職業・仕事
年収500万円の農家だけど何か質問ある?

1: 2022/06/28(火) 19:05:04.835 ID:XUkDCdYUr
あってほしい
2: 2022/06/28(火) 19:05:25.263 ID:p0QS1Y0x0
虫触れる?
8: 2022/06/28(火) 19:06:35.947 ID:XUkDCdYUr
>>2
手袋越しなら
手袋越しなら
3: 2022/06/28(火) 19:05:33.212
なんで新参者をすぐイジメるの?
10: 2022/06/28(火) 19:07:06.559 ID:XUkDCdYUr
>>3
田舎だから
俺はしてないけど
田舎だから
俺はしてないけど
4: 2022/06/28(火) 19:05:41.071 ID:J0u2VgnZM
農協ってヤバいの?
13: 2022/06/28(火) 19:08:49.204 ID:XUkDCdYUr
>>4
やばくないけど権力はたくさんある。
親戚が農協の内定断ったらそいつの母親泣いたらしい。
そんぐらいすごい。身内にいたら嬉しい。
やばくないけど権力はたくさんある。
親戚が農協の内定断ったらそいつの母親泣いたらしい。
そんぐらいすごい。身内にいたら嬉しい。
5: 2022/06/28(火) 19:05:50.422 ID:XYDXqC7Y0
何作ってるの?
15: 2022/06/28(火) 19:09:23.397 ID:XUkDCdYUr
>>5
スナップとか野菜
フルーツは作らない
スナップとか野菜
フルーツは作らない
7: 2022/06/28(火) 19:06:00.672 ID:l2QqMJe00
農協新米です
17: 2022/06/28(火) 19:10:20.178 ID:XUkDCdYUr
>>7
出る杭は打たれるから改革する気ないなら余計なことはするなよ
出る杭は打たれるから改革する気ないなら余計なことはするなよ
9: 2022/06/28(火) 19:06:52.439 ID:/2W3Kfh+0
素人でも雇ってくれる?
19: 2022/06/28(火) 19:11:32.251 ID:XUkDCdYUr
>>9
うちは家族でやってるから人雇わんけど正直誰でもできる仕事
うちは家族でやってるから人雇わんけど正直誰でもできる仕事
11: 2022/06/28(火) 19:07:08.894 ID:m2Hq4WC90
うざい上司はいる?
20: 2022/06/28(火) 19:12:02.474 ID:XUkDCdYUr
>>11
上司はいない家族でやってる
上司はいない家族でやってる
14: 2022/06/28(火) 19:09:11.987 ID:vXnR+1N8d
年収は?
21: 2022/06/28(火) 19:12:30.340 ID:XUkDCdYUr
>>14
500万円くらい
500万円くらい
28: 2022/06/28(火) 19:17:08.098 ID:3Y5WcTWRd
>>21
おぬし一人で500万?
それとも家族全員合わせて500万かね?
おぬし一人で500万?
それとも家族全員合わせて500万かね?
33: 2022/06/28(火) 19:19:54.404 ID:XUkDCdYUr
>>28
家族で500万くらい
まあ俺含め子供たちは学生やってるからね
家族全員で農業ガチればもっといけるのかな?
家族で500万くらい
まあ俺含め子供たちは学生やってるからね
家族全員で農業ガチればもっといけるのかな?
16: 2022/06/28(火) 19:09:37.368 ID:JdughBjM0
害虫対策教えて
24: 2022/06/28(火) 19:13:13.537 ID:XUkDCdYUr
>>16
薬まけ
薬まけ
18: 2022/06/28(火) 19:11:05.062 ID:6aNKAj6o0
認定?
