈夫なん?
    68: 2022/02/21(月) 17:43:09.725 ID:Y0e63wme0
    >>58
    どうだろう?割と名前は聞くけど。
    安値で売ってる店は多分ばれたら怒られると思うよ。某大手チェーンでも「A〇Aは値下げできません」って言ってるし。
    49: 2022/02/21(月) 17:32:43.738 ID:o4H/UxAt0
    コリドラスは無事なのにめだかはすぐ全滅するんだが・・・
    55: 2022/02/21(月) 17:36:38.899 ID:Y0e63wme0
    >>49
    屋内の水槽?
    メダカは紫外線が少ないと死ぬことがあるからライトをUVの出るのに変えるとかしてみるといいかも。
    50: 2022/02/21(月) 17:33:47.712 ID:PJyDzJh70
    熱帯魚に限らないけど生体をなんの知識もない運送業者によく委託できるなぁと思うわ
    何匹かダメになってる前提なんかね?
    60: 2022/02/21(月) 17:37:38.627 ID:Y0e63wme0
    >>50
    他の店は知らんけどウチはほとんどトラブルないよ。
    ちゃんと梱包して発送すればよほどのことがない限り大丈夫。
    54: 2022/02/21(月) 17:35:29.033 ID:Irq029Bt0
    初心者でも買いやすい肉食の子いる?
    63: 2022/02/21(月) 17:38:21.994 ID:Y0e63wme0
    >>54
    スネークヘッドがおススメ。
    大きい水槽おけるならポリプテルスなんかも殺しても死なないからいいよ。
    56: 2022/02/21(月) 17:36:39.001 ID:qxbM7rEE0
    コリドラスパンダってすぐ死なない?俺だけ?
    64: 2022/02/21(月) 17:40:13.723 ID:Y0e63wme0
    >>56
    東亜のブリードものはすぐ死ぬね。
    問屋とかショップでも大体薬漬けにされてるし。
    特にコリドラスは店にいる時点でしっかり太っててよく泳いでる個体ばかりの水槽から買うのがいい。
    57: 2022/02/21(月) 17:37:05.718 ID:W8oseoAc0
    不要魚引き取りやってるとこあるけどほんとに大型の餌になるの?
    65: 2022/02/21(月) 17:41:30.333 ID:Y0e63wme0
    >>57
    他の店は分からんけど、どんな育ち方してるか分からん魚を商品の餌にするのは避けたいかな。
    肉食魚は比較的単価が高いものが多いからそんなとこケチって殺したくないわ。
    61: 2022/02/21(月) 17:37:47.578 ID:SDnIqYYT0
    明らかに一般家庭で飼えるわけないアリゲーターガーやピラルクの稚魚を何で売ってるの?
    71: 2022/02/21(月) 17:44:38.758 ID:Y0e63wme0
    >>61
    アリゲーターガーは特定入ってるから今売ってたら大事だね。
    ピラルクーとかは何も考えずに買ってくれる客がいるからとしか言えないわ。
    ああいう商売はあまりよくないと思う。
    75: 2022/02/21(月) 17:46:22.794 ID:f5wvObdFd
    >>71
    ぶっちゃけあの辺のデカブツは成長する前に死んでるケースが大半じゃね?
    ゾウガメとかスッポンモドキと同じで
    89: 2022/02/21(月) 17:51:50.067 ID:Y0e63wme0
    >>75
    そうだと思うよ。
    あの辺の魚を買う人間の多くは深く考えてないから基本飼育も上手くない。お店としてはいいお客さんではある。
    62: 2022/02/21(月) 17:38:03.239 ID:DC0HME3o0
    プロならメダカとカダヤシを一発で区別できるの?
    78: 2022/02/21(月) 17:46:55.411 ID:Y0e63wme0
    >>62
    一目見ればわかる。グッピーとカダヤシは少し悩むね。
    67: 2022/02/21(月) 17:42:52.084 ID:UlZb/pLT0
    ニューラージの芝生作成中なんだけどおすすめの魚教えて
    グリーンネオン以外で
    81: 2022/02/21(月) 17:47:56.080 ID:Y0e63wme0
    >>67
    グリーンネオンと思ったけどそれ以外か。
    メジャーどころだとゴールデンテトラとかディープレッドホタルとか映えそうじゃない?
    69: 2022/02/21(月) 17:44:10.816 ID:pRy5D1iM0
    ちっさいアロワナいる?何cm?
    76: 2022/02/21(月) 17:46:25.927 ID:Y0e63wme0
    >>69
    いまは置いてないね。
    アロワナ、特にアジアは最早専門店商材になった感がある。
    72: 2022/02/21(月) 17:45:08.779 ID:fmur22M6d
    20年くらい前に飼ってたけど水替えと掃除が面倒すぎてやめた
    20年たった今でも水替え不要な濾過システムはやっぱ登場してないね
    当時は雑誌の広告で細長いチューブを何度も折り返したような筒型の外部濾過フィルターがめちゃくちゃ宣伝されてたわ
    しかしやっぱ今でもエーハイムの昔ながらの外部フィルターが主流なんだろうな
    87: 2022/02/21(月) 17:49:49.309 ID:Y0e63wme0
    >>72
    この趣味楽しんでる人は水換えも楽しい人が多いからね。
    メンテナンスしたくないなら外注するのがいいと思うよ。
    綺麗な水槽をプロに作らせて自分は魚眺めながら酒飲むだけでいいし。
    73: 2022/02/21(月) 17:45:31.312 ID:W8oseoAc0
    30キューブでラスボラ7匹とオトシン2匹いてエーハイム500で回してるんだけど
    ここにコリドラス足すなら何匹くらいがバランスよさそう?
    88: 2022/02/21(月) 17:50:57.064 ID:Y0e63wme0
    >>73
    水量とシステム的にはまだまだ足せそうだけど、魚の種類と量を見る限りゆとりのある水景が好きそうな感じするし3匹上限くらいがいいんでない?
    79: 2022/02/21(月) 17:47:36.272 ID:GHyPXlHor
    魚に痛覚はありますか?
    90: 2022/02/21(月) 17:52:30.695 ID:Y0e63wme0
    >>79
    最近の研究ではあるということになってるみたいだね
    80: 2022/02/21(月) 17:47:38.797 ID:W8oseoAc0
    青コリがコロナ前150円だったのに今300円するんだけどそんなに仕入れ上がってんの?
    92: 2022/02/21(月) 17:53:53.690 ID:Y0e63wme0
    >>80
    東南アジアの通貨価値も人件費も上がってるからね。日本の物価も上がり続けてるわけだし。
    82: 2022/02/21(月) 17:48:16.197 ID:weunc3yC0
    屋外でエア無しで帰る魚いる?
    93: 2022/02/21(月) 17:54:58.485 ID:Y0e63wme0
    >>82
    メダカが一番無難かな。
    金魚もちゃんと管理すればエア無しでも余裕。
    変わった魚がよければピグミーサンフィッシュとか?
    85: 2022/02/21(月) 17:48:48.900 ID:f5wvObdFd
    それはさておき
    淡水ピストルシュリンプ入れてくれよ
    レケーナでも良いぞ
    ザリ潰された今、あの辺は代替品として需要あるだろ

