職業・仕事
大手メーカーでエンジニアしてるけど何か質問ある?
1: 2022/06/19(日) 13:08:44.359 ID:uJ9XPSXC0
ドンと来い
12: 2022/06/19(日) 13:17:30.600 ID:8KJ451bZ0
>>1 は物理できる?
俺は日本電産のモーターの機械設計職だけどもう無理ぽ…
13: 2022/06/19(日) 13:18:16.681 ID:uJ9XPSXC0
>>12
電気専攻だから電気関係なら多少
でも学生レベルの事しかわからんよ多分
15: 2022/06/19(日) 13:20:31.653 ID:8KJ451bZ0
>>13
制御設計だとそうよね
物理苦手だったな。公式を応用することまでできても理解できてないんだよ。点採れるけどそれまでって感じ。今必死になって理解しようと参考書買って解いたり、YouTubeで解説見たりって感じ
17: 2022/06/19(日) 13:21:57.256 ID:uJ9XPSXC0
>>15
そー極論中学レベルの知識で行ける
制御とか開発をやるってなるとかなり深堀しないといけなそうだから大変よな
19: 2022/06/19(日) 13:23:46.477 ID:8KJ451bZ0
>>17
制御も大変そうだよね。開発マジでしんどい…しかも短納期大好き永守ちゃんだからマジで上に詰められて死にそう
22: 2022/06/19(日) 13:25:40.081 ID:uJ9XPSXC0
>>19
まあ生産に直結する改造とかやるとプレッシャー半端ないな
開発今でもやりたいけど出来るかは不安
短納期設定マンはマジで天に召されろ
30: 2022/06/19(日) 13:29:11.910 ID:8KJ451bZ0
>>22 >>短納期設定マンはマジで天に召されろ
ホンそれ
改造案件もままあるんだけど、中国とかアメリカはまだカタログから好きに各々改造する感じでまだマシだけど、日本企業の一部はメーカー毎に独特な「メーカー仕様」ってのを発注時に要求してしかも設計段階になって取っ替え引っ替えするから、その度に変更を余儀なくされる上、金寄越さんわ納期延ばさん要求は一丁前だから腹立つわ
33: 2022/06/19(日) 13:31:01.351 ID:uJ9XPSXC0
>>30 うちも短納期大好きなんよ
それでいて前部オンスケで進んだことない、学習しろよな
カスタマイズ案件はなーあんま旨みないよな
そういう題材の研修やったわ
なんかガチガチに要求仕様でかためたらいいんやない?
48: 2022/06/19(日) 13:56:02.196 ID:8KJ451bZ0
>>33
要求仕様固めたら楽なんやけどな。技術屋は皆言ってる。そうは問屋が下ろさんと言うか何と言うか…
51: 2022/06/19(日) 13:59:19.547 ID:uJ9XPSXC0
>>48
結局契約だから穴のない様、不利益被らないよう出来るといい
まあそう上手くはいかないのは分かるんだけど...
2: 2022/06/19(日) 13:09:20.660 ID:RFTnS5Iv0
制御設計?
4: 2022/06/19(日) 13:09:46.193 ID:uJ9XPSXC0
>>2
制御設計もする
でもイメージしてるのとは違うかも
6: 2022/06/19(日) 13:11:30.999 ID:RFTnS5Iv0
>>4
制御といえばPLC!っていうイメージなんだけどコンピュータ制御で何でもできるんでしょう。
7: 2022/06/19(日) 13:12:10.878 ID:uJ9XPSXC0
>>6
あ、すまんPLCならできる
コンピュータも幅は広いだろうけど専門外なんよね
8: 2022/06/19(日) 13:14:03.910 ID:RFTnS5Iv0
>>7
PLCもまだまだ現役やね(^o^)
10: 2022/06/19(日) 13:16:32.915 ID:uJ9XPSXC0
>>8
と言うか設備とかで置き換わることあるんだろうか
もう50年近くになるんだっけ
3: 2022/06/19(日) 13:09:37.728 ID:vxCj7OH10
データ誤魔化したことは?
