職業・仕事

会社員辞めてアニメーターの仕事してるけど何か質問ある?

    この記事をSNSでシェア!
    1: 2022/04/20(水) 22:30:54.307 ID:7BDV6MrR0
    特定されない範囲でなんでも答える

    2: 2022/04/20(水) 22:32:11.537 ID:5spRPxVb0
    フリーランス?
    4: 2022/04/20(水) 22:32:54.586 ID:7BDV6MrR0
    >>2
    フリーランス
    会社で場所借りてる形
    3: 2022/04/20(水) 22:32:14.307 ID:USk1Okd70
    年齢と主な参加作品
    参加作品数
    アニメーターになってからの期間
    絵を書き始めたのはいつ頃からか
    会社員時代の年収と今の年収
    5: 2022/04/20(水) 22:36:26.543 ID:7BDV6MrR0
    >>3
    30手前
    作品数は数えたことない下請けでいろいろ取ってるから数は多い 有名作品もちらほらやってるがまだ原画マンでは無い
    2年目絵はずっと描いてる
    会社員時代300万今200万ちょい
    44: 2022/04/20(水) 23:14:16.535 ID:nBdQ/Ed00
    >>5
    そんなに絵歴は長くないのね
    思い切ったなぁ
    動画200万はすごいのでは!?
    48: 2022/04/20(水) 23:21:31.965 ID:7BDV6MrR0
    >>44
    元々同人やってて締切に追われてたから手が多少早いとは言われる あと二原も少しやったのと劇場作品数本あったから単価美味しかったんだ
    51: 2022/04/20(水) 23:23:18.959 ID:nBdQ/Ed00
    >>48
    現在が絵歴2年でアニメーターになったときは
    絵歴どのくらいだったん?
    57: 2022/04/20(水) 23:29:11.799 ID:7BDV6MrR0
    >>51
    小学生の時ノートに落書きしてる延長だとすると15年とかになるが 俺の場合何歳から本気で描き始めた!みたいな区切りは特になかったからなぁ
    60: 2022/04/20(水) 23:31:43.605 ID:USk1Okd70
    >>57
    絵を仕事にしてる奴の大半はそんな感じで子供の頃から絵描いてますって風だよな
    20からでも遅いって言われるくらいだし
    64: 2022/04/20(水) 23:33:37.790 ID:7BDV6MrR0
    >>60
    いや でも実際大人になってから描き始めたやつのが遥かに上達が早いよ 1個上の友達2年前に描き始めたがこの前Twitterで3000いいねもらっててびっくりした なんでも遅すぎることは無いと信じてる
    61: 2022/04/20(水) 23:31:45.143 ID:88E4r+JN0
    >>57
    小学校の教科書の全てにペラペラマンが描いてたわw
    ワイヤフレームの空間を飛行機飛ばして「3DCGっぽいぜw」とかやってた
    65: 2022/04/20(水) 23:34:40.733 ID:7BDV6MrR0
    >>61
    やってたわww
    DSのピクトチャットでホットドック食う人とか描いたりもしてたw
    68: 2022/04/20(水) 23:37:26.195 ID:88E4r+JN0
    >>65
    さすがちゃんとしたアニメーターになるやつは違うな
    もの食う作画とか子供がやりたがるようなもんじゃねーだろw
    63: 2022/04/20(水) 23:32:51.420 ID:nBdQ/Ed00
    >>57
    自分も小学生の時ノートに落書きしてたし
    描かない期間も年単位であるから
    絵歴がどこからカウントすべきか悩むのはわかるんw
    6: 2022/04/20(水) 22:39:10.193 ID:7BDV6MrR0
    趣味で描いてたけど仕事にした
    なるだけなら簡単なんだよな 食っていくのは大変だけど
    23: 2022/04/20(水) 22:48:29.256 ID:ppZF4l2C0
    >>6
    これめっちゃ実感してる
    7: 2022/04/20(水) 22:39:31.452 ID:sXBjxJeF0
    ブラックっていうイメージあるんやけど実際どう?
    10: 2022/04/20(水) 22:41:04.978 ID:7BDV6MrR0
    >>7
    描くのが好きなら苦にならんとおもう 俺は会社で同僚とあれこれやり取りしながらパソコンカタカタするより黙々と絵描いてる方が遥かに楽
    楽だから時間長くてもあんま気にならんな
    9: 2022/04/20(水) 22:40:54.124 ID:5spRPxVb0
    年収どれだけ下がったんだ?
    14: 2022/04/20(水) 22:42:47.565 ID:7BDV6MrR0
    >>9
    上に書いたのはアニメーターだけで副業として同人もやってるから合わせれば今のが60万円くらい多い
    15: 2022/04/20(水) 22:44:44.028 ID:5spRPxVb0
    >>14
    社会保険関連を色々考慮すると下がってると思うぞ
    21: 2022/04/20(水) 22:47:29.961 ID:7BDV6MrR0
    >>15
    あぁ確かにな税金諸々引いたらそんなに変わらんかもな
    45: 2022/04/20(水) 23:15:21.131 ID:nBdQ/Ed00
    >>14
    絵歴2年でそれってどんだけ優秀なん
    50: 2022/04/20(水) 23:22:44.994 ID:7BDV6MrR0
    >>45
    すまん書き方分かりにくかったな 絵はずっと描いてて学生時代から同人やってた アニメーターが2年目
    12: 2022/04/20(水) 22:41:38.820 ID:USk1Okd70
    ギリ人並みから底辺な年収って感じか
    アニメ屋は基本心身すり減らして生き残って来ましたみたいな人ばっか上いるだろうから
