職業・仕事

漫画原作三本持っとるが質問あるか?

    この記事をSNSでシェア!
    1: 2022/03/25(金) 22:36:12.631 ID:RrWeQaqKp
    どれもシリーズ十万近くは出とる

    引用元: ・漫画原作三本持っとるが質問あるか?

    2: 2022/03/25(金) 22:37:01.474 ID:+jfB14iV0
    あしたのジョー書いてる?
    6: 2022/03/25(金) 22:38:20.811 ID:RrWeQaqKp
    >>2
    数千万出てるでしょそれは
    4: 2022/03/25(金) 22:37:13.763 ID:5jXkspwQ0
    なんていう漫画?
    それ以外は興味無いから言わないなら帰っていいよ
    7: 2022/03/25(金) 22:38:37.939 ID:RrWeQaqKp
    >>4
    すまん
    5: 2022/03/25(金) 22:37:16.613 ID:j0i2NBaI0
    もてなされてカス呼ばわりする漫画?
    9: 2022/03/25(金) 22:38:54.647 ID:RrWeQaqKp
    >>5

    まあ近いかもしれん
    12: 2022/03/25(金) 22:40:29.133 ID:5jXkspwQ0
    Twitterのフォロワー何人?
    14: 2022/03/25(金) 22:42:09.709 ID:RrWeQaqKp
    >>12
    千いないくらいかな…
    13: 2022/03/25(金) 22:41:41.302 ID:RrWeQaqKp
    正直もっと金入ってくるかなと思ってたけど、諸々合わせて年四十万円くらい
    まあ副業だから美味しいし楽しいんだけど、結構売れてる方なはずだからもっともらえるのかなって期待があった
    15: 2022/03/25(金) 22:45:48.037 ID:xefkR6mZ0
    いいなぉ
    マンガ家になりたい
    17: 2022/03/25(金) 22:49:24.182 ID:RrWeQaqKp
    >>15
    趣味としては最高よ
    考えたストーリー格好良く漫画にしてくれる
    でも原作者印税は1%ちょっとだから覚悟しとけよ!
    18: 2022/03/25(金) 22:51:30.286 ID:j0i2NBaI0
    じゃあ大場つぐみもその程度なのか
    19: 2022/03/25(金) 22:53:00.665 ID:RrWeQaqKp
    さすがに最大手週刊誌は違うんじゃないかな
    どうだろ
    20: 2022/03/25(金) 22:54:42.646 ID:cZRLRuN10
    どんな漫画?
    23: 2022/03/25(金) 22:55:21.414 ID:RrWeQaqKp
    >>20
    ぶっちゃけラノベ系
    21: 2022/03/25(金) 22:55:00.363 ID:RrWeQaqKp
    仮に大人気作になって百万部いっても六百万
    五年くらい掛かるとして年百二十万くらいとすると、金銭的には夢はないなと思う
    でも漫画家さんとの労力の差は全然違うし仕方ないね
    22: 2022/03/25(金) 22:55:08.767 ID:PIOPcM1G0
    週マガで原作候補だったワイ、それでも作画と3:7を提示されたわ
    1%って生活できなくない?
    24: 2022/03/25(金) 22:57:18.992 ID:RrWeQaqKp
    >>22
    すごい
    俺はネット掲載だけだから…
    金入ってくるところ少ないから出版社もそこまで出せる余裕ないんだと思う
    生活でいえば俺は副業だしね
    26: 2022/03/25(金) 23:00:16.182 ID:PIOPcM1G0
    >>24
    そうはいっても、3シリーズやっててどれも10万部出てて1%?
    それ、作り話じゃないなら契約おかしいと思うぞ
    31: 2022/03/25(金) 23:25:45.170 ID:RrWeQaqKp
    >>26
    ラノベコミカライズなんよ
    ラノベの方は早々に打ち切られちゃったけどね
    今はラノベは本当に売れる時代じゃないらしくて
    二社でやってるけどどっちもほぼ同じ条件
    原稿料というか監修費も二万円くらい
    34: 2022/03/25(金) 23:28:46.181 ID:PIOPcM1G0
    >>31
    本当かなぁ?
    ちな、ワイもラノベ作家だって言ったらどうする?

