職業・仕事
暇してるフリーの弁護士だけどなんか質問ある?

1: 2022/09/27(火) 15:39:16.600 ID:ta5OF3yY0
暇なので
2: 2022/09/27(火) 15:39:56.029 ID:b4yuyBX+M
個人事業主?年間売上いくら?
5: 2022/09/27(火) 15:40:46.136 ID:ta5OF3yY0
>>2
個人
売上はまあ暇な時点で察して
個人
売上はまあ暇な時点で察して
10: 2022/09/27(火) 15:41:57.586 ID:wfN+b6850
>>5
難関資格勉強に時間費やしてそんだけ?w
って煽ろうと思ったになんかゴメン…
難関資格勉強に時間費やしてそんだけ?w
って煽ろうと思ったになんかゴメン…
18: 2022/09/27(火) 15:44:21.022 ID:ta5OF3yY0
>>10
他の道が思いつかなったから仕方ない
他の道が思いつかなったから仕方ない
3: 2022/09/27(火) 15:40:00.849 ID:3I0mfgcW0
専門分野は?
8: 2022/09/27(火) 15:41:33.265 ID:ta5OF3yY0
>>3
特にないけど
裁判なるのは労働が多いかな
特にないけど
裁判なるのは労働が多いかな
4: 2022/09/27(火) 15:40:32.925 ID:IsmGGeVN0
裁判中うんこしたくなったら裁判長に許可取るの?
11: 2022/09/27(火) 15:42:16.647 ID:ta5OF3yY0
>>4
裁判中にうんこしたくなったことないからわからん
裁判中にうんこしたくなったことないからわからん
9: 2022/09/27(火) 15:41:44.659 ID:B0VFSK3r0
仕事中何を思ってるの?つまんねーとか思いながら仕事してるの?つい最近まで名前も知らなかったぽっと出のババアとかの弁護して楽しい!救ってあげたい!とか思わないよね普通
15: 2022/09/27(火) 15:43:29.468 ID:ta5OF3yY0
>>9
何をって仕事なんでとしか
何をって仕事なんでとしか
20: 2022/09/27(火) 15:44:45.541 ID:B0VFSK3r0
>>15
やっぱ現実にはドラマはないんだね
やっぱ現実にはドラマはないんだね
13: 2022/09/27(火) 15:43:11.326 ID:nZZXwnQs0
離婚裁判得意?
俺にはもう関係ないけど
俺にはもう関係ないけど
22: 2022/09/27(火) 15:45:24.309 ID:ta5OF3yY0
>>13
離婚なんぞ得意も苦手もあんまないだろ誰でもやるだろ
まあ俺は人の親身になるの苦手なのであんまやりたくない
離婚なんぞ得意も苦手もあんまないだろ誰でもやるだろ
まあ俺は人の親身になるの苦手なのであんまやりたくない
16: 2022/09/27(火) 15:43:46.087 ID:1KI2iU0E0
債務整理したことある?
24: 2022/09/27(火) 15:46:32.493 ID:ta5OF3yY0
>>16
昔は結構やってた
クソみたいな事務所の尻拭いで破産申し立てとかだるかったな
昔は結構やってた
クソみたいな事務所の尻拭いで破産申し立てとかだるかったな
17: 2022/09/27(火) 15:43:52.798 ID:9C24cH4ea
逆転裁判で好きなキャラは
27: 2022/09/27(火) 15:47:26.911 ID:ta5OF3yY0
>>17
なるほど君
つか逆転裁判は3までしか認められない
なるほど君
つか逆転裁判は3までしか認められない
30: 2022/09/27(火) 15:48:50.213 ID:9C24cH4ea
>>27
4からは糞だよね
大逆転はそんなに悪くなかったけど
4からは糞だよね
大逆転はそんなに悪くなかったけど
32: 2022/09/27(火) 15:51:32.031 ID:ta5OF3yY0
>>30
4は裁判員制度に喧嘩売ってるのがね
後最近は検察官と弁護人が結託しすぎる
ちゃんと戦った上で真実を見出さないと
あと弁護罪はクソ
4は裁判員制度に喧嘩売ってるのがね
後最近は検察官と弁護人が結託しすぎる
ちゃんと戦った上で真実を見出さないと
あと弁護罪はクソ
19: 2022/09/27(火) 15:44:21.736 ID:eNfyhqRVa
日弁連のことどう思ってる?