25: 2022/06/28(火) 19:14:03.908 ID:XUkDCdYUr
>>18
認定が何かわからん
経営的なのは父がやってる
でも農協とかに卸してはいるぞ
認定が何かわからん
経営的なのは父がやってる
でも農協とかに卸してはいるぞ
36: 2022/06/28(火) 19:20:38.424 ID:6aNKAj6o0
>>25
認定農業者制度は是非勉強しておいてくれ
この制度に乗っかっとけば、資金繰りは圧倒的に楽になるぞ
認定農業者制度は是非勉強しておいてくれ
この制度に乗っかっとけば、資金繰りは圧倒的に楽になるぞ
22: 2022/06/28(火) 19:13:08.732 ID:Mg7g9vPL0
農業って確か林業についで年収が少なかったってデータがあるけど、どうなの?
大学の教職課程で「農家の子に生まれたら余程のブランド作物を作っているんじゃなければ貧困の再連鎖になって大学などの高等教育を受けられないことが多い。」って言っていたけど、どう思う?
27: 2022/06/28(火) 19:15:56.254 ID:XUkDCdYUr
>>22
林業に知り合いはいないから知らない
うちみたいな小規模でも普通に大学行けるぞ。
留学だってできる。親戚はなんかアメリカに農業留学行った。なんか一生に一回、所得税を払わなくていいビザがもらえるらしい
林業に知り合いはいないから知らない
うちみたいな小規模でも普通に大学行けるぞ。
留学だってできる。親戚はなんかアメリカに農業留学行った。なんか一生に一回、所得税を払わなくていいビザがもらえるらしい
42: 2022/06/28(火) 19:23:44.458 ID:ke5ghFl70
>>22
その大学の教授連れて来い
農家の息子だけど国立大卒業したぞ
社会人10年してから実家の農家継いだけど
その大学の教授連れて来い
農家の息子だけど国立大卒業したぞ
社会人10年してから実家の農家継いだけど
23: 2022/06/28(火) 19:13:08.913 ID:pgY2SXF30
新しく個人で始めて生きていけるくらい稼ぐのってどれぐらい難しい?????
30: 2022/06/28(火) 19:17:26.358 ID:XUkDCdYUr
>>23
わからんなー
うちは父が脱サラしてやったけど父方の方が農家だったし父の兄も大規模農家だったからな。
でも新米農家に補助金はたくさん出るぞ。
わからんなー
うちは父が脱サラしてやったけど父方の方が農家だったし父の兄も大規模農家だったからな。
でも新米農家に補助金はたくさん出るぞ。
26: 2022/06/28(火) 19:14:38.568 ID:HgZZK9zoM
近くのスーパーまで何分?
31: 2022/06/28(火) 19:18:19.754 ID:XUkDCdYUr
>>26
スーパーはわからないな
でもちょっとでかいコンビニとドラッグストアは家から歩いて10分以内にある
スーパーはわからないな
でもちょっとでかいコンビニとドラッグストアは家から歩いて10分以内にある
29: 2022/06/28(火) 19:17:09.212 ID:bet21xILa
ツマジロクサヨトウって何処に消えたの?
37: 2022/06/28(火) 19:21:30.245 ID:XUkDCdYUr
>>29
わからない。その虫自体初耳。
もしかしたらその虫が自分の地域に来てないから話題にあがらないのかな?
わからない。その虫自体初耳。
もしかしたらその虫が自分の地域に来てないから話題にあがらないのかな?
43: 2022/06/28(火) 19:23:46.312 ID:bet21xILa
>>37
前の総理がトランプ政権のアメリカからトウモロコシを爆買いしようとしたときの言い訳が「侵入害虫ツマジロクサヨトウへの対策」だったので試しに訊いてみた
忘れてくれ
前の総理がトランプ政権のアメリカからトウモロコシを爆買いしようとしたときの言い訳が「侵入害虫ツマジロクサヨトウへの対策」だったので試しに訊いてみた
忘れてくれ
34: 2022/06/28(火) 19:20:00.675 ID:Mg7g9vPL0
うちの県だと公立高校の最底辺が農業高校で、成績が悪くて経済的余裕が無くて公立しか行けない人はそこ行くらしいけど、
そういう人が不本意にも農業で食っていくしかないって始めたらどうなると思う?ちなみに私立より公立が優秀ってされる県。
そういう人が不本意にも農業で食っていくしかないって始めたらどうなると思う?ちなみに私立より公立が優秀ってされる県。
45: 2022/06/28(火) 19:24:47.620 ID:XUkDCdYUr
>>34
わからないよ。でも勉強を頑張れないやつに農業は無理だな。並の仕事よりもきつくてシーズン中は休みがない上に少しもサボれない仕事が続くわけ無いと思う。
よって俺の考えは無理。
わからないよ。でも勉強を頑張れないやつに農業は無理だな。並の仕事よりもきつくてシーズン中は休みがない上に少しもサボれない仕事が続くわけ無いと思う。
よって俺の考えは無理。
35: 2022/06/28(火) 19:20:10.263 ID:/2W3Kfh+0
異常気象で赤字になった事ある?
