職業・仕事

映画音響やってるけど質問ある?

    この記事をSNSでシェア!
    1: 2022/01/09(日) 07:23:39.447 ID:rZ5U83m90
    ゆっくり返すで

    引用元: ・映画音響やってるけど質問ある?

    4: 2022/01/09(日) 07:24:57.535 ID:0JCA5/1PH
    仕事で何のソフト使ってる?
    8: 2022/01/09(日) 07:26:29.256 ID:rZ5U83m90
    >>4
    protools 5.1chとかやる人はultimateってやつに格上げしとるな
    9: 2022/01/09(日) 07:26:45.877 ID:Bky50mb/0
    映画館の音響スタッフってこと…?
    12: 2022/01/09(日) 07:28:36.942 ID:rZ5U83m90
    >>9
    映画制作における音声の編集職やな、正式にはMA(multi audio)って仕事を指すやで
    16: 2022/01/09(日) 07:29:30.515 ID:Bky50mb/0
    >>12
    ブラックそう
    22: 2022/01/09(日) 07:34:02.614 ID:rZ5U83m90
    >>16
    現場行く技師に比べるとまだ働き方にゆとりはあるで!納期近いとブラックになる
    10: 2022/01/09(日) 07:27:19.692 ID:PRYqsc7/p
    BGMとか効果音つける人?
    15: 2022/01/09(日) 07:28:56.134 ID:rZ5U83m90
    >>10
    せやせや
    13: 2022/01/09(日) 07:28:42.559 ID:fY32O0hD0
    馬の足音録るためにお椀パカパカやる仕事?
    19: 2022/01/09(日) 07:31:53.404 ID:rZ5U83m90
    >>13
    そういうのもあるでw 持ってる音源がイマイチな時はそういう再現の作業もある
    14: 2022/01/09(日) 07:28:47.753 ID:0JCA5/1PH
    プロツールズってなんか聞いた事あるなー
    21: 2022/01/09(日) 07:32:48.386 ID:rZ5U83m90
    >>14
    ミックス作業で使われることがあるから軽音経験者とかだと馴染みあるかもやで
    17: 2022/01/09(日) 07:30:18.032 ID:z0ObVhQq0
    広瀬すずは許した?
    49: 2022/01/09(日) 08:12:41.840 ID:rZ5U83m90
    >>17
    見過ごしてたすまそ マイクの件なら実際現場で構えてるとき結構しんどいから言われたらキレそう、ただ芸能の世界での発言って本人の意図するところでされてるケースの方が少ないからなんとも言えんなぁ
    20: 2022/01/09(日) 07:32:39.404 ID:hqSA1g/b0
    劇伴とは別か
    24: 2022/01/09(日) 07:36:54.432 ID:rZ5U83m90
    >>20
    別やね、劇伴は作曲家さんに依頼するやで ただ作れちゃうMAの人もおるやで
    23: 2022/01/09(日) 07:36:48.324 ID:0JCA5/1PH
    某美大の映像学科に通ってるんだよね
    必修の実写ドラマの授業でMAルームみたいな所で音編集したのを少し手伝ったわ
    無音の部屋に入って音録るのとかやってた
    25: 2022/01/09(日) 07:38:31.327 ID:rZ5U83m90
    >>23
    ワイも美大やで!自主映画で知り合った技師の紹介で仕事始めた感じや
    フィルム時代じゃなくてよかったやで、、ら
    26: 2022/01/09(日) 07:40:46.946 ID:0JCA5/1PH
    >>25
    もしかしたら同じ所かもね~
    やっぱ美大って、自主作品とか作って自分から動いていかなきゃいけない世界なんだな~
    俺も頑張ろう
    31: 2022/01/09(日) 07:43:15.039 ID:rZ5U83m90
    >>26
    こねというか、知り合った人たちとの仕事が主になりがちな業界だから知り合い増やすといいかも!頑張ろうね
    28: 2022/01/09(日) 07:41:16.446 ID:w4PQV4Rca
    1回1億くらいの予算の映画手伝ったことあるけど、現場の人たちは所得増えない仕組みになってたな

    稼ぐ方法あるの?