28: 2022/09/27(火) 15:48:01.017 ID:ta5OF3yY0
>>19
あまり関わりないからなんとも
研修とかは便利
あまり関わりないからなんとも
研修とかは便利
21: 2022/09/27(火) 15:44:59.820 ID:cPLHbFFRd
どこのロースクール出た?
29: 2022/09/27(火) 15:48:19.604 ID:ta5OF3yY0
>>21
秘密
秘密
25: 2022/09/27(火) 15:46:37.590 ID:IHJtqAuFp
弁護士は増えすぎてもうあんま美味しくないってマジ?
31: 2022/09/27(火) 15:49:58.261 ID:ta5OF3yY0
>>25
どうなんだろうな
地方行けば余裕じゃない?
つか金のためにやる仕事でもないと思うぞ
どうなんだろうな
地方行けば余裕じゃない?
つか金のためにやる仕事でもないと思うぞ
26: 2022/09/27(火) 15:47:11.760 ID:/DrotZZjp
どうせ伊藤塾だろ
37: 2022/09/27(火) 15:52:45.367 ID:ta5OF3yY0
>>26
伊藤塾に入ってはないけどシケタイは熟読したな
法学部ではないのでまずあれで勉強したよ
伊藤塾に入ってはないけどシケタイは熟読したな
法学部ではないのでまずあれで勉強したよ
35: 2022/09/27(火) 15:52:21.722 ID:Cp6EWm6B0
弘中&高野って凄い?
39: 2022/09/27(火) 15:54:18.503 ID:ta5OF3yY0
>>35
接点ないのでわからん
刑事とかあんまやらないし
接点ないのでわからん
刑事とかあんまやらないし
38: 2022/09/27(火) 15:53:21.996 ID:IHJtqAuFp
クライアントと恋愛や体の関係になったことある?あるいは聞いたことある?
41: 2022/09/27(火) 15:56:27.659 ID:ta5OF3yY0
>>38
自分はないし周りでも聞かない
依頼者との適切な距離というのはどんな仕事でも重要だと思う
自分はないし周りでも聞かない
依頼者との適切な距離というのはどんな仕事でも重要だと思う
40: 2022/09/27(火) 15:55:27.567 ID:Cp6EWm6B0
存命で一番すごいと思う法学者は
43: 2022/09/27(火) 15:58:42.313 ID:ta5OF3yY0
>>40
学者の話聞くとみんなすごいと思う
やっぱ実務家とは考えが違う
学者の話聞くとみんなすごいと思う
やっぱ実務家とは考えが違う
42: 2022/09/27(火) 15:58:24.697 ID:86+mTJSId
国外から覚せい剤を持ち込んで罪に問われないケースってある?
45: 2022/09/27(火) 15:59:28.386 ID:ta5OF3yY0
>>42
パッと思いつかない
なんか除外事由ある気もするが
個別法の話は振られてもわからんこと多いぞ
パッと思いつかない
なんか除外事由ある気もするが
個別法の話は振られてもわからんこと多いぞ
44: 2022/09/27(火) 15:59:12.863 ID:1zEfAKR50
今まで受けた仕事で1番楽しかった仕事は?
46: 2022/09/27(火) 16:01:31.983 ID:ta5OF3yY0
>>44
楽しいとかない気がするなあんま
楽しいとかない気がするなあんま
47: 2022/09/27(火) 16:05:53.784 ID:a697taoy0
登録して何年?
49: 2022/09/27(火) 16:07:42.463 ID:ta5OF3yY0
>>47
10年から先は数えるのをやめた
10年から先は数えるのをやめた
54: 2022/09/27(火) 16:19:01.205 ID:cgxzfXaKp
>>49
経験人数みたいに言うな
経験人数みたいに言うな
48: 2022/09/27(火) 16:06:43.320 ID:86+mTJSId
山上の求刑どれくらいになりそう?
50: 2022/09/27(火) 16:08:57.201 ID:ta5OF3yY0
>>48
求刑とかしたことないからわかんない
死刑はないんじゃない
求刑とかしたことないからわかんない
死刑はないんじゃない
52: 2022/09/27(火) 16:11:45.833 ID:Kj0aB8oV0
入管手続き関係は修羅場って聞いたことあるけど扱った事ある?
