生活・社会
四十歳になったらタイにセミリタイアしようと思ってるけど質問ある?

1: 2022/06/13(月) 22:05:39.56 ID:BJZbaLMg0
65歳まで働こうとしてる奴は馬鹿だと思っている
3: 2022/06/13(月) 22:06:54.48 ID:bsgbO6oW0
ワイは日本でリタイアするで
9: 2022/06/13(月) 22:08:43.15 ID:BJZbaLMg0
>>3
20年30年40年と日本で暮らしてきてそれでもまだ日本に居続けたいって思う人ってちょっと狂気的な思想を持ってそうと感じてしまう
20年30年40年と日本で暮らしてきてそれでもまだ日本に居続けたいって思う人ってちょっと狂気的な思想を持ってそうと感じてしまう
19: 2022/06/13(月) 22:12:09.39 ID:LBXUxZuQM
>>9
タイ行ったことある?
ウォシュレットないぞ
風呂のシャワーみたいなので肛門かき出して洗うんや
タイ行ったことある?
ウォシュレットないぞ
風呂のシャワーみたいなので肛門かき出して洗うんや
44: 2022/06/13(月) 22:17:58.75 ID:BJZbaLMg0
>>19
行ったことあるよ
て言うか安いホテルだったら普通に日本でもウォッシュレットついてないところが多いから、俺は携帯用ウォシュレット必ず持って旅行に行ってるで
行ったことあるよ
て言うか安いホテルだったら普通に日本でもウォッシュレットついてないところが多いから、俺は携帯用ウォシュレット必ず持って旅行に行ってるで
53: 2022/06/13(月) 22:22:51.83 ID:LBXUxZuQM
>>44
トイペ流せないのもきつい
マジで海外は一流ホテル以外無理
トイペ流せないのもきつい
マジで海外は一流ホテル以外無理
4: 2022/06/13(月) 22:06:55.14 ID:y1x1bsoJ0
40じゃもうあまり勃たないやろ
10: 2022/06/13(月) 22:09:12.45 ID:BJZbaLMg0
>>4
そういう問題ではないやで
てかそうなのかよ
そういう問題ではないやで
てかそうなのかよ
5: 2022/06/13(月) 22:07:42.40 ID:iG7TJZ0V0
貯金おいくら万円くらいでタイで不自由なく暮らせるかな
12: 2022/06/13(月) 22:10:03.25 ID:BJZbaLMg0
>>5
まだ全然溜まってないけど一応1800万円を目処にして貯蓄していく計画やで
まだ全然溜まってないけど一応1800万円を目処にして貯蓄していく計画やで
16: 2022/06/13(月) 22:11:33.94 ID:iG7TJZ0V0
>>12
ええなぁ ワイもタイ移住したいわ
ええなぁ ワイもタイ移住したいわ
6: 2022/06/13(月) 22:07:44.90 ID:Qh6RDOKVd
多分その程度の金じゃ今のタイではもう長くは暮らせない
20: 2022/06/13(月) 22:12:26.82 ID:BJZbaLMg0
>>6
でも実際タイの生活費はめちゃくちゃ安いんだよ
(現地のサイトとかを見ない)旅行客から見たらそれほど恩恵を受けることがないだろうけど、東京で10万円位かかるだろうなーっていう部屋でも場所によっては3万円ぐらいで借りれたりもするからガチろうとすればガチで節約できる
でも実際タイの生活費はめちゃくちゃ安いんだよ
(現地のサイトとかを見ない)旅行客から見たらそれほど恩恵を受けることがないだろうけど、東京で10万円位かかるだろうなーっていう部屋でも場所によっては3万円ぐらいで借りれたりもするからガチろうとすればガチで節約できる
8: 2022/06/13(月) 22:08:26.37 ID:5nX4z8BV0
今何歳?
