趣味
昆虫飼育が趣味なんだけど質問ある?

1: 2022/08/23(火) 08:14:55.31 ID:jnT9icmnd
ちな昆虫って言ってもカブトムシとクワガタやで
2: 2022/08/23(火) 08:17:09.43 ID:YYWs0eE80
>>1
体内から寄生虫🪱を出すにはどうしたらええんや?
体内から寄生虫🪱を出すにはどうしたらええんや?
4: 2022/08/23(火) 08:19:06.03 ID:jnT9icmnd
>>2
なめくじあたり食えば脳に寄生中が行くで
なめくじあたり食えば脳に寄生中が行くで
3: 2022/08/23(火) 08:18:24.22 ID:XK16EHhy0
カブトムシとクワガタってどれくらい近縁な虫なんや?
5: 2022/08/23(火) 08:19:46.44 ID:jnT9icmnd
>>3
多分昆虫の中の甲虫って種類にどちらも分類されるからある程度近いと思う
多分昆虫の中の甲虫って種類にどちらも分類されるからある程度近いと思う
9: 2022/08/23(火) 08:23:20.41 ID:YYWs0eE80
>>5
そんな事言ったらてんとう虫だって甲虫じゃん🪲
そんな事言ったらてんとう虫だって甲虫じゃん🪲
12: 2022/08/23(火) 08:26:55.91 ID:jnT9icmnd
>>9
まぁね
甲虫以外にも
生息域、見た目、食べ物の種類とかが似てると思うで
あと、基本クワガタの幼虫は木でカブトムシは土を食べるんやが、標高が高いと木を食べるんや
だから環境がクワガタ寄りになればカブトムシはクワガタに近くなるのかなって勝手に思っとる
まぁね
甲虫以外にも
生息域、見た目、食べ物の種類とかが似てると思うで
あと、基本クワガタの幼虫は木でカブトムシは土を食べるんやが、標高が高いと木を食べるんや
だから環境がクワガタ寄りになればカブトムシはクワガタに近くなるのかなって勝手に思っとる
6: 2022/08/23(火) 08:20:42.87 ID:RaqFQD95M
どのへんがガチ勢なん?
7: 2022/08/23(火) 08:21:57.16 ID:jnT9icmnd
>>6
そう言われると難しいな
身バレするから種類は言わんがあるクワガタのレコード出したことあるで
そう言われると難しいな
身バレするから種類は言わんがあるクワガタのレコード出したことあるで
11: 2022/08/23(火) 08:24:52.01 ID:RaqFQD95M
>>7
すごいやんけ
ワイはババオウゴンオニでギネス狙ってるけどまだ2mmくらい足りんわ
すごいやんけ
ワイはババオウゴンオニでギネス狙ってるけどまだ2mmくらい足りんわ
13: 2022/08/23(火) 08:27:41.57 ID:jnT9icmnd
>>11
ババでそこまで頑張れるのええな
ワイどうしてもカワラ菌糸の奴ら苦手なんよな
ババでそこまで頑張れるのええな
ワイどうしてもカワラ菌糸の奴ら苦手なんよな
8: 2022/08/23(火) 08:22:39.86 ID:dqgDjRBR0
♂同士で交尾したことある?
10: 2022/08/23(火) 08:23:48.12 ID:jnT9icmnd
>>8
ある
国産カブトは衣装ケースみたいなでかいので放し飼いしてるんやがそこでやってた
ある
国産カブトは衣装ケースみたいなでかいので放し飼いしてるんやがそこでやってた
15: 2022/08/23(火) 08:31:48.50 ID:LrP40ADW0
採集はしないんか?
16: 2022/08/23(火) 08:37:37.33 ID:jnT9icmnd
>>15
週二ぐらいでしとるで
週二ぐらいでしとるで
19: 2022/08/23(火) 08:42:47.33 ID:LrP40ADW0
>>16
おー 野外個体のギネスとかとったことある?