46: 2022/06/28(火) 19:25:32.598 ID:XUkDCdYUr
>>35
無いと思う
無いと思う
38: 2022/06/28(火) 19:22:35.718 ID:nDI1Ky8Ua
農家やりたいけどやっぱ親が農家じゃ無いと駄目なんだろ?
49: 2022/06/28(火) 19:26:44.685 ID:XUkDCdYUr
>>38
わからない。やりたいならまずはJAに行って話聞いてみたら?
わからない。やりたいならまずはJAに行って話聞いてみたら?
54: 2022/06/28(火) 19:29:23.778 ID:ke5ghFl70
>>38
新規就農者支援制度ってのがある地域だと新規に農家始めるとJAから1000万とか3000万+家とか場所によってバラバラだけど支援制度は色々あるよ
畑も後継者不足で余ってるとこ多いから農家やるって言えば借りれるし
新規就農者支援制度ってのがある地域だと新規に農家始めるとJAから1000万とか3000万+家とか場所によってバラバラだけど支援制度は色々あるよ
畑も後継者不足で余ってるとこ多いから農家やるって言えば借りれるし
39: 2022/06/28(火) 19:22:57.425 ID:SZM1KZcr0
発泡スチロールの大きな箱が欲しいホムセンだと高すぎ
52: 2022/06/28(火) 19:28:22.208 ID:XUkDCdYUr
>>39
発泡スチロールとかは料亭とかに卸すやつ以外に使わないから安く帰る場所は知らないな
農家はプラ製のコンテナをメインに使う
発泡スチロールとかは料亭とかに卸すやつ以外に使わないから安く帰る場所は知らないな
農家はプラ製のコンテナをメインに使う
40: 2022/06/28(火) 19:23:13.030 ID:x/nZAXK40
IT業界つかれた
50だが農業できるかな
田舎の実家に土地は腐るほどある
50だが農業できるかな
田舎の実家に土地は腐るほどある
55: 2022/06/28(火) 19:30:36.887 ID:XUkDCdYUr
>>40
土地は開墾が必要?それとも元から農地?これによってもだいぶ変わるらしい。
あと日の出から日の入りまで肉体労働する体力と台風とかの自然災害にへこたれない根性と先輩(笑)をおだてる能力があるなら行けると思う
土地は開墾が必要?それとも元から農地?これによってもだいぶ変わるらしい。
あと日の出から日の入りまで肉体労働する体力と台風とかの自然災害にへこたれない根性と先輩(笑)をおだてる能力があるなら行けると思う
66: 2022/06/28(火) 19:35:16.208 ID:x/nZAXK40
>>55
田んぼがいくつもあると聞いた
その田んぼは人に貸してる
山も2つある
田舎ぐらしや肉体労働は気にならないが、田舎特有の村社会だけがネック、、、
一人でのんびりできるもんでもないのか
やっぱり無理だなー
田んぼがいくつもあると聞いた
その田んぼは人に貸してる
山も2つある
田舎ぐらしや肉体労働は気にならないが、田舎特有の村社会だけがネック、、、
一人でのんびりできるもんでもないのか
やっぱり無理だなー
41: 2022/06/28(火) 19:23:18.632 ID:hE2PTszud
趣味は?