    ガー潰された時の急なアミア押しみたいにさ

    97: 2022/02/21(月) 17:58:06.779 ID:Y0e63wme0
    >>85
    ザリの代替にはならないと思う。
    ガーの代わりにアミアも謎だし。
    どこまで行ってもザリガニはザリガニだしエビはエビだよ。
    86: 2022/02/21(月) 17:49:35.825 ID:W8oseoAc0
    アルジーライムシュリンプってほんとに黒髭食うの?
    98: 2022/02/21(月) 17:59:10.190 ID:Y0e63wme0
    >>86
    喰わんことはないと思うけど、他に美味い餌が沢山ある中であえて黒ひげを選択して食ったりは絶対しないだろうなと思う。
    95: 2022/02/21(月) 17:56:58.238 ID:IVrInebip
    熱帯魚屋なんてもう終わりだよ
    規制はどんどん厳しくなるし
    用品や魚どんどん値上がりするし
    薬の輸入は滞るし
    100: 2022/02/21(月) 18:01:00.809 ID:Y0e63wme0
    >>95
    実際なんの策もないところは次々つぶれてるよ。
    もう終わりというか既に終わってると思う。
    96: 2022/02/21(月) 17:57:57.154 ID:weunc3yC0
    ピグミーサンフィッシュて屋外で越冬できんの
    106: 2022/02/21(月) 18:02:36.014 ID:Y0e63wme0
    >>96
    あいつらの原産地、寒い時期は0度とかになるし氷点下にならなければいけると思うよ。
    102: 2022/02/21(月) 18:01:19.812 ID:lN6VKe7Hd
    両爬よりマシだから…
    愛誤キチ、逃す馬鹿飼育者、現地人の馬鹿乱獲者、シナカスの滅茶苦茶な買い付け等のせいで未来暗すぎ
    しかもその上で日本ではブリ虐めまでやってる
    111: 2022/02/21(月) 18:04:58.346 ID:Y0e63wme0
    >>102
    両爬はレオパが流行ってモラル崩壊した感があるね。
    ブームはいい側面もあるけど悪い面もたくさんあると思う。
    120: 2022/02/21(月) 18:09:55.844 ID:lN6VKe7Hd
    >>111
    まあ、界隈賑わすには新参やにわか取り入れなきゃならんから痛し痒しなんだけどね