おー 野外個体のギネスとかとったことある?
21: 2022/08/23(火) 08:44:10.97 ID:jnT9icmnd
>>16
野外はないなぁ
国産カブトムシならあと1.3mmの大きさのやつ取れたで
野外はないなぁ
国産カブトムシならあと1.3mmの大きさのやつ取れたで
28: 2022/08/23(火) 08:53:48.08 ID:LrP40ADW0
>>21
すげえ デカいカブトはかっこいいよな
すげえ デカいカブトはかっこいいよな
29: 2022/08/23(火) 08:54:47.11 ID:jnT9icmnd
>>28
わかる
わかる
23: 2022/08/23(火) 08:45:16.61 ID:RaqFQD95M
>>16
山に採集行っても全くクワガタいないんやがどういう所探せばいいんや?
コナラ生えててもコクワしかおらん
山に採集行っても全くクワガタいないんやがどういう所探せばいいんや?
コナラ生えててもコクワしかおらん
25: 2022/08/23(火) 08:47:42.88 ID:jnT9icmnd
>>23
それはもう手探りで探すしないなぁ
個人的やけどいっぱいいる場所は屍骸がたくさん落ちとるから屍骸が落ちてる場所を見つけるしかないなぁ
それはもう手探りで探すしないなぁ
個人的やけどいっぱいいる場所は屍骸がたくさん落ちとるから屍骸が落ちてる場所を見つけるしかないなぁ
27: 2022/08/23(火) 08:50:59.19 ID:jnT9icmnd
>>23
あとはヒラタなんかが欲しいなら河川敷に生えてるカワヤナギ探した方がええで
あとはヒラタなんかが欲しいなら河川敷に生えてるカワヤナギ探した方がええで
45: 2022/08/23(火) 09:06:52.36 ID:RaqFQD95M
>>27
サンガツ
川はそこそこ取れるんやが山が全くいないんや
虱潰しに探すしかなさそうやな
サンガツ
川はそこそこ取れるんやが山が全くいないんや
虱潰しに探すしかなさそうやな
46: 2022/08/23(火) 09:07:25.18 ID:jnT9icmnd
>>45
頑張れ!!
頑張れ!!
17: 2022/08/23(火) 08:37:42.33 ID:Zur0m7F40
金稼ぐには何をしたらええんや
18: 2022/08/23(火) 08:40:24.90 ID:jnT9icmnd
>>17
高い昆虫をペアで買って産卵成功させて売ることやな
でも基本高い虫は難しかったり、飼育費が高かったりするからブリード初心者が金儲けしようと思っても正味無理やな
高い昆虫をペアで買って産卵成功させて売ることやな
でも基本高い虫は難しかったり、飼育費が高かったりするからブリード初心者が金儲けしようと思っても正味無理やな
22: 2022/08/23(火) 08:44:56.15 ID:+AURQxjdF
カブトムシの越冬の仕方教えて
24: 2022/08/23(火) 08:46:38.88 ID:jnT9icmnd
>>22
そもそも寿命が一年ないから無理やな
国産カブトムシじゃなくて寿命長い種なら部屋を温度管理して適温に保てば全然いけると思うで
そもそも寿命が一年ないから無理やな
国産カブトムシじゃなくて寿命長い種なら部屋を温度管理して適温に保てば全然いけると思うで
26: 2022/08/23(火) 08:48:18.69 ID:+AURQxjdF
>>24
1年なんや?!サンガツ
1年なんや?!サンガツ
30: 2022/08/23(火) 08:55:16.52 ID:wUfla3zna
ワイは
カブトムシ
本土ノコギリ
トカラノコギリ
トカラコクワ
久留米
シェンクリング
ババクルビ
ニジイロ
やってるわ
カブトムシ
本土ノコギリ
トカラノコギリ
トカラコクワ
久留米
シェンクリング
ババクルビ
ニジイロ
やってるわ
33: 2022/08/23(火) 08:56:32.72 ID:jnT9icmnd
>>30
ドルクス属が好きなんか?