57: 2022/06/28(火) 19:31:41.781 ID:XUkDCdYUr
>>41
F1とヘビメタとエロゲーとアニメ
F1とヘビメタとエロゲーとアニメ
44: 2022/06/28(火) 19:24:46.795 ID:p0QS1Y0x0
虫無理でもなれる?
祖父母が農家やってんだが
祖父母が農家やってんだが
59: 2022/06/28(火) 19:33:07.561 ID:XUkDCdYUr
>>44
基本的に手袋越しだから虫嫌いでもいける人はいける
基本的に手袋越しだから虫嫌いでもいける人はいける
48: 2022/06/28(火) 19:26:15.873 ID:WjOtiScJ0
ベランダのプランターでシソを育てていて強風の後に新芽とか含めて
葉の周りが黒くなってしまった
気温が急上昇したタイミングだから風なのか温度なのかよくわからない
葉の周りが黒くなってしまった
気温が急上昇したタイミングだから風なのか温度なのかよくわからない
60: 2022/06/28(火) 19:34:20.032 ID:XUkDCdYUr
>>48
シソはわからない。そもそもそういう植物の管理とか自体父親がやってるからわからない
シソはわからない。そもそもそういう植物の管理とか自体父親がやってるからわからない
50: 2022/06/28(火) 19:27:30.610 ID:ke5ghFl70
>>1は関東で農家やってる感じ?
62: 2022/06/28(火) 19:34:45.952 ID:XUkDCdYUr
>>50
北海道だよ
北海道だよ
67: 2022/06/28(火) 19:35:17.976 ID:gK3fje1w0
>>62
百姓貴族についてなにか一言
百姓貴族についてなにか一言
102: 2022/06/28(火) 19:54:20.942 ID:XUkDCdYUr
>>67
ごめん見逃してた
読んだことないわ
ごめん見逃してた
読んだことないわ
105: 2022/06/28(火) 19:56:02.888 ID:gK3fje1w0
>>102
農家あるある漫画らしい
農家あるある漫画らしい
107: 2022/06/28(火) 19:58:07.112 ID:XUkDCdYUr
>>105
へぇ
どんなのあるか教えていただいても良き?
へぇ
どんなのあるか教えていただいても良き?
108: 2022/06/28(火) 19:58:10.265 ID:ke5ghFl70
>>105
俺も農家で読んでるけど
あるあるwってとこと北海道の農家の話だけあって俺の家とのギャップに驚くこともある
俺も農家で読んでるけど
あるあるwってとこと北海道の農家の話だけあって俺の家とのギャップに驚くこともある
109: 2022/06/28(火) 19:59:41.026 ID:XUkDCdYUr
>>108
北海道の農家でも東西南北でそこそこ違いがあるぞ
北海道の農家でも東西南北でそこそこ違いがあるぞ
70: 2022/06/28(火) 19:36:25.667 ID:ke5ghFl70
>>62
北海道かぁ
農業大国だよな
夏に帯広にJAで研修に行く予定あるわ
北海道かぁ
農業大国だよな
夏に帯広にJAで研修に行く予定あるわ
86: 2022/06/28(火) 19:45:49.307 ID:XUkDCdYUr
>>70
帯広行くなら泉屋っていう洋食屋のスパカツが旨いよ
帯広行くなら泉屋っていう洋食屋のスパカツが旨いよ
51: 2022/06/28(火) 19:28:14.572 ID:qZ1ZUFrea
ja勤めてるけど認定農業者知らないはなかなかだな
68: 2022/06/28(火) 19:35:42.002 ID:XUkDCdYUr
>>51
だってそういうのはパッパだから
俺は一般人より知識はあるけど基本的に手伝いくらい
だってそういうのはパッパだから
俺は一般人より知識はあるけど基本的に手伝いくらい
56: 2022/06/28(火) 19:31:19.959 ID:+9lHzJlxa
ドローン使ったことある?
