趣味

売れないラノベ作家だったけど質問ある?

    この記事をSNSでシェア!
    1: 2022/07/26(火) 01:34:12.789 ID:eZKczqK80FOX
    新人賞とか赤字すぎてそのうち消えると思う

    3: 2022/07/26(火) 01:35:07.975 ID:iYIr/hu50FOX
    作家になったって本出したの?
    6: 2022/07/26(火) 01:35:46.356 ID:eZKczqK80FOX
    >>3
    出したよ
    笑えるくらい売れなかった
    5: 2022/07/26(火) 01:35:20.109 ID:CS6RkGs70FOX
    新人賞とったん
    12: 2022/07/26(火) 01:37:30.697 ID:eZKczqK80FOX
    >>5
    取った
    レーベルのその年の上から二番目の賞
    7: 2022/07/26(火) 01:36:00.391 ID:3f8MCePU0FOX
    ウェブでは連載続いてるのに
    本は2巻くらいでいきなり終わるやつあるよな
    15: 2022/07/26(火) 01:40:06.904 ID:eZKczqK80FOX
    >>7
    元からなろうとかの?
    そりゃ採算取れなきゃ打ち切るからね
    8: 2022/07/26(火) 01:36:41.773 ID:auTN6iGG0FOX
    ラノベ勢はなろうどうおもってんの?
    15: 2022/07/26(火) 01:40:06.904 ID:eZKczqK80FOX
    >>8
    昔は嫌いだった、今は稼いでんなぁと
    つってもなろうも女性向けが上位独占したりカクヨムに移ったり、全盛期は過ぎた感
    まぁ他のWebサイトに人が移るだけで新人賞には多分戻らんのだが
    9: 2022/07/26(火) 01:36:43.568 ID:5FXMH7hqpFOX
    どれくらい赤字でたん?
    18: 2022/07/26(火) 01:42:46.343 ID:eZKczqK80FOX
    >>9
    明確な額はわからん……けど、審査と賞金と原稿料と人件費と印刷代と、で500万ぐらいは赤出てそう
    10: 2022/07/26(火) 01:37:02.740 ID:CS6RkGs70FOX
    本なんか書くぐらいならマスかいてたほうがいい?
    18: 2022/07/26(火) 01:42:46.343 ID:eZKczqK80FOX
    >>10
    むしろ俺にとっちゃマスかくより気持ち良いオ●ニーだからな
    金が貰えるかはともかく今後も書くよ
    11: 2022/07/26(火) 01:37:21.172 ID:qDZ12Bhj0FOX
    タイトル
    20: 2022/07/26(火) 01:45:26.683 ID:eZKczqK80FOX
    >>11,13
    無理やな、四大出版社敵に回すのこわすぎ
    29: 2022/07/26(火) 01:52:33.370 ID:iYIr/hu50FOX
    >>20
    マジかよ
    ハルヒみたいに1000万部売っても悠々自適じゃないのか
    33: 2022/07/26(火) 01:56:15.602 ID:eZKczqK80FOX
    >>29
    中堅ぐらいだと厳しいよね
    1000万部で10%で500円だとしたら5億円、グッズ収入とかもあるから税金で半分引いても数億はあったと思うし散財してなきゃ余裕でしょ

    でも「ラノベ作家になったことがある」奴はこの二十年で数千人から万人いる計算だけど、大半はね

    16: 2022/07/26(火) 01:41:28.720 ID:iYIr/hu50FOX
    涼宮ハルヒの憂鬱が新人賞からデビューだっけ?
    19: 2022/07/26(火) 01:43:19.210 ID:dNzAiZXIMFOX
    つーてなろうなんて出る前から
    そこまで売れた賞作家おらん気がするが

