職業・仕事

元派遣営業だけど何か質問ある?

    この記事をSNSでシェア!
    1: 2022/02/21(月) 21:03:48.231 ID:mfo7xomyd
    答えられる範囲で答える

    35: 2022/02/21(月) 21:47:06.228 ID:RUUJb7EO0
    >>1
    このごろの企業のデータ偽装とかヤバイとは思わない?(´・ω・`)

    表沙汰になったら 経営傾くような案件多くない?

    37: 2022/02/21(月) 21:55:13.382 ID:mfo7xomyd
    >>35
    やばいねw
    詳しくは書けないけど、行政の闇を見たことはあるよ
    38: 2022/02/21(月) 22:03:45.544 ID:biYa8TvY0
    >>37
    業種は建築?

    あと関係ないかもしれないが契約社員になる時に病んで辞めてごめんな
    俺だけ休み3日とかしかないし、派遣先の二番目の人とバチバチにやりあってしまったのよ
    正論だと思ってたけど難しいねっていい経験になったよ
    京セラ案件も持ってた案件も全部綺麗に段取りも金の話もしておいて上手く行かなかった分は俺関係ないからな

    40: 2022/02/21(月) 22:09:59.944 ID:mfo7xomyd
    >>38
    建築ではないよ
    コールセンターとか倉庫とか工場とか色々担当してた
    契約社員になった後にいつ辞めても俺関係ないから別いいぞ
    返金規定の期間に辞めるのだけは勘弁してw
    2: 2022/02/21(月) 21:04:16.140 ID:U+nLo4iu0
    給料安そう
    4: 2022/02/21(月) 21:05:08.319 ID:mfo7xomyd
    >>2
    めっちゃ安いぞ
    ボーナスは手取りで10万位
    7: 2022/02/21(月) 21:06:58.207 ID:WrsjyVioa
    >>4
    ボーナスあるのかよwww
    14: 2022/02/21(月) 21:09:11.312 ID:mfo7xomyd
    >>7
    どこでも少なからずあると思うよw
    3: 2022/02/21(月) 21:04:58.788 ID:58hY/sRu0
    派遣社員をゴミだと思ってるよね?
    6: 2022/02/21(月) 21:06:06.565 ID:mfo7xomyd
    >>3
    ぶっちゃけ金づるだとは思ってる
    問題起こさずちゃんと行くならゴミだとは思わん
    8: 2022/02/21(月) 21:07:02.762 ID:bVzXziwj0
    >>6
    すぐ辞めてごめんねー。正社員できまったからw
    11: 2022/02/21(月) 21:07:58.896 ID:mfo7xomyd
    >>8
    慣れてるから構わないよw
    5: 2022/02/21(月) 21:05:47.714 ID:bE98W8rE0
    現代の奴隷商じゃん
    9: 2022/02/21(月) 21:07:05.263 ID:mfo7xomyd
    >>5
    そうだよ
    人をいくらで売る商売だからな
    10: 2022/02/21(月) 21:07:47.695 ID:WrsjyVioa
    10万は年で?
    14: 2022/02/21(月) 21:09:11.312 ID:mfo7xomyd
    >>10
    半年で
    13: 2022/02/21(月) 21:08:35.233 ID:Rxar2hO6d
    社長は裏と絡みありそうだった?
    15: 2022/02/21(月) 21:10:07.418 ID:mfo7xomyd
    >>13
    ないと思う
    人を駒程度にしか考えてなさそうだったけどw
    16: 2022/02/21(月) 21:10:44.751 ID:LkTzkKcA0
    今なにやってんの?
    17: 2022/02/21(月) 21:11:43.444 ID:mfo7xomyd
    >>16
    消費財の製造会社での営業
    18: 2022/02/21(月) 21:18:59.815 ID:qrcAQY7u0
    元高木工業で管理者してたわwww懐かしい
    19: 2022/02/21(月) 21:20:45.660 ID:mfo7xomyd
    >>18
    同業か?w
    ブルーカラー系は変なの来がちだろw
    20: 2022/02/21(月) 21:23:18.858 ID:qrcAQY7u0
    正直派遣で来るやつは底辺以下としか思ってないし いい奴は先方に直雇用の打診されとる うちは請け負にして派遣じゃなくて正社員として扱ったら多少マシになったわ
    22: 2022/02/21(月) 21:27:03.767 ID:mfo7xomyd
    >>20
    底辺かは兎も角、まともな奴は転籍なり正社員転職なりでいなくなるのは間違いないww
    特定派遣系はようわからんわ
    23: 2022/02/21(月) 21:28:19.779 ID:biYa8TvY0
    俺派遣社員やってたんだけど
    そもそも派遣社員って制度どう思う?
    26: 2022/02/21(月) 21:32:14.794 ID:mfo7xomyd
    >>23
    クソ制度だと思う。
    一時しのぎならいいけど、何のスキルも身につかないし、1人で暮らせるだけの給料は貰えるから変に満足してズルズルと派遣続ける奴も多い
    気付いた時には取り返しのつかない事になってる