72: 2022/06/28(火) 19:37:20.534 ID:XUkDCdYUr
>>56
遊びでは使ったことある
広範囲の農薬まきとかトラクターで片付くからドローンとかずっと使わないかも
遊びでは使ったことある
広範囲の農薬まきとかトラクターで片付くからドローンとかずっと使わないかも
58: 2022/06/28(火) 19:31:43.516 ID:gK3fje1w0
休みある?
76: 2022/06/28(火) 19:39:09.185 ID:XUkDCdYUr
>>58
冬は基本的に家で苗育てるだけで会議がたまにあるくらいだからひたすら休みだけど、雪国だからスキーのコーチとかやってる人もいるよ
冬は基本的に家で苗育てるだけで会議がたまにあるくらいだからひたすら休みだけど、雪国だからスキーのコーチとかやってる人もいるよ
63: 2022/06/28(火) 19:34:57.408 ID:Zsj0+VqU0
トラクターは?
うちはファーガソン
うちはファーガソン
77: 2022/06/28(火) 19:40:16.940 ID:XUkDCdYUr
>>63
古いのはフォード、新しいのだとクボタとかニューホンドとか
古いのはフォード、新しいのだとクボタとかニューホンドとか
69: 2022/06/28(火) 19:36:12.964 ID:tHCG5+W80
働くあてのない虚弱ウンコマンにもできる仕事ある?
83: 2022/06/28(火) 19:44:15.909 ID:XUkDCdYUr
>>69
無いかも
今はトラクターも農地内では自動運転だからね
力仕事しかない
昔はトラクターの運転があったけどね
無いかも
今はトラクターも農地内では自動運転だからね
力仕事しかない
昔はトラクターの運転があったけどね
73: 2022/06/28(火) 19:37:37.865 ID:SZM1KZcr0
北海道だとクワとかカマとか草むしりしないで済む?
88: 2022/06/28(火) 19:47:03.065 ID:XUkDCdYUr
>>73
シーズン中に生えてくるやつは手で抜くけど冬になったら全部枯れるから大規模にやったりはしないね
シーズン中に生えてくるやつは手で抜くけど冬になったら全部枯れるから大規模にやったりはしないね
74: 2022/06/28(火) 19:38:34.206 ID:IhDOIU5Ja
去年ドローンで農薬まいたけど全然だめだったわ
75: 2022/06/28(火) 19:38:50.202 ID:CDsFOAGKd
サクナヒメ知ってる?
94: 2022/06/28(火) 19:48:11.438 ID:XUkDCdYUr
>>75
知ってるけど米は作ってないからノータッチだった
知ってるけど米は作ってないからノータッチだった
80: 2022/06/28(火) 19:42:58.318 ID:+jtPg1Ef0
農家じゃなくて親の手伝いしてるだけのニートじゃねえか
90: 2022/06/28(火) 19:47:28.020 ID:XUkDCdYUr
>>80
学生だわ
学生だわ
82: 2022/06/28(火) 19:43:33.172 ID:SZM1KZcr0
車は4駆軽トラとチェロキー?
95: 2022/06/28(火) 19:49:18.009 ID:XUkDCdYUr
>>82
軽トラ何台かと普通の軽とベゼル
軽トラ何台かと普通の軽とベゼル
91: 2022/06/28(火) 19:47:32.414 ID:Yx0ZcD7+a
形が悪けりゃ嫌がられ規格外品を売ろうとすれば金の亡者と叩かれるクソ産業だぞ
98: 2022/06/28(火) 19:51:22.329 ID:XUkDCdYUr
>>91
ここだけの話素人にはわからんくらいだったら道の駅流してる。
ただ、見た目が素人にはわからない程度のやつがあるかもくらいで全部そういうわけじゃないし道の駅のが一般の中では一番新鮮で旨いぞ
ここだけの話素人にはわからんくらいだったら道の駅流してる。
ただ、見た目が素人にはわからない程度のやつがあるかもくらいで全部そういうわけじゃないし道の駅のが一般の中では一番新鮮で旨いぞ
92: 2022/06/28(火) 19:47:53.126 ID:SZM1KZcr0
日本農業新聞読んでますか?