    一人、二人挙げられてもじゃあその前後の受賞者誰でどれだけ売れた?
    って聞かれて答えられる奴いないと思うよ

    20: 2022/07/26(火) 01:45:26.683 ID:eZKczqK80FOX
    >>16,19
    ん? ラノベ全盛期は新人賞しかなかったから、億単位で儲けた人たくさんいるよ
    全盛期なら全員儲かってたから誰の名前挙げても強い、本業辞めてたら今が悲惨だけど
    17: 2022/07/26(火) 01:42:00.978 ID:CS6RkGs70FOX
    どうやって勉強してきた?
    22: 2022/07/26(火) 01:46:40.567 ID:eZKczqK80FOX
    >>17
    ガキの頃から読んで書いてた
    学校の勉強は全部小説のためと思ってたから、国語と知識系だけ得意だった
    21: 2022/07/26(火) 01:46:33.030 ID:n2PF7ikW0FOX
    新人賞ってそんなもんよ
    トップはまあ赤字上等で箔付けてはなやかにデビュー
    それ以外は取り敢えずつば付けとくかって感じ
    手っ取り早い儲けが欲しいならまさになろうスカウトだろ
    25: 2022/07/26(火) 01:48:40.539 ID:eZKczqK80FOX
    >>21
    そういえば答えそびれてたけど、賞金込みで百万は儲かったよ
    なろうスカウトは賞金ないし結局売れない率も高いからそこまで変わらんと思う、売れる率が高いとはいえ一部だし
    23: 2022/07/26(火) 01:46:57.553 ID:WA/qI+D00FOX
    赤字って出版社が抱えるもんだろ?
    本出せたんだしまあ、ええやん
    26: 2022/07/26(火) 01:50:25.512 ID:eZKczqK80FOX
    >>23
    そうそう、本人何のリスクもなく何百万も使って貰えるのすげーわ
    色々良い経験になったし、そのうちまた書籍化とか目指しつつ趣味で書こーと思ってる
    24: 2022/07/26(火) 01:47:12.136 ID:6DvEo9/Y0FOX
    猛虎弁使いの文章は読みたくないな
    28: 2022/07/26(火) 01:52:25.364 ID:eZKczqK80FOX
    >>24
    vipに十年以上いるからなんJ苦手だったんだけど、なんかもうリアルで使ってる知り合いが多すぎて馴染んじゃったわ
    27: 2022/07/26(火) 01:51:36.677 ID:CWO+jzW+0FOX
    今年仕事どれくらいやった?
    30: 2022/07/26(火) 01:53:24.457 ID:eZKczqK80FOX
    >>27
    やってたら即死とまでは言わんなぁ、去年だな
    フツーにITやって働いてます
    31: 2022/07/26(火) 01:53:46.515 ID:CS6RkGs70FOX
    どれぐらいのペースで本かけるもんなの?
    35: 2022/07/26(火) 01:58:36.255 ID:eZKczqK80FOX
    >>31
    頑張れば一、二ヶ月で書いてその後編集と修正してイラストとか出版過程やって四ヶ月ぐらいかな
    毎月出版してた西尾維新とか鎌池和馬、アレ本文書くのは二週間ぐらいだと思う
    32: 2022/07/26(火) 01:54:10.577 ID:CS6RkGs70FOX
    専業じゃないのか
    37: 2022/07/26(火) 02:04:16.678 ID:eZKczqK80FOX
    >>32
    学生の頃には作家専業の将来の厳しさはネットで見てたから、むしろ作家を目指せるぐらい安定した仕事選んだな
    34: 2022/07/26(火) 01:57:38.042 ID:CS6RkGs70FOX
    なんでこんなのが売れるんだとか思う?
    37: 2022/07/26(火) 02:04:16.678 ID:eZKczqK80FOX
    >>34
    正直思う
    好きじゃなくても長所が理屈でわかるのが多いけど、ホントに解釈もできないのもある
    ただ、自分の面白いと思う分野さえ突き詰めてクオリティ出せれば作る側はあんま問題ないのよね
    36: 2022/07/26(火) 02:00:24.670 ID:twKJeFxw0FOX
    即興で何か書いてみてや
    39: 2022/07/26(火) 02:17:47.315 ID:eZKczqK80FOX
    >>36
    眠いけどそういうのは好きではある、うーん

     夜というのはある意味で死体みたいなものだ、と沙桜かこいはたまに思う。
     太陽が輝く昼がまるでスタンダードみたいな顔で私たちは生きてるけれど、
    冷静に考えると宇宙は何もなければ真っ暗だ。それが普通なのだ。
     命も同じ。うさぎも亀もネットで大人気の猫だって、心臓が動いてるのはほんのしばらくの間だけ。
     動かなくなってからの方が、そう――安定している。普通で、スタンダードだ。
    「だから、夜が好きなのかな?」
     そんな風にかこいは夜空を見上げて、足をぶらぶらと揺すっていた。
     大して星が見えるわけでもない近所の公園。だけど人通りだけはちっともない。
     夜だけだ。夜だけが、この静かな自由に包んでくれる。
     朝や昼が嫌いなわけでも、学校が嫌いなわけでもない。友達と遊ぶのだってわりと楽しい。
     だけどそれは少々不安定で、バランスを取るのは疲れるのだ。
    「だからこれは、休憩――」
     んっ、とブランコの上でのびをする。少しだけ大きく息を吸った。
     これで、また明日も頑張れるだろう。
     ところで。
     かこいが昼に頑張って、夜に息抜きをするように。
     昼に息抜きをして、夜に息抜きをする人だっている。
     そんな人だっている。
     いいやこの場合、「そんな生物だっている」というのが正しいだろうか――。
    「……え?」
     だから、かこいの前に現れたのは。
     そんな彼女と真逆の存在だった。