    このスレ見てて派遣社員やってるなら早めに抜け出す方法考えたほうがいい

    24: 2022/02/21(月) 21:29:23.792 ID:biYa8TvY0
    あと派遣で行かしてる人の年齢平均を知りたい
    27: 2022/02/21(月) 21:33:51.143 ID:mfo7xomyd
    >>24
    30くらい
    年齢幅で言えば20〜50代後半位
    25: 2022/02/21(月) 21:32:06.462 ID:ymcoURcjr
    最高で何人ぐらい管理してた?
    27: 2022/02/21(月) 21:33:51.143 ID:mfo7xomyd
    >>25
    100人弱くらいかな
    月によって結構変動する
    28: 2022/02/21(月) 21:36:59.659 ID:LRe7HnAa0
    営業って経験積めば業界変えて転職できるのか?
    商材変わったら未経験と同等な気がするんだけど
    30: 2022/02/21(月) 21:39:28.324 ID:mfo7xomyd
    >>28
    20代までなら実績積んでればできる
    30超えてくると厳しいかもしれない

    営業で一定の成績上げる奴は商材変わってもそれなりの結果残すよ

    29: 2022/02/21(月) 21:38:18.032 ID:biYa8TvY0
    やっぱり年齢層は広いよな
    26には同意
    俺が行ってたところの結構大きい企業の部長はゴルゴ13で例えてたな
    そもそも人がいないから人寄せですることでは無くある分野に特化した人であるべきだと
    32: 2022/02/21(月) 21:42:21.540 ID:mfo7xomyd
    >>29
    アメリカとかの派遣は特定分野のスペシャリストを一定期間派遣するものなんだけどな
    日本では安く使える奴隷を取り敢えずぶち込むだけの制度になってしまった
    31: 2022/02/21(月) 21:39:40.496 ID:biYa8TvY0
    いい意味でも悪い意味でも印象に残った人っている?
    社有車のフロントガラス事故か何かで割って黙ってた人は知ってるけど
    33: 2022/02/21(月) 21:44:46.960 ID:mfo7xomyd
    >>31
    いい意味ではいないかなw
    悪い意味では大量にいる。
    派遣中知らん間にホームレスになってた人とかw
    家の世話までさせられたwwww
    34: 2022/02/21(月) 21:46:24.528 ID:nW4p0cOm0
    やめてから2年くらい、たまに電話くるけど何だあれ
    37: 2022/02/21(月) 21:55:13.382 ID:mfo7xomyd
    >>34
    新規案件のお誘いの電話だと思うよ
    見込みありそうな人には片っ端から掛けてたりするから
    36: 2022/02/21(月) 21:48:16.929 ID:biYa8TvY0
    まあ悪い意味は沢山いるだろうね
    俺だってぶち壊しまくろうとしたし

    派遣の従属期間が長ければ正社員やら契約社員やらになると思うんだけどどれくらいいた?指で数えられる程度?

    37: 2022/02/21(月) 21:55:13.382 ID:mfo7xomyd
    >>36
    結構いるよ
    指では数えられない
    俺の扱ってた業種のせいかもだけど、正社員にはなれてなかったなw
    全部契約社員だった
    そして数ヶ月後には派遣に戻ってるパターンも多い
    43: 2022/02/21(月) 22:14:47.143 ID:biYa8TvY0
    若い子いるじゃん
    本当に高校とか出てから働き始めたような人
    18とか21とかその辺
    なんか思うところはある?
    26の内容を踏まえた上で
    48: 2022/02/21(月) 22:21:50.380 ID:mfo7xomyd
    >>43
    高卒がどうとかは気にしないけど、学校出てすぐ派遣で働こうとする奴は人生舐めてんのかなって思う
    親も止めろよとも思う
    新卒カードの重要さをもっと学校で教えるべき
    50: 2022/02/21(月) 22:26:49.091 ID:biYa8TvY0
    >>48
    なるほどね
    当たり前だけども派遣の営業も人間だな
    当たり前なんだけども営業が敵にすら見えていたから落ち着いて見ると感慨深いな
    52: 2022/02/21(月) 22:31:34.372 ID:mfo7xomyd
    >>50
    そう思ってもらえたなら何より
    俺らも人の人生終わらしたい訳じゃないから、転職の相談とかもたまにアドバイスするよ
    53: 2022/02/21(月) 22:39:45.555 ID:biYa8TvY0
    >>52
    俺の勤めてた会社さ
    暴れまくって偉い人が俺の担当になったけども
    あそこの社員にしたら終わるって言ってた同じ派遣元の人の言葉に「あいつの人生だしいいんじゃない」って言ったんだけど