    32: 2022/01/09(日) 07:44:32.043 ID:rZ5U83m90
    >>28
    プロデューサーがほぼもってくやね、、、稼ぐ方法としてはcmとかの案件個人で請け負うことかな、、、
    29: 2022/01/09(日) 07:41:58.015 ID:YR0XhRNk0
    風の音、セミの鳴き声、電車の音、飛行機の音にイライラしたことある?
    33: 2022/01/09(日) 07:47:24.083 ID:rZ5U83m90
    >>29
    セミは特に腹立つで、、、後から消すのがしんどい
    他もしんどいけど、主に同録(同時録音 現場で音録る技師)の人の方がしんどいと思うかも
    30: 2022/01/09(日) 07:42:12.622 ID:PRYqsc7/p
    映画って抑揚といかに盛り上がりと無音を使い分けるかだと思うんだけど、あれってセンスなの?
    やっぱマニュアルとかある?
    35: 2022/01/09(日) 07:51:34.981 ID:rZ5U83m90
    >>30
    センスも必要やね!ただ先輩とかの見て覚えながら自分で演出を考えてくかんじだから、最初は見て学ぶスタイルやね、映画によっては他のMAと一緒に意見しながら編集するやで
    34: 2022/01/09(日) 07:49:07.982 ID:w4PQV4Rca
    単館上映の映画監督はだいたいCMで稼いでるよね

    それで稼いで赤字とわかってる映画を撮る
    FBでイイネ200,300つく人でようやくそれができる感じなのを見てて、コミュ力ないやつ終わりなんだなと思った

    41: 2022/01/09(日) 08:00:18.965 ID:rZ5U83m90
    >>34
    ほんそれ。自主映画の位置付けがもはやcm依頼受けるためのワークショップ化してる監督も結構多いのかも あとはmvとかもやる人かなぁ

    FBは年齢層的に同業者と繋がりやすいのもあるから数はコミュ力の指標とまではならないかもやで。コミュ力が微妙でも一緒にやってるプロデューサーが優秀だと人は集まってる印象ある

    36: 2022/01/09(日) 07:51:39.143 ID:w4PQV4Rca
    コミュ力で、すげえ有名な俳優がボランティアでゲスト出演してもらう

    稼ぐのは雑誌の映画レビューとか、CMとか、Web記事とか

    45: 2022/01/09(日) 08:05:11.492 ID:rZ5U83m90
    >>36
    有名すぎると事務所入ってたりで難しい場合もあるやで、國村隼とか斎藤工とかは自主でも脚本で出演判断してでる俳優らしい
    37: 2022/01/09(日) 07:52:13.042 ID:Bky50mb/0
    コロナで仕事吹き飛ばない?
    43: 2022/01/09(日) 08:01:55.933 ID:rZ5U83m90
    >>37
    むしろ文化庁がAFFって施策で制作費ばら撒いたから去年はバブルやったで 最初期は劇場も閉まっててしんどかったっぽい
    38: 2022/01/09(日) 07:53:21.018 ID:Bky50mb/0
    音響技師って自主映画みたいなのでも必要なの?
    44: 2022/01/09(日) 08:03:31.520 ID:rZ5U83m90
    >>38
    あるとないとじゃ大違いやで!現場でもカメラにガンマイクつけて録るだけなのと技師ありきでピンとガンマイク使い分けてとるのでは音が全然違う
    映画に集中してもらうためにも、そうした技術的な違和感を減らしていく必要があるんや
    39: 2022/01/09(日) 07:54:23.471 ID:061TyhgCa
    知り合いのプロデューサーが昨年はじめまでは仕事飛びまくってたといってた
    映画もドラマも飛びまくったって
    46: 2022/01/09(日) 08:07:27.656 ID:rZ5U83m90
    >>39
    感染者もその頃は多かったし、業界としても自粛せざるを得なかったんよね、、今はだいぶもどったよ
    40: 2022/01/09(日) 07:56:22.082 ID:/n6ZLqTma
    ウィルヘルムの叫び使った?
    47: 2022/01/09(日) 08:09:31.928 ID:rZ5U83m90
    >>40
    音源自体は持ってるやで、ただ最近は使い回しがバレる程度の認知度の音源を使うのは避けるようにしてる 意識がそっちに持ってかれるのが演出の後でない場合は自分で作るかマイナーな音源組み合わせて使ったりやね
    42: 2022/01/09(日) 08:01:49.476 ID:Y4LmgEBIM
    5.1chの音の振り分けは技師さんが考えて手動でやってるの?それとも機械が自動的にやってるの?
    48: 2022/01/09(日) 08:10:49.416 ID:rZ5U83m90
    >>42
    技師が考えてやっとるで!セリフは基本センターで、環境音や効果音に意匠があるんや
    50: 2022/01/09(日) 08:13:36.820 ID:i8yKtx4Dd
    俳優「ボソボソボソ、、、」
    ワイ「聞こえんわ(音量up)」
    効果音「ドーーーーン!!!ジャラジャラ!!ガッシャンガッシャン!!!!」