53: 2022/09/27(火) 16:16:56.476 ID:ta5OF3yY0
>>52
昔ちょっとかすったくらいなので言えることはあんまりない
昔ちょっとかすったくらいなので言えることはあんまりない
55: 2022/09/27(火) 16:20:41.632 ID:a697taoy0
お客さんは何経由で受けることが多いの?
56: 2022/09/27(火) 16:24:03.971 ID:ta5OF3yY0
>>55
紹介だけで食えればいいけどそうもいかんので
ネットからも集客してるよ
あと法律相談会とか
紹介だけで食えればいいけどそうもいかんので
ネットからも集客してるよ
あと法律相談会とか
57: 2022/09/27(火) 16:32:04.438 ID:a697taoy0
>>56
ホームページを見た人が電話をしてくる感じ?ホームページに相談フォームとかあるの?
ホームページを見た人が電話をしてくる感じ?ホームページに相談フォームとかあるの?
59: 2022/09/27(火) 16:38:55.599 ID:ta5OF3yY0
>>57
フォームがある
あと食べログみたいなサイトもあるしその辺からも
フォームがある
あと食べログみたいなサイトもあるしその辺からも
61: 2022/09/27(火) 16:50:48.990 ID:a697taoy0
>>59
食べログみたいなサイトには年間いくら払うの?
食べログみたいなサイトには年間いくら払うの?
63: 2022/09/27(火) 16:57:05.805 ID:ta5OF3yY0
>>61
安けりゃ月2~とかくらい
安けりゃ月2~とかくらい
58: 2022/09/27(火) 16:34:09.020 ID:bqNiRciE0
元弁護士現警備員の黒猫さんのブログによると弁護士はコスパ悪いらしいな
一流企業>弁護士だとか
一流企業>弁護士だとか
60: 2022/09/27(火) 16:42:43.000 ID:ta5OF3yY0
>>58
コスパが勉強量と稼ぎを考えるなら多分そうなんじゃないか
でも俺は法律の勉強楽しくて仕方なかったしそれで仕事できて独立できるから最高だと思うが
コスパが勉強量と稼ぎを考えるなら多分そうなんじゃないか
でも俺は法律の勉強楽しくて仕方なかったしそれで仕事できて独立できるから最高だと思うが
62: 2022/09/27(火) 16:56:25.566 ID:x0vOOEhfp
国葬賛成?反対?
65: 2022/09/27(火) 17:04:17.439 ID:ta5OF3yY0
>>62
どちらかと言われれば反対
どちらかと言われれば反対
66: 2022/09/27(火) 17:05:55.605 ID:x0vOOEhfp
>>65
法的根拠ないでいいんだよね
法的根拠ないでいいんだよね
68: 2022/09/27(火) 17:12:24.895 ID:ta5OF3yY0
>>66
法的根拠についてはどうなんだろうね
行政はやろうと思えばたいていのことできるし
ただ妥当か妥当でないかで言えば妥当でないだろうと思う
法的根拠についてはどうなんだろうね
行政はやろうと思えばたいていのことできるし
ただ妥当か妥当でないかで言えば妥当でないだろうと思う
71: 2022/09/27(火) 17:54:32.971 ID:ZfKwh+w+r
素人でも六法って読む意味あると思う?
74: 2022/09/27(火) 19:43:57.873 ID:ta5OF3yY0
>>71
そもそも六法とか単体で読むものではないし
そもそも六法とか単体で読むものではないし
72: 2022/09/27(火) 17:56:03.865 ID:LQCgS3+t0
独立して景気いいと年収1億とかいったりするの?
75: 2022/09/27(火) 19:49:01.563 ID:ta5OF3yY0
>>72
俺に無理なことは確か
俺に無理なことは確か
73: 2022/09/27(火) 18:51:12.836 ID:sG+nhqA60
ニュースで計画的で悪質な犯行っていうの聞くけど突発的に事件起こすほうが危険だと思いませんか?