5: 2022/06/19(日) 13:10:26.971 ID:uJ9XPSXC0
>>3
新入社員の時にデータではないけどなんか誤魔化したな
普通にバレてると思う
9: 2022/06/19(日) 13:15:50.363 ID:bi7yTePq0
PLC最高にクソだから嫌いだわ
あんなゴミさっさと消えてなくなればいいのに
11: 2022/06/19(日) 13:16:50.320 ID:uJ9XPSXC0
>>9
どうしたよ
確かに扱いづらいけどね
32: 2022/06/19(日) 13:30:10.055 ID:bi7yTePq0
>>11 巨大なmain文が無限ループで回ってるだけのシステムとかマジあり得ない
関数のようなものとか構造体のようなものみたいなのはあるけど、秀丸マクロ未満の低い完成度で、期待した機能なんか皆無
PLCのいいところは2つだけ
1つ目は少々のノイズで暴走したりぶっ壊れたりしない
2つ目は関数の概念すら理解できない低能でもプログラミングごっこができる
35: 2022/06/19(日) 13:32:18.558 ID:uJ9XPSXC0
>>32 シーケンス制御だからね...
エンジニアリングメーカーなら多少見れる関数組んでるかもだけど、うちの人は普通の組み方しかしてない
確かに高卒低脳でもたくさんいじってドヤ顔してるわ
14: 2022/06/19(日) 13:18:37.078 ID:8KJ451bZ0
職場に隕石でも落ちて来ないかなと思うわ
16: 2022/06/19(日) 13:20:57.600 ID:uJ9XPSXC0
>>14
俺も病んでた時はそうだった
18: 2022/06/19(日) 13:22:00.610 ID:8KJ451bZ0
>>16
そうなんやね。絶賛病み期で子供捨てて死にそうだわ(まだ死んでないけど)
20: 2022/06/19(日) 13:24:18.849 ID:uJ9XPSXC0
>>18
妻子持ちなら踏ん張りたいな
35くらいまでが人間ブレる時があるみたいだけど、そこを乗り越えれば安定してくるよ
頑張ろう
21: 2022/06/19(日) 13:25:09.011 ID:8KJ451bZ0
>>20
ありがとう…まだ27なんですけどね…ふと休憩時間に窓見ると突っ込みそうになる…
25: 2022/06/19(日) 13:26:54.311 ID:uJ9XPSXC0
>>21 俺は学生から鬱で27で漸く吹っ切れたぞ
まだ落ちる可能性はあるから油断出来ないけど
メンタル系は人生かけて付き合う問題だからなー
突っ込まないように自分の依代作っとけよ
23: 2022/06/19(日) 13:25:48.602 ID:8KJ451bZ0
>>20
そうなのかなぁ…35になったら変わるんかな…
26: 2022/06/19(日) 13:27:31.269 ID:uJ9XPSXC0
>>23
まあなんも成長学習しない人は変わらんけど
後はそのぐらいまでが脂乗ってて責任感ある新規仕事も多い
27: 2022/06/19(日) 13:27:46.576 ID:Ilm4KlUu0
>>14
絶望的に低い確率でも可能性としてあり得る事に期待してしまう心情は、巷でありがちなソフトな現実逃避だなw
宝くじ買って「高額当選したら会社辞めてやる!」とか思いながら勤務し続ける人も少なくない。
24: 2022/06/19(日) 13:26:34.388 ID:PHEDdr0wa
文系学生も取ってる?
ちなみに基本情報持ってるんだけど有利になるかな?
28: 2022/06/19(日) 13:28:27.022 ID:uJ9XPSXC0
>>24
すまんITじゃないんよ...