    どうにかしろ
    これのせいで映画見ようと思っても邦画を選択肢から除外してるわ

    52: 2022/01/09(日) 08:17:31.692 ID:rZ5U83m90
    >>50
    テレビ側の設定で変えられるやで、再生環境と音源があってないとそうなっちゃうんや 5.1chとかだと単純に再生機4つ足りないしね
    テレビの設定で「くっきり」とか「はっきり」って設定ない?少しは改善するかも、やってみて!
    56: 2022/01/09(日) 08:19:42.295 ID:i8yKtx4Dd
    >>52
    「このソフトは5.1chじゃないと正常に音声が再生されませんのでご了承ください」とか書いとけや
    何こっちのせいにしとんねん
    アホか
    59: 2022/01/09(日) 08:22:11.572 ID:rZ5U83m90
    >>56
    配給側がアホとは思う、vシネとかはそもそも家庭での再生のみでやってるからその辺ちゃんとしてると思うけど、劇場公開前提の映画ディスクに焼くと大半それなんよね 技師としてはそれ用に作り直したいんだけどなぁ
    64: 2022/01/09(日) 08:28:46.460 ID:PXqa0GgOd
    >>59
    映画館で見ても邦画は音良くないぞ
    人の声でもやたら低域ばかり強調されてて聞き苦しい
    67: 2022/01/09(日) 08:35:59.966 ID:rZ5U83m90
    >>64
    低域強調されがちか、フィードバックありがとうやで
    51: 2022/01/09(日) 08:13:43.113 ID:ut/Qor3P0
    ザルに豆入れてザーって波の音出すの?
    53: 2022/01/09(日) 08:18:34.687 ID:rZ5U83m90
    >>51
    実際にそれをやったことはないなw実際に録りに行く人の方が多いと思う
    54: 2022/01/09(日) 08:18:37.233 ID:YH57eX2/0
    なんで邦画の音量、あんなに小さいの?
    55: 2022/01/09(日) 08:19:40.401 ID:rZ5U83m90
    >>54
    52にも書いたように、音源と再生環境のギャップからなんや、スピーカーを揃えて環境を作るか、
    58: 2022/01/09(日) 08:20:18.741 ID:rZ5U83m90
    >>55
    テレビ内の設定で改善するやで
    57: 2022/01/09(日) 08:20:03.902 ID:/n6ZLqTma
    刀で人を斬る音はキャベツ切ってるって聞いたけどそんな感じの音作りもやるの?
    61: 2022/01/09(日) 08:23:23.568 ID:rZ5U83m90
    >>57
    やるで!刀抜く後はトングを擦り合わせたりする
    62: 2022/01/09(日) 08:25:34.601 ID:/n6ZLqTma
    >>61
    楽しそうなお仕事だね大変なんだろうけど
    そういう組み合わせって自分で探すの?
    他にも面白いの種明かしあったら教えてw
    65: 2022/01/09(日) 08:29:51.279 ID:rZ5U83m90
    >>62
    考えるの結構楽しいで!日常で聴く音も映画で使えそうなのがあると実際に試したりしてる
    殴る音とかは実際に殴るわけにはいかないから再現するんだけど、園芸用の土の袋とか殴ると中の適度な湿り気と粒同士がぶつかる音が相まっていい感じになるで
    60: 2022/01/09(日) 08:22:31.535 ID:FjtuEul+0
    つまんねぇ邦画多いのなんで?
    63: 2022/01/09(日) 08:25:47.365 ID:rZ5U83m90
    >>60
    邦画全般なのか全国規模で劇場公開される映画なのかによるけど、後者なら単純に資本力が少ない日本映画界で売れる作品が流行りの美男美女に漫画原作の擦られまくった恋愛劇やらせる奴が大半だからかな、
    68: 2022/01/09(日) 08:39:17.223 ID:BEbJRgkcd
    何年目?
    なんで音響やろうと思った?
    70: 2022/01/09(日) 08:47:02.041 ID:rZ5U83m90
    >>68
    3
    大学で映画学ぶ中で1番続いたからやで
    71: 2022/01/09(日) 09:39:38.124 ID:NCdeNX4Ad
    邦画って無音の所でも何か妙な圧があるように感じるわ
    真空管アンプの電源入れてるけど音は出してない状態みたいな
    音がスッキリしてない
    この記事をSNSでシェア!

      ブログランキングの応援してもらえると泣いて喜びます!

      この記事に関連する記事一覧

      コメントフォーム

      名前 

      メールアドレス (公開されません)

      コメント

      トラックバックURL: 
      ツイッターはこちら
      最新記事
      人気記事
      カテゴリー
      アーカイブ
      最近のコメント
      サブページ