21: 2022/06/13(月) 22:12:56.24 ID:BJZbaLMg0
>>8
アラサーに突入してる
アラサーに突入してる
13: 2022/06/13(月) 22:10:29.50 ID:LBXUxZuQM
円安でタイで生活できひんで
スワンナプーム空港なんか物価東京の二倍や
バーキンで1200円したわ
スワンナプーム空港なんか物価東京の二倍や
バーキンで1200円したわ
32: 2022/06/13(月) 22:14:13.84 ID:BJZbaLMg0
>>13
世界的に有名なチェーン店ってそれほど安くないけど現地に馴染んでいる飲食店なら、ちゃんと選んでやれば普通にやすいで
2.300円で外食できたりするし
世界的に有名なチェーン店ってそれほど安くないけど現地に馴染んでいる飲食店なら、ちゃんと選んでやれば普通にやすいで
2.300円で外食できたりするし
34: 2022/06/13(月) 22:15:11.88 ID:LBXUxZuQM
>>32
その選ぶのが難しいやろ
その選ぶのが難しいやろ
42: 2022/06/13(月) 22:16:52.06 ID:XRSPJ+vba
>>32
2.300円ってwそんな安くはないだろ
中国のちょっと田舎行ったら80円でタラフク飯食えるぞ
2.300円ってwそんな安くはないだろ
中国のちょっと田舎行ったら80円でタラフク飯食えるぞ
14: 2022/06/13(月) 22:10:59.82 ID:2OGn+iAW0
そのうち日本より物価高くなってそう
15: 2022/06/13(月) 22:11:12.89 ID:d59G2Wr80
タイ行ったら仕事しないの?
36: 2022/06/13(月) 22:15:43.98 ID:BJZbaLMg0
>>15
仕事するなら、どう考えても生まれ育った日本でした方が効率が良さそうだしわざわざタイに行ってまで仕事しようとは思ってないで
ワイは見栄のためにお金を使ったりとかしないタイプの人間だから、そこまでお金がなくても普通に生きていくことができると思ってるんだよね
仕事するなら、どう考えても生まれ育った日本でした方が効率が良さそうだしわざわざタイに行ってまで仕事しようとは思ってないで
ワイは見栄のためにお金を使ったりとかしないタイプの人間だから、そこまでお金がなくても普通に生きていくことができると思ってるんだよね
17: 2022/06/13(月) 22:11:44.58 ID:06CJw/qY0
後進国のタイより韓国に住もう
可愛い女の子一杯おりまっせ
可愛い女の子一杯おりまっせ
38: 2022/06/13(月) 22:16:08.84 ID:BJZbaLMg0
>>17
韓国高いじゃん
韓国高いじゃん
18: 2022/06/13(月) 22:11:53.74 ID:Mt49RjLy0
タイでも貯金億ぐらいないと無理じゃね?
40: 2022/06/13(月) 22:16:39.36 ID:BJZbaLMg0
>>18
どんな生活しようとしてるんだよ
どんな生活しようとしてるんだよ
22: 2022/06/13(月) 22:13:04.58 ID:qDpcZXpur
バンコクに住むか、それ以外かで違う
45: 2022/06/13(月) 22:19:48.43 ID:BJZbaLMg0
>>22
順調にいったとしてもまだ10年以上先の話なんだが最近は地元の不動産情報のサイトを結構見ているのだが、バンコクでもたまに驚くような安い価格で短期契約できる部屋とかあるで
順調にいったとしてもまだ10年以上先の話なんだが最近は地元の不動産情報のサイトを結構見ているのだが、バンコクでもたまに驚くような安い価格で短期契約できる部屋とかあるで
23: 2022/06/13(月) 22:13:10.28 ID:3i1Vj31na
設備整った観光地は日本より物価高かったりする
24: 2022/06/13(月) 22:13:13.27 ID:KBWJUJ+P0
金持ってるってバレると殺されるから気をつけろよ
47: 2022/06/13(月) 22:20:29.63 ID:BJZbaLMg0
>>24
それはヤバいよな
実際ギリギリのお金しか持ってないのに狙われたらたまったもんじゃない
それはヤバいよな
実際ギリギリのお金しか持ってないのに狙われたらたまったもんじゃない
25: 2022/06/13(月) 22:13:28.20 ID:iG7TJZ0V0
飯も美味いし最高やん
27: 2022/06/13(月) 22:13:50.07 ID:tCZ6UDg10
まともな所に住もうと思ったら結構金いるぞ
35: 2022/06/13(月) 22:15:38.56 ID:sU4LSeFi0
マレーシアの方が良くない?
