学校・教育

法科大学院卒で司法試験に合格したけど質問ある?

    この記事をSNSでシェア!
    1: 2022/09/09(金) 23:05:56.698 ID:7BxZRIzX0
    特定されない範囲で答える

    2: 2022/09/09(金) 23:06:24.099 ID:M3Cr1KQN0
    勉強時間は?
    6: 2022/09/09(金) 23:08:02.329 ID:7BxZRIzX0
    >>2
    多分8000時間くらい
    4: 2022/09/09(金) 23:07:06.267 ID:QSCVqrDK0
    得意科目
    苦手科目
    8: 2022/09/09(金) 23:08:36.005 ID:7BxZRIzX0
    >>4
    得意:刑法刑訴
    苦手:行政法
    7: 2022/09/09(金) 23:08:33.053 ID:steO9N2n0
    おめでとう
    事務所訪問まで休め
    11: 2022/09/09(金) 23:09:38.475 ID:7BxZRIzX0
    >>7
    6月から就活してたからもう内定持ってる
    14: 2022/09/09(金) 23:10:53.592 ID:steO9N2n0
    >>11
    おめでとう
    大手?
    20: 2022/09/09(金) 23:15:04.349 ID:7BxZRIzX0
    >>14
    あざす
    街弁です
    9: 2022/09/09(金) 23:09:11.412 ID:sd9DhKO20
    落ちまくり小室圭について
    16: 2022/09/09(金) 23:11:36.073 ID:7BxZRIzX0
    >>9
    アメリカの司法試験は分からないからなんとも
    俺は英語できないから受験資格持ってるだけですごいと思う
    12: 2022/09/09(金) 23:10:22.378 ID:uCpYY2kr0
    法科大学院?
    16: 2022/09/09(金) 23:11:36.073 ID:7BxZRIzX0
    >>12
    法科大学院卒です
    13: 2022/09/09(金) 23:10:44.373 ID:2DxHG8+Xd
    受けようと思った理由とかってある?
    20: 2022/09/09(金) 23:15:04.349 ID:7BxZRIzX0
    >>13
    弁護士カッコいいと思って法学部入った
    弁護士先生と話してみてやりがいあると思ったから本気で目指しはじめた
    15: 2022/09/09(金) 23:11:33.937 ID:zSBzWKNJ0
    京大卒の人が30過ぎても年収300万とかいってた
    17: 2022/09/09(金) 23:11:47.936 ID:6gsT1pC60
    給料いくらくらい貰えるん?
    イソベンとかいう人種になっちゃうの?
    20: 2022/09/09(金) 23:15:04.349 ID:7BxZRIzX0
    >>15>>17
    今だと普通に初年度600は超える
    アットリーガルとかひまわり求人とかみても田舎以外はそれくらいが相場
    24: 2022/09/09(金) 23:17:34.248 ID:QSCVqrDK0
    >>17
    西村あさひに行った人が言ってたが初年度で1200万だと。超大手は桁が違う
    22: 2022/09/09(金) 23:15:57.214 ID:x3vtJW+o0
    選択科目は何?
    32: 2022/09/09(金) 23:23:43.930 ID:7BxZRIzX0
    >>22
    経済労働知財のどれかとだけ
    23: 2022/09/09(金) 23:17:13.038 ID:b9QYpFqP0
    俺のときはひまわりで500が相場だったわ
    地方の政令市は300とかそんなもん
    まあ大手も1000いってなかった時期だけど

    運良く600の事務所入れて2年目でいく人は1000万で俺みたいな凡人は800ちょっとみたいな

    修習楽しみ?どこ行きたいの?