    まあ、これ以上は突っつかないで寝るけど

    36: 2022/03/25(金) 23:33:24.584 ID:RrWeQaqKp
    >>34
    マジ?
    もっといいところあるの?
    俺はそっちは受けてないけど、投稿サイト抱えてる某大手の下の漫画レーベルもだいたいそんな感じだって聞いたよ
    25: 2022/03/25(金) 22:59:51.292 ID:cZRLRuN10
    原作考えるコツを教えてくれ

    原作作る工程とかもあったらぜひ

    30: 2022/03/25(金) 23:24:26.567 ID:RrWeQaqKp
    >>25
    ラノベコミカライズだから普通の漫画とはちょっと違うかもしれん
    27: 2022/03/25(金) 23:03:03.784 ID:YtRZnvS7M
    乗りと勢いでなろう描き始めたけど1日のPVが30前後なんだ
    どうやったらPV増えるかな?
    32: 2022/03/25(金) 23:27:57.755 ID:RrWeQaqKp
    >>27
    今はファン持ってない作者が参入するの厳しいと思う
    ランキングシステム変わってそもそも長編が全然目立たなくなったんだよ
    その余波で長編読んでた読者も減ったって言われてる
    評価率の高さの影響が強まったから、既存ファン獲得してる作者だと一気に読者が評価をつけて上がる
    35: 2022/03/25(金) 23:30:34.726 ID:YtRZnvS7M
    >>32
    はえー
    よく分からんけど取りあえず毎日更新してればいいかな?
    39: 2022/03/25(金) 23:35:58.844 ID:RrWeQaqKp
    >>35
    多い方が有利なのは間違い無いと思う
    でもゼロからやるなら新人賞とか狙った方がいいんじゃないかなと俺は思う
    めっちゃプッシュしてもらえて半分アニメ化内定みたいな状態になってたりするし
    今webデビューしづらいし、デビューしても使い捨て扱いだからちょっとあんまり夢ないよ
    隣の芝生が青く見えるだけかもしれんが
    42: 2022/03/25(金) 23:40:10.509 ID:YtRZnvS7M
    >>39
    はえー長編とかまとめてかける気しないからあきらめるわ
    そもそも何となく書いてるだけだから適当に遊ぶ気持ちで書いとくわ
    28: 2022/03/25(金) 23:04:54.663 ID:ToR2mu3u0
    カケグルイの作者だろ
    44: 2022/03/26(土) 00:34:55.281 ID:wTj7vafxp
    >>28
    あの人すごい数の原作持ってるよね
    29: 2022/03/25(金) 23:21:51.109 ID:XRducFT+0
    原作だけど絵は描ける人なの?『地獄先生ぬ~べ~』(原作:真倉翔・作画:岡野剛)は「漫画家同士を組ませたら面白そう。」ってので始めたらしい。
    マンガ家だから原作者もザックリしたイメージを漫画で書いてそれを作画者が清書するみたいな感じらしい。
    しかも原作者は「話を考えるのは得意だが絵を書くのが苦手。」作画者は「絵を描くのは得意だけどストーリーを考えるのが苦手。」ってピッタリ合ったらしい。
    33: 2022/03/25(金) 23:28:35.221 ID:RrWeQaqKp
    >>29
    全然描けない…ネームも作らない
    38: 2022/03/25(金) 23:35:42.507 ID:xefkR6mZ0
    ちなみに5年以上ゲームやアニメのシナリオライターとして生計立ててるからそれなりに実績はあるはず
    40: 2022/03/25(金) 23:37:43.934 ID:RrWeQaqKp
    >>38
    実績あるなら漫画レーベルやライトノベルレーベルのフットワーク軽そうなところに持ち込みするのが早いんじゃないかな
    41: 2022/03/25(金) 23:38:00.658 ID:XRducFT+0
    原作者だからストーリー考えているとは言え、作画者もいるのに自分が代表者みたいにしている『美味しんぼ』の雁屋哲ってどう思う?
    オーストラリアに住んでいたこともあるから大変そうだけど。『福島の真実』編も「責任は全部自分にある。出版社を叩くな!」って言っていたけど。

    『クッキングパパ』の作者が福岡県在住なのはネタ探しもあるだろうし、鳥山明は愛知県瀬戸市に住んでいるけど、「一度でも原稿を落としたら上京してもらう。」って条件だけどそうなっていないし。

    43: 2022/03/25(金) 23:41:20.805 ID:RrWeQaqKp
    >>41
    人によるし内輪の体制にも寄ると思う
    俺なんかほとんど作画担当に投げっぱだし、細かい演出とかも作画さんが上手くやってくれてる
    ネームも作らないコマ割りもできないデザインも任せてる
    ネームぎっちり描いててちょっと横暴な人なら「俺の手柄だ」みたいなこと言うかもしれないね
    この記事をSNSでシェア!

      ブログランキングの応援してもらえると泣いて喜びます!

      この記事に関連する記事一覧

      コメントフォーム

      名前 

      メールアドレス (公開されません)

      コメント

      トラックバックURL: 
      ツイッターはこちら
      最新記事
      人気記事
      カテゴリー
      アーカイブ
      最近のコメント
      サブページ