    問題は熱帯魚みたいに界隈が成長しきるまえに辛い状況になってるのがなあ…

    128: 2022/02/21(月) 18:17:53.318 ID:Y0e63wme0
    >>120
    熱帯魚は高齢化が進んで斜陽産業もいいとこだから、爬虫類なんかの現状は熱帯魚よりはるかに明るいと思うよ。
    103: 2022/02/21(月) 18:02:02.654 ID:Qd2hjCFu0
    一番簡単に飼う方法って何?
    ヒーターとかブクブクとか濾過器とかめんどくさいもの一切付けないで洗面器ででも飼える魚居ない?
    112: 2022/02/21(月) 18:05:57.331 ID:Y0e63wme0
    >>103
    アカヒレとかメダカあたりならその条件でもいける。
    ただ、これらの用品を用意するのが面倒くさいレベルだと確実に日々の世話ができないので飼わない方が無難な気もする。
    104: 2022/02/21(月) 18:02:24.218 ID:brh+bPxx0
    ディープレッドホタルテトラだっけ?
    あの独特な泳ぎする魚飼いたい
    113: 2022/02/21(月) 18:06:31.378 ID:Y0e63wme0
    >>104
    ディープレッドいいよね。
    群泳させると凄く映えるよ。
    109: 2022/02/21(月) 18:03:35.884 ID:SDnIqYYT0
    安い、丈夫、人間に慣れる、人工飼料でOKのオスカー飼いたいんだが単体なら60サイズの水槽で良いよね?
    121: 2022/02/21(月) 18:10:57.876 ID:Y0e63wme0
    >>109
    いけるいける。
    マニアは大きい水槽が正義。みたいな価値観持ってる人が多いけど、ほとんどの魚はユーザーが思ってるよりずっと高密度で飼えるよ。
    管理ができればだけどね。
    114: 2022/02/21(月) 18:07:29.489 ID:dRnMLNfc0
    メダカやネオンテトラを2年ぐらい飼ってるけど、餌やる作業を毎日繰り返すだけで全く面白くない。
    川に放流しようかと思うけど、ショップで引き取ってもらえるものなの?
    122: 2022/02/21(月) 18:12:44.741 ID:Y0e63wme0
    >>114
    その作業や日々の観察が楽しくないとなると残念ながら向いてなかったのかなと思うよ。
    川に放すとほぼ確実に死ぬし、生き残っても遺伝子汚染とかのリスクがあるからできればお店に持ってきてくれ。
    川に捨てるくらいならゴミ箱に捨ててほしい。どちらにしても死ぬことに変わりはないから。
    116: 2022/02/21(月) 18:08:01.354 ID:L0hP9BiPa
    一番美味しい熱帯魚なに?
    123: 2022/02/21(月) 18:14:05.816 ID:Y0e63wme0
    >>116
    スネークヘッドとかナマズは美味いらしいね。
    あとはピラニアや意外なところだとグラミーなんかもよく食われてる。
    パーチ類なんかも食用で養殖されてるから美味い種類が多いね。
    125: 2022/02/21(月) 18:15:56.346 ID:lN6VKe7Hd
    濾過なし飼育といえばマッドスキッパー
    普段は砂と足場入れたプラケに少し人工海水入れて飼育
    たまにプラケの蓋したまま水捨てて作り置きの人工海水足して終わり
    ペットボトルに人工海水作り置きしておけばたまに作るだけでよし
    餌はテトラミンでも赤虫やイトメでよし
    でも何故かマイナー種だよね
    ハゼみたいに飼っていて愛嬌ある魚は中々いないのに
    もっと人気出るべき
    130: 2022/02/21(月) 18:19:36.911 ID:Y0e63wme0
    >>125
    海水が必要だからじゃないかな。
    海水作るのにお金かかるし、漏電リスク上がるし。
    なによりこの趣味始めたい人は水の中を優雅に泳ぐ魚を見たいのであってのたうち回るハゼを見たいわけではないんだわ。
    個人的には好きだけどね。
    127: 2022/02/21(月) 18:17:23.539 ID:zlI6rux/a
    ディグラムスペンシル飼ってるんだけど1年未満で8割方死なせた
    原因も特定できないまま月に1~2匹ぐらいのペースでじわじわ減ってる