ドルクス属が好きなんか?
35: 2022/08/23(火) 08:59:39.88 ID:wUfla3zna
>>33
属にこだわりは無いな
見た目にグッとくるやつ、かつ温度管理が楽なやつをやってる
属にこだわりは無いな
見た目にグッとくるやつ、かつ温度管理が楽なやつをやってる
39: 2022/08/23(火) 09:00:53.47 ID:jnT9icmnd
>>35
国産とかオオクワガタは温度管理楽でええよな
ワイはアンテとかユダイクスとかおるから温度管理めんどいんよな
国産とかオオクワガタは温度管理楽でええよな
ワイはアンテとかユダイクスとかおるから温度管理めんどいんよな
34: 2022/08/23(火) 08:58:00.23 ID:YJYegVE/M
カブトムシの成虫って何月頃まで生きれるん?
36: 2022/08/23(火) 08:59:40.00 ID:jnT9icmnd
>>34
何月ごろというよりも
基本的な寿命が飼育種なら4ヶ月前後
野外産なら2~3ヶ月で考えた方がええで
何月ごろというよりも
基本的な寿命が飼育種なら4ヶ月前後
野外産なら2~3ヶ月で考えた方がええで
37: 2022/08/23(火) 09:00:19.94 ID:Rj8QwL820
正直、アカガネ血統とかいうヒラタどう思う?
あれマジで国産なんか
デカすぎやろ
あれマジで国産なんか
デカすぎやろ
41: 2022/08/23(火) 09:02:56.62 ID:jnT9icmnd
>>37
個人的には国産ベースだけどやっぱり何か混ざってるのかなって思ってる
というのも他のヒラタもある程度近いならいいけどちょっと大きさが跳ね上がりすぎなんよな
個人的には国産ベースだけどやっぱり何か混ざってるのかなって思ってる
というのも他のヒラタもある程度近いならいいけどちょっと大きさが跳ね上がりすぎなんよな
40: 2022/08/23(火) 09:01:37.30 ID:wUfla3zna
>>37
純血なわけないやろ
純血なわけないやろ
44: 2022/08/23(火) 09:06:14.53 ID:Rj8QwL820
>>40
だよね?
国産オオクワのギネスはジリジリ伸びて90なのに
明らかに跳ね上がりすぎよね
元々ヒラタ自体はポテンシャルあるのは分かるけどさ曲がりなりにもTitanusだし
だよね?
国産オオクワのギネスはジリジリ伸びて90なのに
明らかに跳ね上がりすぎよね
元々ヒラタ自体はポテンシャルあるのは分かるけどさ曲がりなりにもTitanusだし
47: 2022/08/23(火) 09:08:31.62 ID:jnT9icmnd
>>44
ほんまそれ
ポテンシャルは分かるが明らかおかしいんよな
ほんまそれ
ポテンシャルは分かるが明らかおかしいんよな
38: 2022/08/23(火) 09:00:52.74 ID:/J1jPs1L0
奇蟲についてどう思ってる?
43: 2022/08/23(火) 09:03:41.27 ID:jnT9icmnd
>>38
正直キモいと思ってる
ワイは昆虫は大概いけるが虫はいけるのといけないのがあるんや
正直キモいと思ってる
ワイは昆虫は大概いけるが虫はいけるのといけないのがあるんや
48: 2022/08/23(火) 09:10:15.48 ID:VGB8uwdt0
ワイはスズメバチこっそり飼ってたら母上に見つかって泣く泣く殺処分させられた
49: 2022/08/23(火) 09:11:51.40 ID:jnT9icmnd
>>48
母親なんてのはそんなもんやで
気にせずまた見つからんように飼えばええ
母親なんてのはそんなもんやで
気にせずまた見つからんように飼えばええ
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1661210095/