99: 2022/06/28(火) 19:52:39.443 ID:XUkDCdYUr
>>92
父は道新しか読んでない
俺は日経しか読んでない
父は道新しか読んでない
俺は日経しか読んでない
96: 2022/06/28(火) 19:49:52.806 ID:1kGVB5Fs0
草刈りするのはええけど車のフロントガラス割らないでほしい
104: 2022/06/28(火) 19:56:02.581 ID:XUkDCdYUr
>>96
えぇそんなやつおるんか…
えぇそんなやつおるんか…
115: 2022/06/28(火) 20:06:22.464 ID:1kGVB5Fs0
>>104
田舎やと年に数回はあるで
今年は俺の番やったわ
なんで草刈りするとき養生もった奴たたすとかしないんだ?
しかも草刈りのガードはずしてたりと
あと農道でもない生活道路なのにわざわざじゃなところに路駐したりと
農家てほんとクズが多い
田舎やと年に数回はあるで
今年は俺の番やったわ
なんで草刈りするとき養生もった奴たたすとかしないんだ?
しかも草刈りのガードはずしてたりと
あと農道でもない生活道路なのにわざわざじゃなところに路駐したりと
農家てほんとクズが多い
117: 2022/06/28(火) 20:07:42.100 ID:XUkDCdYUr
>>115
へえ大変だな
へえ大変だな
97: 2022/06/28(火) 19:50:44.853 ID:t+7dFqtEa
新潟でやってるけど営農組合作ってやっとだなあ
各家庭でトラクターだのコンバインだの買えんわ
各家庭でトラクターだのコンバインだの買えんわ
101: 2022/06/28(火) 19:53:27.669 ID:XUkDCdYUr
>>97
やっぱりデカくないと儲からんよな
そんでもってデカくてもランボとか買わずにトラクター買うよな
やっぱりデカくないと儲からんよな
そんでもってデカくてもランボとか買わずにトラクター買うよな
103: 2022/06/28(火) 19:55:33.665 ID:SZM1KZcr0
牛馬を1頭ずつ飼ってる?
106: 2022/06/28(火) 19:57:30.340 ID:XUkDCdYUr
>>103
農業用の動物もペットも飼ってないな
でも俺が生まれる前は食肉もやってた
農業用の動物もペットも飼ってないな
でも俺が生まれる前は食肉もやってた
110: 2022/06/28(火) 20:00:34.070 ID:SZM1KZcr0
究極の選択を迫られちゃう?「yesか農家?」と
112: 2022/06/28(火) 20:03:52.062 ID:XUkDCdYUr
>>110
うちは迫られない
ただ農家って10年後の経営計画みたいなのがあるんだけどそこに高卒で働いてる予定の親戚(当時中学生&確認なし)が組み込まれてるところはあるぞ
ちなみにそいつがアメリカ留学のやつ
うちは迫られない
ただ農家って10年後の経営計画みたいなのがあるんだけどそこに高卒で働いてる予定の親戚(当時中学生&確認なし)が組み込まれてるところはあるぞ
ちなみにそいつがアメリカ留学のやつ
111: 2022/06/28(火) 20:02:12.521 ID:No3K+U+Q0
最長運転記録は?
113: 2022/06/28(火) 20:05:06.312 ID:XUkDCdYUr
>>111
札幌ー函館か札幌ー帯広かな?
札幌ー函館か札幌ー帯広かな?