    37: 2022/09/09(金) 23:25:17.510 ID:7BxZRIzX0
    >>23
    ベリべとかもちょっと前に初年度年俸上げたらしいですね
    近畿あたり楽しそうなので行ってみたいです
    27: 2022/09/09(金) 23:20:31.982 ID:uCpYY2kr0
    つまんなくさないですか?
    32: 2022/09/09(金) 23:23:43.930 ID:7BxZRIzX0
    >>27
    不法行為とか物権は好き
    契約法は嫌い
    28: 2022/09/09(金) 23:20:57.281 ID:Dw+pC5A2a
    法学部(政治学科)だけど法律チンプンカンプン過ぎて二度と法律系授業取らないことに決めた
    概念自体が一夜漬けで覚えられるものでなければ量も多い
    その癖うちの大学のロー今年は不調だしあんなんモチベ持てねえよ
    34: 2022/09/09(金) 23:24:48.129 ID:dWbZIAP8a
    >>28
    いまだに学説がわれてるアホ学問だからな
    それでいて裁判は判例主義だから真面目に考える必要なんてないよ
    40: 2022/09/09(金) 23:28:02.590 ID:7BxZRIzX0
    >>34
    判例は神、学説はゴミ
    ってのは冗談で判例は変更されるしその時参考にされるのは学説だから学説も大事
    司法試験のためには学説に振り回されないのも大事だけど
    29: 2022/09/09(金) 23:21:03.180 ID:ZdiYrKzd0
    上位ロー?既習だよね
    予備校通ってた?
    32: 2022/09/09(金) 23:23:43.930 ID:7BxZRIzX0
    >>29
    上位と言われてはいる
    予備校は模試受けたり予備校本使ったりはしたけど講義とかは受けてないかな
    33: 2022/09/09(金) 23:24:05.134 ID:6EIlZEiI0
    ADHDでも務まる?
    42: 2022/09/09(金) 23:30:28.935 ID:7BxZRIzX0
    >>33
    裁判期日飛ばしたらヤバいけど管理してくれる人がいたりする事務所もあるらしいからなんとかなるんじゃない?
    35: 2022/09/09(金) 23:24:54.788 ID:6EIlZEiI0
    ローからだと半分くらい受かるんでしょ
    しかもそのせいで弁護士過多になりすぎて旨みが減ってるってマジ?
    42: 2022/09/09(金) 23:30:28.935 ID:7BxZRIzX0
    >>35
    旨味が減ってるのはマジ
    でも受かりやすくなってるからリスクリターンの比率はさほど変わらないんじゃないかってのが自分の感想
    36: 2022/09/09(金) 23:25:12.318 ID:x3vtJW+o0
    TKC模試受けた?
    受けたなら合格ライン越えてた?
    42: 2022/09/09(金) 23:30:28.935 ID:7BxZRIzX0
    >>36
    受けたし越えてた
    38: 2022/09/09(金) 23:25:45.381 ID:1OgWDWp+0
    収集地どこ予定?
    44: 2022/09/09(金) 23:32:53.758 ID:7BxZRIzX0
    >>38
    まだ決まってないからなんとも
    41: 2022/09/09(金) 23:30:15.338 ID:uCpYY2kr0
    勉強しててこの判決はおかしくね?って思うことある?
    44: 2022/09/09(金) 23:32:53.758 ID:7BxZRIzX0
    >>41
    論理展開が分かりづらいと感じた判例は結構あったけど記憶に残るほど理不尽だと思った判例はないかな
    46: 2022/09/09(金) 23:33:45.552 ID:61ytlmfs0
    司法関係って左翼多いの?
    52: 2022/09/09(金) 23:39:34.532 ID:7BxZRIzX0
    >>46
    司法関係の人とそこまで知り合いになってないからなんとも言えん
    ゴリゴリのネトウヨみたいな人もいたよ
    47: 2022/09/09(金) 23:34:13.143 ID:eI4EZo/3a
    知らんけど大学時代に取るもんじゃないの?
    公認会計士はみんな大学でとってたけど司法試験は
    もっと難しいの?
    52: 2022/09/09(金) 23:39:34.532 ID:7BxZRIzX0
    >>47
    今は法科大学院卒業するか予備試験に受からないと受験できない
    予備試験は合格者500人とかで社会人もいるから普通ではないんじゃないかな
    公認会計士もめっちゃむずいらしいけど俺は勉強したことないし比較できない
    49: 2022/09/09(金) 23:37:48.767 ID:6SiWD9KC0