    まあ君に当たり散らすのも違うが派遣営業としてそれはまあ俺目線は真実だし今となっては否定すら出来ない
    どう思う?
    ざっくりとし過ぎた質問だけども、人間としてどう思うかって部分とやはり営業側からの視点が欲しいかな

    54: 2022/02/21(月) 22:48:50.524 ID:mfo7xomyd
    >>53
    まぁ、人の人生だし売上が立てばどうでもいいっていうのは派遣営業には多い考え方だと思うよ
    それに対してはどうも思わない

    営業担当も人間だから、真剣に対応したい人間とそうでない人間がいるからね
    君は後者になってしまっただけだと思う

    55: 2022/02/21(月) 22:54:16.534 ID:biYa8TvY0
    >>54
    なるほどね
    まあ後者だろうな制御効かないし
    1が今自分の担当としても関わりたくないだろうと思う

    半分関係無いがアルコール入った状態で愚痴的なものって言われたことはある?

    56: 2022/02/21(月) 22:59:11.122 ID:mfo7xomyd
    >>55
    俺はないな
    派遣スタッフと飲みに行く中になってた同僚もいるから業界的にはあるんじゃないかな?
    酒飲んだ状態で派遣スタッフからの電話に対応した事はあるけどねw
    57: 2022/02/21(月) 23:03:52.559 ID:biYa8TvY0
    それを責めるのも無粋だしな
    そもそも元だしな
    なんか自分の幼さを知れたわ
    ありがとう
    58: 2022/02/21(月) 23:06:16.231 ID:mfo7xomyd
    >>57
    まぁ、社用携帯を持たされてるから四六時中電話があるんだよww
    今後の人生の何かの参考になれば幸い
    がんばれ!
    60: 2022/02/21(月) 23:16:49.572 ID:V9cpMwdjp
    31歳正社員 男
    一般事務経験2年半の職歴しかなくて
    転職経験なしなんだけど
    今からまともな会社に転職する方法ある?
    管理部門とか法人営業で手に食をつけたい
    61: 2022/02/21(月) 23:24:14.444 ID:ydhfOpRH0
    >>60
    ぶっちゃけた話するなら相当厳しい
    その歳ならそれなりの経験求められるから一般事務経験だけでは恐らく受からない
    法人営業は業種選ばなければいける

    就職エージェント挟んで管理部門に転職するルートはある

    62: 2022/02/21(月) 23:27:49.944 ID:V9cpMwdjp
    >>61
    エージェントは仲介料を企業が払う分採用ハードルが上がるから求人サイトから直接応募がいいと聞いたけどどうでしょうか?

    あと、管理部門は就職エージェントだと道がある
    というのは何故ですか?求人サイトからじゃ受かりにくいですか?

    63: 2022/02/21(月) 23:32:33.001 ID:mfo7xomyd
    >>62
    書き方が悪かったわすまん
    自分が就職エージェントになって、その職歴を挟んで管理部門に行くって意味
    採用面の知識が豊富だから主に採用担当って形で採用されやすい
    64: 2022/02/21(月) 23:38:22.904 ID:V9cpMwdjp
    >>63
    詳しくありがとうございます。
    人材営業職自体は採用ハードルは比較的低いのですか?激務のイメージがありますが、やはり離職者が多いから採用されやすいのですかね?

    あと人材営業はやはり人を転がしてるイメージがあり
    良心が傷みそうなのですが、そんな悪い仕事ではないですか?

    65: 2022/02/21(月) 23:45:49.448 ID:mfo7xomyd
    >>64
    実際人を転がしてるよw
    激務というか業界自体が給料安いし、休みが突如潰れることもあるから離職率が高いのは事実
    採用のハードルは大手選ばなければ低い

    人の人生台無しにする可能性もあるし、売上やノルマのために強引に選考させたりすることもあるから良心は痛むけど、感謝される事も多い

    ただ、紹介系の会社は体育会系のとこ多いからそのは注意

    67: 2022/02/21(月) 23:55:22.980 ID:V9cpMwdjp
    法人営業未経験でIT系は無理ですか
    69: 2022/02/21(月) 23:59:45.953 ID:mfo7xomyd
    >>67
    IT系の事は詳しくないけど、会社選ばなければいけるんじゃないかな?
    どの業界にも言えることだけどw
    ちゃんとしたとこはやっぱりそれなりの経験求めてくるよ

    引用元: ・元派遣営業だけど質問ある?

    この記事をSNSでシェア!

      ブログランキングの応援してもらえると泣いて喜びます!

      この記事に関連する記事一覧

      コメントフォーム

      名前 

      メールアドレス (公開されません)

      コメント

      トラックバックURL: 
      ツイッターはこちら
      最新記事
      人気記事
      カテゴリー
      アーカイブ
      最近のコメント
      サブページ