    ベックフォルディとかに近い気持ちで手を出したけど、もしかして結構難しいやつ?

    133: 2022/02/21(月) 18:21:33.909 ID:Y0e63wme0
    >>127
    ディグラムスはベックとかと比べると大分難しいね。
    餌はなにあげてる?餓死の可能性もあると思うよ。
    あとはそもそもそんなに長生きする魚ではないってところもある。
    143: 2022/02/21(月) 18:31:38.473 ID:zlI6rux/a
    >>133
    餌はネオプロス
    あと同居のコリドラスにメディコリドラスとひかりタナゴをやった時に、よく横から摘み食いしてる

    仮に餓死だとするとブラインとか与えなきゃいけなかったパターンか

    147: 2022/02/21(月) 18:37:30.101 ID:Y0e63wme0
    >>143
    ネオプロスだとかなり細かくつぶしてあげた方がいいだろうね。
    ブラインとかが使えれば最高だと思う。
    活餌のいいところは勝手に水槽内に拡散してくれるからくいっぱぐれる個体が少なくなること。
    158: 2022/02/21(月) 18:47:07.380 ID:zlI6rux/a
    >>147
    軽く潰す程度で与えてて、それでも人間がレタスとか食うみたいにムシャムシャ行くから十分だと思ってた
    もっと細かくしてみる
    そしてやっぱり一番はブラインなのね