55: 2022/06/13(月) 22:23:46.57 ID:BJZbaLMg0
>>35
まず移住のために長期的ビザを獲得する必要があるんだけど、(てか40歳の無職ならタイの場合は普通にお金でタイランドエリート購入する必要がある)マレーシアにはそういう制度がないんだよ
厳密には似たような制度はあるんだけど俺みたいにお金のない人は絶対に利用できない制度なんだよ
まず移住のために長期的ビザを獲得する必要があるんだけど、(てか40歳の無職ならタイの場合は普通にお金でタイランドエリート購入する必要がある)マレーシアにはそういう制度がないんだよ
厳密には似たような制度はあるんだけど俺みたいにお金のない人は絶対に利用できない制度なんだよ
37: 2022/06/13(月) 22:15:59.49 ID:Qh6RDOKV0
中国の都市部ですら無茶苦茶不潔やからな
こんだけ潔癖症だらけになった日本人が海外住むのって大変やで
こんだけ潔癖症だらけになった日本人が海外住むのって大変やで
56: 2022/06/13(月) 22:24:41.34 ID:BJZbaLMg0
>>37
最低限有名な予防接種を受けておく必要があるな
それでももちろん体調を壊すことはあるからそれを避けるために生活の工夫をする必要があるけど
最低限有名な予防接種を受けておく必要があるな
それでももちろん体調を壊すことはあるからそれを避けるために生活の工夫をする必要があるけど
39: 2022/06/13(月) 22:16:15.81 ID:zsMqiswh0
なんか老後はタイベトナムフィリピンで召使い雇ってすごしましょう
みたいの20年くらいまえに流行ったよね
その後悲惨でしたってオチつきで
57: 2022/06/13(月) 22:25:05.28 ID:BJZbaLMg0
>>39
そんな金ない定期
そんな金ない定期
46: 2022/06/13(月) 22:19:58.04 ID:Ae4vRkD80
バンコクまで行かんでもパタヤで遊べたらめっちゃ楽しそう
49: 2022/06/13(月) 22:21:03.82 ID:MryB7qKmd
水道水が茶色くてうがいするのにもミネラルウォータがいる
旅行で行ったことあるけど食べ物は合わないし湿度は多いし衛生面も悪いし住みたいとは思わない
旅行で行ったことあるけど食べ物は合わないし湿度は多いし衛生面も悪いし住みたいとは思わない
62: 2022/06/13(月) 22:28:08.91 ID:PnMBny6H0
正直東南アジアで暮らすメリットないやろもう日本でええわ
64: 2022/06/13(月) 22:30:02.28 ID:3i1Vj31na
>>62
ワイ転勤でアジア諸国ちょこちょこ赴任したが日本が一番ええと思う小市民やった
ワイ転勤でアジア諸国ちょこちょこ赴任したが日本が一番ええと思う小市民やった
65: 2022/06/13(月) 22:30:23.67 ID:RrJMg4Og0
海外移住の話で一番怖いなあと思ったのは
移り住んで現地の言葉も覚えて結婚した現地の嫁と子供と暮らしてそのまま墓に入るまで安穏とすごせるはずだったのに
痴呆で現地の言葉忘れて誰ともコミュニケーション取れなくなってしまった人やなあ
移り住んで現地の言葉も覚えて結婚した現地の嫁と子供と暮らしてそのまま墓に入るまで安穏とすごせるはずだったのに
痴呆で現地の言葉忘れて誰ともコミュニケーション取れなくなってしまった人やなあ
66: 2022/06/13(月) 22:31:26.84 ID:3i1Vj31na
>>65
悲しいなぁ…
悲しいなぁ…
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1655125539/