    何才?
    54: 2022/09/09(金) 23:42:21.769 ID:7BxZRIzX0
    >>49
    20代後半
    50: 2022/09/09(金) 23:38:10.023 ID:uCpYY2kr0
    法学の面白さとか魅力ってなんだと思う?
    勉強してて楽しいと思う瞬間みたいな
    54: 2022/09/09(金) 23:42:21.769 ID:7BxZRIzX0
    >>50
    うまく理解できずに悩んでたことが急に腑に落ちた時は気持ちいい
    あと答案書いてて当てはめの時は俺の論理的思考を見せつけてやるくらいの気持ちで書いてるから楽しい
    57: 2022/09/09(金) 23:45:16.950 ID:steO9N2n0
    あれ?既卒でローいったの?
    60: 2022/09/09(金) 23:48:06.986 ID:7BxZRIzX0
    >>57
    学部から直でロー既習
    58: 2022/09/09(金) 23:45:24.656 ID:Fu6cu8lp0
    好きな判例とかショッキングだった判例とかある?
    60: 2022/09/09(金) 23:48:06.986 ID:7BxZRIzX0
    >>58
    ベタだけど尊属殺違憲判決
    あと勘違い騎士道事件とか
    59: 2022/09/09(金) 23:46:44.706 ID:E57kdT94a
    岡野弁護士についてどう思う?
    61: 2022/09/09(金) 23:49:47.132 ID:7BxZRIzX0
    >>59
    めっちゃ凄いと思う
    旧試受かってるし経営者としても成功してるし
    62: 2022/09/09(金) 23:52:31.735 ID:LGszXa6l0
    予備試験組について一言
    67: 2022/09/09(金) 23:56:29.878 ID:7BxZRIzX0
    >>62
    尊敬してます
    63: 2022/09/09(金) 23:52:56.944 ID:Dw+pC5A2a
    岡野は高卒(偏差値そこそこ高卒業)だからなあ
    結局成功するのは頭いい奴よね
    ZOZOもそうだし
    64: 2022/09/09(金) 23:53:58.857 ID:cF0QKYvvM
    二重の基準論ってなにあれ?
    67: 2022/09/09(金) 23:56:29.878 ID:7BxZRIzX0
    >>64
    めっちゃ簡単に言うと精神的自由権は大事だし一旦侵害されると回復しづらいから制限する時は厳しく審査しましょうねってこと
    65: 2022/09/09(金) 23:54:51.251 ID:LGszXa6l0
    最高裁判事山口厚さんについて一言
    68: 2022/09/09(金) 23:58:19.956 ID:7BxZRIzX0
    >>65
    学部一、二年の頃基本書でお世話になりました
    66: 2022/09/09(金) 23:56:01.170 ID:Fu6cu8lp0
    こいつはおかしいんじゃねえかって判決ある?
    68: 2022/09/09(金) 23:58:19.956 ID:7BxZRIzX0
    >>66
    教材になるような判例で記憶に残ってるのはないな
    69: 2022/09/10(土) 00:00:32.679 ID:KvdzeEB20
    判例ってどうやって覚えればいいんですか?
    71: 2022/09/10(土) 00:08:02.868 ID:EzgLnDjN0
    >>69
    論理の流れと問題意識を理解するのが大事
    規範自体は多少の根性が必要
    72: 2022/09/10(土) 00:13:19.218 ID:nQqSgjcwM
    尊属殺違憲判決って
    尊属殺人を一般殺人より重くするのはかまわんけど
    有無を言わさずいきなり死刑はやり過ぎだろって判決だっけ?
    75: 2022/09/10(土) 00:22:20.738 ID:o/2j0g/yp
    >>72
    減刑しても執行猶予つけれないのが刑として重すぎるみたいな話だった気がする
    74: 2022/09/10(土) 00:14:50.278 ID:HTSodSKn0
    弁護士の初任給ってどんなもん?
    75: 2022/09/10(土) 00:22:20.738 ID:o/2j0g/yp
    >>74
    上でも書いたけど今は初年度年俸600万前後が相場

    引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1662732356/

    この記事をSNSでシェア!

      ブログランキングの応援してもらえると泣いて喜びます!

      ツイッターはこちら
      最新記事
      人気記事
      カテゴリー
      アーカイブ
      最近のコメント
      サブページ