77: 2022/09/27(火) 19:52:57.867 ID:ta5OF3yY0
>>73
多分計画性が高い方が多分罪は重くなりそう
でもものは言いようじゃねとは
多分計画性が高い方が多分罪は重くなりそう
でもものは言いようじゃねとは
76: 2022/09/27(火) 19:49:05.055 ID:MVCjFOHq0
東京の企業法務だけやってる中小事務所でノキ弁やらせてもらって2年目なんだけどそろそろ身の振り方考えないといけないっぽい
いきなり地元で町弁やろうと思ったらきついかな?
いきなり地元で町弁やろうと思ったらきついかな?
78: 2022/09/27(火) 20:03:18.641 ID:ta5OF3yY0
>>76
地元がどこかわからないけど
10年も前なら地方なら余裕じゃねと思うけど今はどうなんだろ
東京大阪なら…よほどの計画がないときつそう
地元がどこかわからないけど
10年も前なら地方なら余裕じゃねと思うけど今はどうなんだろ
東京大阪なら…よほどの計画がないときつそう
あと街弁なんて仕事自体はぶっちゃけ誰でもできるとは思う
俺も元々企業法務のとこいたしコミュ障気味だけどできたし
ただ問題は最初は金入ってこないから先立つものあるのって話
80: 2022/09/27(火) 20:15:55.090 ID:sG+nhqA60
NYのコムちゃんが学生時代に向こうの論文で優勝だか準優勝だかってやっててすげぇって思ったんだけど実はそうでもないの?
82: 2022/09/27(火) 20:39:16.861 ID:ta5OF3yY0
>>80
海外のことはわかんない
海外のことはわかんない
81: 2022/09/27(火) 20:18:26.232 ID:wGJkU9Vc0
>>81
法律ってどれぐらいの頻度で変わってるの?
法律ってどれぐらいの頻度で変わってるの?
83: 2022/09/27(火) 20:41:56.398 ID:ta5OF3yY0
>>81
ものによるとしか
民法とかずっと変わらなかったのに最近毎年のように変わってびびる
ものによるとしか
民法とかずっと変わらなかったのに最近毎年のように変わってびびる
84: 2022/09/27(火) 20:42:05.049 ID:Wk1DeqjM0
会社更生法で弁護士が入って経営が立ち直るって話結構あるけど
普通に弁護士がコンサルとして入るとかは無いの?
85: 2022/09/27(火) 20:53:48.794 ID:ta5OF3yY0
>>84
その辺の手続きは基本的に「このままじゃ会社潰れるぞオラ協力しろ」て言って無理やり関係各所に譲歩求めて会社立て直す話だし
平時に弁護士が何ができるかというと
その辺の手続きは基本的に「このままじゃ会社潰れるぞオラ協力しろ」て言って無理やり関係各所に譲歩求めて会社立て直す話だし
平時に弁護士が何ができるかというと
もちろんコンサル的に会社に関与する弁護士もいるのかもしれないけども
86: 2022/09/27(火) 20:54:39.851 ID:DHOMo6b+0
逆転裁判どう思う?
87: 2022/09/27(火) 21:08:30.805 ID:ta5OF3yY0
>>86
1-3はいいよね後はうーん
レイトンvsは結構すき
1-3はいいよね後はうーん
レイトンvsは結構すき
88: 2022/09/27(火) 21:12:00.068 ID:Wk1DeqjM0
弁護士って弁理士税理士行政書士の完全上位互換だけどこれらの仕事実際にできると思う?
93: 2022/09/27(火) 21:53:21.162 ID:ta5OF3yY0
>>88
絶対無理だと思う
絶対無理だと思う
89: 2022/09/27(火) 21:13:39.882 ID:RSnLvhjp0
法律はパンピーが気付かない程度に毎年ちょっとずつちょっとずと変更されてる
そのため50年前に弁護士になった人の常識と2022年の小六法の常識は140°程
違ってる。
そのため50年前に弁護士になった人の常識と2022年の小六法の常識は140°程
違ってる。
なんでこんなんなっちゃってるの?
92: 2022/09/27(火) 21:45:52.157 ID:MVCjFOHq0
>>89
世代交代促進させるため
世代交代促進させるため
91: 2022/09/27(火) 21:38:28.080 ID:A5qvujDq0
自己破産でお世話になったわ