    アドバイスサンクス

    162: 2022/02/21(月) 18:50:40.434 ID:Y0e63wme0
    >>158
    人工飼料だと水槽内に拡散しきらないから強い個体しか食えないってのもあるかもね。
    コミュニティタンクで人工飼料を使う場合は水槽全体に拡散するように心がけるといいかも。
    129: 2022/02/21(月) 18:18:26.537 ID:XXFSTjtd0
    熱帯魚捌ける?
    134: 2022/02/21(月) 18:22:49.521 ID:Y0e63wme0
    >>129
    魚はさばけるからほとんどの熱帯魚はいけると思う。
    ドラス系とかロリカリア系とか特殊な骨格のやつはやってみないと分からない。
    132: 2022/02/21(月) 18:20:41.591 ID:KvxNEv9bp
    今まで仕入れたので一番デカイのは何?
    136: 2022/02/21(月) 18:24:32.626 ID:Y0e63wme0
    >>132
    長さだけなら今の店じゃなくてチェーンに勤めてた時に仕入れたオオウナギが最大かな。
    1.5メーターくらいだった気がする。
    フィルター吹っ飛ばすわ、寝てるところを客に死んでると言われるわで大変だったわww
    138: 2022/02/21(月) 18:27:35.510 ID:c9fMtOfj0
    両爬もそうだけどアクアも飼育者のモラルは完全に崩壊してるよな
    気に入らないのは同じくモラルが崩壊してる哺乳類と違って飼育者個人ではなく種全体での規制になりがちなところ
    144: 2022/02/21(月) 18:33:53.695 ID:Y0e63wme0
    >>138
    自分含め野生動物を自身の楽しみのために飼育する人間にまともな人間はいないと思うよ。
    140: 2022/02/21(月) 18:28:14.420 ID:d933d8g50
    砂の上トランペットスネールだらけなんだけどなんか良い方法ない?
    水槽コケだらけで石巻貝いるからスネールキラーみたいなのはつかえない
    146: 2022/02/21(月) 18:35:44.990 ID:Y0e63wme0
    >>140
    ある程度の数で維持したいなら適度に間引きつつ、トーマシーとかフグなんかの貝を食う魚を入れて増殖を防ぐのがいいと思う。
    全部邪魔なら硬度下げれば数週間で全滅するよ。
    145: 2022/02/21(月) 18:35:15.690 ID:HC6zhKEla
    1番高い魚何売ってんの?
    149: 2022/02/21(月) 18:39:11.338 ID:Y0e63wme0
    >>145
    価格帯は千円から5万くらいまでがほとんどかな。
    今までで一番高かったのは月並みだけどアジアアロワナの30万とかだと思う。
    148: 2022/02/21(月) 18:38:10.714 ID:lN6VKe7Hd
    ナイフフィッシュとかいう超イキリ陰キャみたいな魚、今でも飼いたい人は少ないのかな
    150: 2022/02/21(月) 18:40:56.030 ID:Y0e63wme0
    >>148
    ナイフってチタラ?それともリーフナイフとかグラスナイフとか?
    後者ならガチで変態しか飼ってないけど、チタラは一定の需要はあると思う。
    151: 2022/02/21(月) 18:42:17.685 ID:Waavl36Va
    熱帯魚って食べれるんか?
    152: 2022/02/21(月) 18:43:01.285 ID:Y0e63wme0
    >>151
    そら食えるよ。
    日本人からしたらゲテモノだけど、現地の人達は日常的に食ってるわけで。
    154: 2022/02/21(月) 18:44:22.710 ID:gwqIsBCB0
    海水魚のクソ高いヤッコはどんなやっこさんさが購入していくんですか?何百万ってする
    157: 2022/02/21(月) 18:46:14.581 ID:Y0e63wme0
    >>154
    そのレベルのクソ高い魚はマニアが「今月の食費を削って」みたいな買い方していくことが多い印象。
    金持ちのオッサンがポンと出すのは10万くらいまでというイメージがある。
    161: 2022/02/21(月) 18:50:26.886 ID:gwqIsBCB0
    >>157
    なるほどーそれで即死とかしたら発狂しそうっすな
    165: 2022/02/21(月) 18:52:42.388 ID:Y0e63wme0
    >>161
    その額魚にかけられるマニアは基本珍しい魚は死ぬもんだと理解して買ってるから買う時点で覚悟決まってることが多いね。
    一番発狂しやすいのは安い魚を買って用品類も可能な限り安く済ませようとするタイプ。
    155: 2022/02/21(月) 18:44:57.924 ID:Waavl36Va
    毒は無いんか?
    159: 2022/02/21(月) 18:48:01.204 ID:Y0e63wme0
    >>155
    もちろん毒があるのもいるし、中国とかあっちの方だと無毒な種類でも工業廃水とかで汚染されて食えないみたいのはあるよ。
    でもほとんどの魚は食える。

    観賞魚として日本にきてる魚は流通過程で発がん性のある薬を使ってるから絶対食べないでね。

    163: 2022/02/21(月) 18:50:50.639 ID:uv+irQp10
    ペルー産のワイルドフォームエンジェル(いわゆるペルーアルタム)飼いたい
    167: 2022/02/21(月) 18:53:30.124 ID:Y0e63wme0
    >>163
    ペルーアルタムいいよね。
    ワイはレッドショルダーのスカラレが好き。
    164: 2022/02/21(月) 18:51:22.204 ID:5DBUpsWv0
    飼えなくなったらどうすればいいの?
    168: 2022/02/21(月) 18:54:07.318 ID:Y0e63wme0
    >>164
    お店に持ってきてもらえれば引き取るよ。
    最悪なのは川とかに捨てることだから、それをするくらいならゴミ箱に捨ててくれ。
    173: 2022/02/21(月) 19:17:17.151 ID:z0VainJO0
    開店資金とかどのくらいかかった?
    あと店の工事って業者に細かく配管とか指示するもんなの?
    174: 2022/02/21(月) 19:21:51.553 ID:Y0e63wme0
    >>173
    開店資金は店の規模や取り扱う商材にもよるけど設備と初期在庫、当面の運転資金で500-1000万くらいあればなんとかなるんじゃないかな。
    配管なんかは結構自分でできる人が多いから一部の店を除くと自分でやってると思うよ。
    電気関係の配置は漏電とか、設備の稼働の問題でかなり細かくお願いする感じ。
    175: 2022/02/21(月) 19:25:09.055 ID:z0VainJO0
    夢見るだけでどうせ出来ないと思うけどちょっと興味あったんだ!
    ありがとう!いつか店の巡りしててそちらの店にたどり着くといいな!
    176: 2022/02/21(月) 19:27:55.562 ID:Y0e63wme0
    >>175
    正直投資のわりに利益は薄いし、労働時間長いし、人にお勧めできる仕事ではないけど熱帯魚と商売、接客好きならかなり楽しい仕事だと思うよ!
    熱帯魚好きなだけなら趣味として楽しむのにとどめた方がいいともう。