116: 2022/06/28(火) 20:06:46.565 ID:fs3P8FQhd
実家が十勝の川西ってとこで長芋作ってるけど継ぎたくない農家めんどい
119: 2022/06/28(火) 20:09:17.769 ID:XUkDCdYUr
>>116
長芋はうちも作ってるけど収穫が死ぬほどきついよな。まじで死ぬほどガチのマジで本当に死ぬほどキツイ
長芋はうちも作ってるけど収穫が死ぬほどきついよな。まじで死ぬほどガチのマジで本当に死ぬほどキツイ
127: 2022/06/28(火) 20:12:31.421 ID:fs3P8FQhd
>>119
うちはバクホー?ってのでコツコツ掘ってるけど眠たいやりたくない
でも掘るのも腰痛くてやる気でない
畜大バイトの女子大生の尻みるのが楽しみ
うちはバクホー?ってのでコツコツ掘ってるけど眠たいやりたくない
でも掘るのも腰痛くてやる気でない
畜大バイトの女子大生の尻みるのが楽しみ
129: 2022/06/28(火) 20:19:54.149 ID:XUkDCdYUr
>>127
バックホー?
うちは畑が結構でかいからオプション付きトラクターで掘ってまた後ろからオプション付きトラクターに手で乗せるわ
乗せるのがきつくて一回ミスったらひたすら全速力でやらないと置いてかられるし折ってもいけないから本当にキツイ
バックホー?
うちは畑が結構でかいからオプション付きトラクターで掘ってまた後ろからオプション付きトラクターに手で乗せるわ
乗せるのがきつくて一回ミスったらひたすら全速力でやらないと置いてかられるし折ってもいけないから本当にキツイ
118: 2022/06/28(火) 20:08:57.744 ID:1kGVB5Fs0
なぜ車を道路にとめて収穫や消毒をするのか
畑の一部を駐車場にすればいいだけなのに
畑の一部を駐車場にすればいいだけなのに
123: 2022/06/28(火) 20:10:41.266 ID:XUkDCdYUr
>>118
え、普通は畑に道あるからそこに止めるやろ…
マジのガイジなんやなそいつ
え、普通は畑に道あるからそこに止めるやろ…
マジのガイジなんやなそいつ
120: 2022/06/28(火) 20:09:59.582 ID:SZM1KZcr0
大雨なんだろ? 見回りに行かなと畑流されちゃうぞ
125: 2022/06/28(火) 20:11:39.159 ID:XUkDCdYUr
>>120
ダイジョブダイジョブ
うちは台風でも見に行かないしできることはなにもない
ダイジョブダイジョブ
うちは台風でも見に行かないしできることはなにもない
122: 2022/06/28(火) 20:10:24.460 ID:ke5ghFl70
長芋の収穫ってそんなに大変なのか
けど農家の仕事で1番きついのって収穫作業だもんなぁ
けど農家の仕事で1番きついのって収穫作業だもんなぁ
126: 2022/06/28(火) 20:12:10.462 ID:1N52B5r00
北海道で農家やりたいんだがまず何から始めたらいいんだ?
必要な資金とか
必要な資格とか
そもそも土地ってそんな簡単に手に入るのか?
素人が簡単にできるものじゃない?
どっかに弟子入りしたり農大とか通った方が良いのか?
128: 2022/06/28(火) 20:16:36.553 ID:XUkDCdYUr
資格はMT運転可は必須で小型特殊とフォークリフトもあったほうがいいかも
金は補助金で行けると思う
土地はクソほどに安い
ノウハウを教えてくれる人はほしいかな
とりあえずJAに話聞きに行きなよ
金は補助金で行けると思う
土地はクソほどに安い
ノウハウを教えてくれる人はほしいかな
とりあえずJAに話聞きに行きなよ
130: 2022/06/28(火) 20:26:00.078 ID:No3K+U+Q0
ジャガイモ オクレ
132: 2022/06/28(火) 20:32:35.155 ID:XUkDCdYUr
>>130
買え
うちはじゃがいももやってるぞ
旨いぞ
でも今の季節じゃないが百合根のほうが旨いぞ
めちゃ甘いじゃがいもだぞ
買え
うちはじゃがいももやってるぞ
旨いぞ
でも今の季節じゃないが百合根のほうが旨いぞ
めちゃ甘いじゃがいもだぞ