    こんなん? 設定考えついたら構成と外見描写直したい感じはあるかな

    41: 2022/07/26(火) 02:31:15.579 ID:twKJeFxw0FOX
    >>39
    書いてくれてサンクス
    が読んでて解りにくかった箇所があったから幾つか

    『だから、夜が好きなのかな?』って独り言か?

    「大して星が見えるわけでもない近所の公園」と「人通りがちっともない」が「だけど」の逆接で接続するのは電灯が明るいからってことでいいか?

    てかこの前バス停で男に伸びさせて喘がせる文章書いてた奴と同一人物か?
    新人賞とか作家とか元プロとかってのは冗談か?

    38: 2022/07/26(火) 02:11:51.419 ID:C2f6q015pFOX
    男子校出身だったら俺の友達かもしれない
    40: 2022/07/26(火) 02:20:31.427 ID:eZKczqK80FOX
    両方息抜きになってて草
    >>38
    ちゃうなぁ、わりと多いと思うよ
    大学にも二人いたし

    そろそろ寝る、また本出せたらよろしくー

    42: 2022/07/26(火) 02:33:59.125 ID:twKJeFxw0FOX
    前に名前伏せて虚淵の文を載せてたスレあったけどマジでプロのは読めば分かるからな
    43: 2022/07/26(火) 02:42:42.862 ID:eZKczqK80FOX
    >>41-42
    んん? よくわからんけど、別人だよ
    あと、一次審査やった時も思ったけど文章ってそこまで関係ないんだよね……そりゃ文だけでアウトなレベルの人も結構いるけど
    「上手い」と「面白い」はだいぶ違うからね

    寝ぼけた文だけど、このレベルの文章でも受賞は問題なくできると思うよ

    44: 2022/07/26(火) 02:48:20.756 ID:twKJeFxw0FOX
    >>43
    いや問題無くはないだろ
    描写すべきところをほぼ独白でスッ飛ばしてて情報量が少ない
    俺の指摘した独り言は不要
    「だけど」の逆接も余計な意味合いが出てくるから不要

    ラノベとは言えこの程度の独白ばかりだとごっそり削られるレベルの文章だぞ

    45: 2022/07/26(火) 02:57:41.060 ID:eZKczqK80FOX
    >>44
    そりゃ編集さんとか推敲通したら変わるけど……えぇ、本で出せる文書けって意味だったの……?

    言ってることは半分わかるけど(視覚描写は入れるけど独り言は残すと思う)、深夜二時にはしんどいよ

    文はわりと上手い方ってよく言われるから悔しいな、ぐぬぬ
    純文の人? 何か書いてみてよ

    47: 2022/07/26(火) 03:04:18.529 ID:twKJeFxw0FOX
    >>45
    これで文はわりと上手い方ってお世辞じゃなかったらレベル低過ぎだろ
    プロ騙るわりに本文への意識が全然足りないな

    後学のために指摘してやると
    こんな短い字数のなかで
    「だけど」2回
    「だから」3回
    「そんな」3回
    「わけでも」3回
    が目について無駄

    接続詞やその類いで語りの繋ぎを良くしようとするのは初心者にありがちだからまずそこを直せな
    同じ語彙はすくなくとも原稿用紙1枚できれば見開き1ページの中では使わないこと

    純文の人って分かるならこの前書いてたの覚えてるだろ

    46: 2022/07/26(火) 03:01:12.225 ID:eZKczqK80FOX
    純文の人はそれこそ描写から考えるのかなぁ
    昼間に会って描写力バトルしたかった……

    引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1658766852/

    この記事をSNSでシェア!

         趣味   0

      ブログランキングの応援してもらえると泣いて喜びます!

      この記事に関連する記事一覧

      コメントフォーム

      名前 

      メールアドレス (公開されません)

      コメント

      トラックバックURL: 
      ツイッターはこちら
      最新記事
      人気記事
      カテゴリー
      アーカイブ
      最近のコメント
      サブページ