    スレが残ってれば顔出すから聞きたいことが有ったら相談してくれ。暇なんや。

    180: 2022/02/21(月) 19:33:44.853 ID:z0VainJO0
    >>176
    近くの熱帯魚屋に頼んで土曜だけ副業でバイトさせてもらっててそれ店長に言われたよ…
    どれも好きだけど不安覚えるからやめた方が良いんだろうなと思うw
    185: 2022/02/21(月) 19:56:53.671 ID:Y0e63wme0
    >>180
    人生賭けるくらいの覚悟がないと厳しいと思う。
    それだけのリスクを負ってもリターンは最大月100万とかだし、だったら儲かる起業して余暇で魚飼ったほうがよくね?ってのは大いにある。
    177: 2022/02/21(月) 19:29:47.079 ID:s2Olo+u50
    儲からないよね?
    178: 2022/02/21(月) 19:31:54.442 ID:Y0e63wme0
    >>177
    どれくらい儲けたいかによるかな。
    やり方と頑張り次第で月100手元に残すくらいならなんとかなると思う。
    ただ、同じ時間と労力使うなら他の商売に使った方が儲かるのは確か。
    生き物は死んだ瞬間に仕入れと飼育費用がそのまま赤字になるのがアカン。
    179: 2022/02/21(月) 19:33:20.712 ID:s2Olo+u50
    >>178
    熱帯魚好きだが俺には無理だわ
    働きたいなとは思う
    184: 2022/02/21(月) 19:55:06.401 ID:Y0e63wme0
    >>179
    好きなことと向いてることは違うからね。
    向いてる人はお店やりながら自宅にも水槽100本以上あるなんて人も知ってるけど、どちらかというと「お店で見てるから家ではいいや」って人が多い。
    182: 2022/02/21(月) 19:44:29.886 ID:weunc3yC0
    メダカ繁殖させてる人多いけど、何代も何代も交配させ続けていいもんなの?
    187: 2022/02/21(月) 20:00:34.249 ID:Y0e63wme0
    >>182
    魚は近親交配で一部の形質が有意に劣化するということは知られてるけど、近親交配でも選別をしっかりすれば問題ないというのが多くのブリーダーの認識だね。
    劣勢遺伝由来の形質とかはある程度選別と検定交雑ではじけるから真面目にやれば問題ないと思う。
    素人に毛が生えたみたいなのはただ殖やしてるだけだからダメ。
    183: 2022/02/21(月) 19:44:41.209 ID:GIj/EPrf0
    市場が限られてるからなあ
    魚飼ってる人でも年間数万も使うような人はさらに限られるもんね 初期投資は別として
    188: 2022/02/21(月) 20:02:37.409 ID:Y0e63wme0
    >>183
    店にもよるけど平均客単価なんて3000円くらいがいいとこだからね。
    かなり厳しい商売ではある。
    でも魚好きで商売と接客好きならお客さんと魚の話しできたりするし楽しいよ。
    190: 2022/02/21(月) 20:08:49.415 ID:+P403Spk0
    ベタ飼ってみたい
    194: 2022/02/21(月) 20:33:16.388 ID:Y0e63wme0
    >>190
    ベタはいいよ。
    最近のは綺麗になってきてるし、飼育人口も増えてるからノウハウも確立されてる。
    近くに専門店なんかがあるなら行ってみるといいかもね。
    191: 2022/02/21(月) 20:20:50.876 ID:DGdHPo6R0
    クララみたいな名前のナマズが安く売ってたんだけど買いか?
    196: 2022/02/21(月) 20:34:49.424 ID:Y0e63wme0
    >>191
    種類によるかな。
    高い種類だと数万するのもいるから金額的にはオトクな場合もある。
    ただしデカくなるし熱狂的に好きな人でないと楽しめないと思うから金額のオトク感だけで買うのはお勧めできないわ。
    198: 2022/02/21(月) 20:37:43.532 ID:DGdHPo6R0
    >>196
    ありがとう
    1200円だから買おうと思ってたんだけどやめてよかったわ!
    60以上の水槽持ってないから無理です
    203: 2022/02/21(月) 20:41:25.639 ID:Y0e63wme0