    愚痴ってももっと上手くなれ早くなれって塩対応で辛そうだな
    16: 2022/04/20(水) 22:45:09.389 ID:7BDV6MrR0
    >>12
    やりがい搾取なとこあるからなぁ
    結構上の世代はまだアニメの線が少ない時代だから結構稼いでたと思うがね
    俺は特に愚痴もない 満足してるわ
    13: 2022/04/20(水) 22:41:40.231 ID:ZoMR+b6Q0
    飽きんの
    19: 2022/04/20(水) 22:46:08.795 ID:7BDV6MrR0
    >>13
    動画は飽きる
    結構単純作業だからな〜 たまに二原もやるがそっちは楽しいよ
    18: 2022/04/20(水) 22:45:40.056 ID:Zk8NCSE40
    前職はなにやってたの
    24: 2022/04/20(水) 22:49:18.153 ID:7BDV6MrR0
    >>18
    詳しく言えんが広告関係の仕事
    26: 2022/04/20(水) 22:51:13.946 ID:ppZF4l2C0
    >>24
    ネットの広告配信のデザイナかな
    31: 2022/04/20(水) 22:55:13.248 ID:7BDV6MrR0
    >>26
    そんな感じ
    そっちもそっちで激務だったからむしろ今のが遥かに楽だわ
    34: 2022/04/20(水) 22:57:44.139 ID:ppZF4l2C0
    >>31
    やっぱ激務なんだね
    俺はモバイル広告の配信会社にいたことあるけど定時の概念が壊れてて9時~22時くらいが普通の職場だった
    36: 2022/04/20(水) 23:00:20.540 ID:7BDV6MrR0
    >>34
    広告関係なんであんな忙しいんだろうなぁ 俺もあんま変わらない 確かみなし残業79時間でそれ以上はサビ残しろって言われてたわ…二度とやりたくない
    39: 2022/04/20(水) 23:06:10.950 ID:88E4r+JN0
    >>34
    俺は広告代理店兼CM制作会社にいたけど
    9時5時だったな9:00~17:00じゃなくて
    9:00から翌朝5:00までなw
    始発前に放り出されて4時間で帰ってきてタイムカード押せって言われる
    41: 2022/04/20(水) 23:08:28.035 ID:7BDV6MrR0
    >>39
    辛すぎだろ 俺でも終電なくなって泣きながら帰ってた程度だからそんなん頭壊れるわ
    56: 2022/04/20(水) 23:27:23.302 ID:88E4r+JN0
    >>41
    三ヶ月でやめてデザイン会社に入り直したw
    そこでアニメの仕事やってその後フリーになってアニメのCG作ったりしてるぞ
    62: 2022/04/20(水) 23:31:59.397 ID:7BDV6MrR0
    >>56
    スゲーな!行動出来るやつは強い 俺も頑張ろう いつかどこかで関わることになるかもしれないな
    20: 2022/04/20(水) 22:46:13.808 ID:USk1Okd70
    色々な会社とかがアニメーターの養成プログラムとか育成講座や個人サロンで指導みたいなのやってるけど
    どっか参加したり参考にしたりしてる?
    27: 2022/04/20(水) 22:51:37.484 ID:7BDV6MrR0
    >>20
    ワクワーク?とかいう大田区でやるやつ2回くらい行ったが結局HPで求人調べて自分で行ったわ
    学生ばっかでなんか気まずかったし
    22: 2022/04/20(水) 22:47:58.476 ID:/cDJJFxb0
    やりがい搾取って言っても動画マンなんていらんやつばかりでしょ?
    残念ながら当然よ
    28: 2022/04/20(水) 22:53:48.988 ID:7BDV6MrR0
    >>22
    8割だか9割辞めていくらしいね
    1枚200円なのにうん時間もかけてたらそらそうなるわな
    会社にもよるが最初は動画からやらされるからしょうがないな
    37: 2022/04/20(水) 23:00:37.817 ID:USk1Okd70
    なんか参考にしてる本とかサイトとか動画とかある?
    38: 2022/04/20(水) 23:03:53.117 ID:7BDV6MrR0
    >>37
    元々描いてたからアニメーターになってから参考にしたっていうのはあんまりないがそれ以前なら上手いアニメーターの本とか好きなイラストレーターの画集とかかな 割と普通だよ
    40: 2022/04/20(水) 23:06:13.172 ID:7BDV6MrR0
    俺は絵の学校とか一切通ってないから絵が上手い同人誌とか好きなアニメとか参考にしてたわ
    あと漫画は本当に絵が上手くなるからオススメ
    同人でもSNSにあげるだけでも絶対描いて損は無いよ
    53: 2022/04/20(水) 23:25:08.670 ID:qbJ6xtesd
    後悔してる?
    58: 2022/04/20(水) 23:29:47.526 ID:7BDV6MrR0
    >>53
    してないと言いきれる!
    54: 2022/04/20(水) 23:25:26.593 ID:J8tT8kIQ0
    ワイCGアニメーター、年収1000万
    59: 2022/04/20(水) 23:30:19.576 ID:7BDV6MrR0
    >>54
    いいなぁ 広い部屋住みたいわ
    55: 2022/04/20(水) 23:26:56.313 ID:7BDV6MrR0
    アニメーターやるなら出来高プラスアルファがあるとこ選ぶのが絶対いい
    俺のところは拘束費5万円+近くに住めば家賃補助2万電車なら交通費最大2万出る
    それに追加でやった分だけ貰えるから何とか生活できてる アニメーターでも正社員で給料出るとこも増えてるからもしなりたい奴いたら探してみて欲しい
    67: 2022/04/20(水) 23:37:12.419 ID:D+zal2TQ0
    アニメーターって人手不足で明らかに絵とかの能力が足りなくてもやらされているって言うけど、どう思う?