高専から取ってるけど理系だけやね
俺も次の職場用に基本情報取ろうかな
39: 2022/06/19(日) 13:41:18.858 ID:l16Vaj4w0
物理の博士だけど大手どこも取ってくれんわ
42: 2022/06/19(日) 13:47:02.137 ID:uJ9XPSXC0
>>39
博士までいくと大変そうやな
前の会社はドクター卒でいきなり30万だったわ
44: 2022/06/19(日) 13:49:02.034 ID:+I4ZKFBLa
大手メーカーエンジニアって激務のイメージ
通信キャリアだけど設備はエンジニアの人に丸投げだが月残業100超えてるとか言ってた
46: 2022/06/19(日) 13:55:08.615 ID:uJ9XPSXC0
>>44
前の会社は100超えるときもあったな
今は上限75だからそんなにつけれないけど
下請けとかはもっとひどそうね
61: 2022/06/19(日) 14:14:04.176 ID:13eNnSmS0
トラブル対応とかいうただマイナスを0にするだけの作業嫌い
もう次買わねえからって言われてるからどうでもええし
63: 2022/06/19(日) 14:16:10.899 ID:uJ9XPSXC0
>>61 事後保全みたいなトラブル対応はほんとくそ
トラブル起きない運用しようぜ
それか設計をもっとちゃんとやるとかDRBFMだり振り返りとかやりようるよな
66: 2022/06/19(日) 14:20:29.551 ID:OtnI0eN8M
マーチ出てるって設定は全然笑えないな
67: 2022/06/19(日) 14:22:00.237 ID:uJ9XPSXC0
>>66 マーチで大手は5%いないぐらいだからな
分からんところに就職したやつもけっこういる
抽象的具体的はお前の主観だからどうでもいいが、なら具体的に話せるだけの題材持ってきてくれたらいいのにね
69: 2022/06/19(日) 14:23:53.242 ID:OtnI0eN8M
>>67
電気専攻て時点で設定がおかしいことに気づけ間抜け
71: 2022/06/19(日) 14:25:17.827 ID:uJ9XPSXC0
>>69
一般的にそういった方が楽だろ阿呆
電気電子工学科卒業
これでいい?
79: 2022/06/19(日) 14:32:23.148 ID:OtnI0eN8M
>>66
マーチで大手は5%いないぐらいだからな
分からんところに就職したやつもけっこういる
85: 2022/06/19(日) 14:36:54.898 ID:uJ9XPSXC0
>>79
体験談な
まあ强間違ってないと思うけど
88: 2022/06/19(日) 14:40:06.640 ID:OtnI0eN8M
>>85
メーカーがついてないだけで意味が変わったと論点ずらすやつの方が遥かに面倒くさいが?
調べなきゃわからなかったんだろ?
いつまで続ける?嘘つき
90: 2022/06/19(日) 14:42:03.947 ID:uJ9XPSXC0
>>88 意味が変わったとも言ってないけど
疲れるからちゃんと発言した事に対してだけ言及してレスしてくれ
メーカーは修飾語な
より詳しい方がいいだろ普通に考えて。情報も正しくなるし議論・質問しやすくなるだろ
83: 2022/06/19(日) 14:35:26.124 ID:rPnjqlCAr
半導体エンジニアってどう?
転職してそれになるけど半導体のこと何もわからん
86: 2022/06/19(日) 14:38:19.166 ID:uJ9XPSXC0
>>83
今景気いいからボーナス高いよねTELとか
まあ詳細分からなくても勉強し直せばなんとかなる
転職してきた人も全然分かってない人のが多い
95: 2022/06/19(日) 14:44:00.104 ID:rPnjqlCAr
>>86
じゃあ、入社までノー勉でいいか
97: 2022/06/19(日) 14:45:12.939 ID:uJ9XPSXC0
>>95 いいと思う
さらっとアンテナ立てとくぐらいで
実務伴わない勉強でも方向性ズレたらほとんど無駄になるでしょ
139: 2022/06/19(日) 15:05:41.360 ID:Oiwp/9gKM
給料は?
143: 2022/06/19(日) 15:08:51.877 ID:uJ9XPSXC0
>>139
29歳で毎月総支給40-45くらいだぞ
残業はかなり多い
144: 2022/06/19(日) 15:23:17.144 ID:tryP9qdD0
何歳?独身?
俺も大手メーカーの研究開発職だーーーー
145: 2022/06/19(日) 15:23:53.364 ID:uJ9XPSXC0
>>144
29歳既婚
研究開発いいなー俺も上流やりたかった
もう叶わんかもだけど
引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1655611724/