    >>198
    その値段だと普通のクララ
    Clarias batrachusだと思うけど、確実に40は超えて来るから好きじゃないなら手を出さない方が無難だとおもう
    201: 2022/02/21(月) 20:38:32.143 ID:KvxNEv9bp
    ロイヤルプレコとかは大きさで値段跳ね上がるよね。20cm以上なんてなかなか伸びていかんが
    208: 2022/02/21(月) 20:44:34.293 ID:Y0e63wme0
    >>201
    ロイヤル系はマジで成長しないから仕方ない。
    ワイルドで入荷するあのサイズまで育てる手間考えたらあの値段でも安いと思うわ。
    214: 2022/02/21(月) 20:49:28.961 ID:58E8CUPF0
    コリドラスハステータスが全然入ってこないんだけど居る?
    ハステータスを買いたいんだが!
    222: 2022/02/21(月) 20:52:38.711 ID:Y0e63wme0
    >>214
    ハステータス輸入は普通に来てるよ。
    多分最寄りのお店が取ってないだけだと思う。
    ある程度まとめて買うからって頼んだら入れてくれるんじゃないかな。
    218: 2022/02/21(月) 20:50:45.619 ID:N8Nyo4GZ0
    小学生のときプレコ飼ってたなあ
    でかくなりすぎてウンコ掃除大変だった
    エンゼルフィッシュはせっかく卵生んだのにプレコに食われたか自分で卵食ってた
    226: 2022/02/21(月) 20:55:46.319 ID:Y0e63wme0
    >>218
    プレコはセルフィンかな?
    うちも昔祖母の家に馬鹿でかいのがいたわ。
    デカいセルフィンは大型魚水槽の掃除役として需要あるから、大型魚強いお店に持ってくと結構喜ばれたりするよ。
    227: 2022/02/21(月) 20:55:49.072 ID:hzvjYWBM0
    うちのポリプテルスちゃんがメダカを食べてくれません
    どうしたらいいですか
    232: 2022/02/21(月) 20:59:14.518 ID:Y0e63wme0
    >>227
    ポリプの種類とサイズが分からんからなんとも。
    喰えるサイズならポリプはドジョウが一番反応いいよ。
    230: 2022/02/21(月) 20:57:41.229 ID:KvxNEv9bp
    水槽はどうせ底砂とかですぐ傷だらけになるからよほど綺麗なの目指さない限りは中古でもいいと思う
    233: 2022/02/21(月) 21:00:04.649 ID:Y0e63wme0
    >>230
    そうだね。
    水漏れとかの確認ができてるならそれでいいと思う。
    水垢とかほとんどの汚れは耐水ペーパーとかカッターでこそぎ落とせば綺麗になるし。
    236: 2022/02/21(月) 21:01:05.797 ID:N8Nyo4GZ0
    ヤマトヌマエビと南米ウィローモスが大好きだった
    見てるだけで癒やされる
    240: 2022/02/21(月) 21:04:10.210 ID:Y0e63wme0
    >>236
    渋くていいね。
    エビとコケの相性最高だよね。
    248: 2022/02/21(月) 21:14:09.166 ID:aaAD9/oAM
    俺はかれこれ5年くらいウッドキャットとかいうナマズを眺めながらウイスキーを嗜むのが密かな楽しみです
    ウッドキャットって人気の種類なの?
    250: 2022/02/21(月) 21:15:42.536 ID:Y0e63wme0
    >>248
    大人の趣味って感じで渋くていいね!
    ウッドキャット、背鰭の形変わるのが神秘的だよね。

    正直人気があるとは言い難いけど、根強いファンはいる感じ。

    引用元: ・熱帯魚屋さんだけど質問ある?

    この記事をSNSでシェア!

      ブログランキングの応援してもらえると泣いて喜びます!

      この記事に関連する記事一覧

      コメントフォーム

      名前 

      メールアドレス (公開されません)

      コメント

      トラックバックURL: 
      ツイッターはこちら
      最新記事
      人気記事
      カテゴリー
      アーカイブ
      最近のコメント
      サブページ