    あと映画『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶジャングル』ってアニメ映画で海外旅行に行った野原一家とかすかべ防衛隊の家族が、
    パラダイスキングって悪役の手下のサルたちに女性はレストランで働き、男はアニメーターとして働き世界の人を洗脳するためのアニメ作りをさせられるんだけど、
    「(絵もまともに描けない)俺たちには無理だよ…」ってひろしが言うんだけど、どう思う?

    あと同じ『クレしん』の本編でみさえの友人にプロ漫画家がいるんだけど、みさえにアシスタントさせたことがあった。「猫に手伝わさせたこともある。」って言うけど、
    マンガならちょっと難易度高いと思うけど、どう思う?一緒にコミケに行く話もある。

    70: 2022/04/20(水) 23:42:08.113 ID:7BDV6MrR0
    >>67
    最後質問だけ答えるわ
    ・人手不足なんだなって思う 動画は海外多いしねそこはもうしょうがないな 俺が好きなアニメで作画崩壊しなければいいと思っちゃうわ
    ・個人的に動画は絵描けなくても出来ると思う あれは均一で機械のような線を引く作業に近いから
    ・ベタとかトーンなら素人でも出来るんじゃないかな てかクレしんにそんな話あったんだなw

    引用元: ・会社員辞めてアニメーターなったけど質問ある?

    この記事をSNSでシェア!

      ブログランキングの応援してもらえると泣いて喜びます!

      この記事に関連する記事一覧

      コメントフォーム

      名前 

      メールアドレス (公開されません)

      コメント

      トラックバックURL: 
      ツイッターはこちら
      最新記事
      人気記事
      カテゴリー
      アーカイブ
      最近のコメント
      サブページ