職業・仕事

乗用車、重機、大型トラックの整備士だけど質問ある?

    この記事をSNSでシェア!
    1: 2022/01/22(土) 20:52:10.927 ID:3gWJLcs20
    立ったら全レスする

    引用元: ・乗用車、重機、大型トラックの整備士だけど質問ある?

    2: 2022/01/22(土) 20:52:52.125 ID:NBY7UwjT0
    米軍基地の仕事とかするとあいつらすぐぶっ壊すからめっちゃ儲かるって聞いた
    5: 2022/01/22(土) 20:53:49.543 ID:3gWJLcs20
    >>2
    米軍基地は分からんが
    24時間稼働の物流ターミナルはマジでフォークリフトが消耗品だわ
    3: 2022/01/22(土) 20:53:10.040 ID:YDEIz5xt0
    年間休日は?
    7: 2022/01/22(土) 20:54:20.449 ID:3gWJLcs20
    >>3
    110はあった気がする
    4: 2022/01/22(土) 20:53:19.515 ID:Y9DCZJny0
    リアフェンダー交換で修理に出したのに2週間も待たされてるんだがおかしいよな?
    工場が空いてから出したのに。
    8: 2022/01/22(土) 20:55:33.333 ID:3gWJLcs20
    >>4
    板金アリなら最低でも1週間はみてあげて
    仕事回ってないのかも……
    6: 2022/01/22(土) 20:53:57.909 ID:qMhuxrmF0
    町工場?D?
    10: 2022/01/22(土) 20:55:56.605 ID:3gWJLcs20
    >>6
    ディーラーではないが小さくもない
    11: 2022/01/22(土) 20:56:32.559 ID:1qsgpqCr0
    トルコン太郎君いる?
    13: 2022/01/22(土) 20:57:16.439 ID:3gWJLcs20
    >>11
    いる
    あの声が夢に出るで
    14: 2022/01/22(土) 20:57:29.864 ID:Z0ay2sro0
    最近の大型車走行中のタイヤ離脱事故についてどう思う?
    21: 2022/01/22(土) 20:58:40.213 ID:3gWJLcs20
    >>14
    初っ端のはISOだったけど2回目はどうなんやろ
    いずれも自社で作業してそう
    15: 2022/01/22(土) 20:57:37.729 ID:E7YLDYdjM
    重機ってどの重機?
    23: 2022/01/22(土) 20:59:25.954 ID:3gWJLcs20
    >>15
    油圧機械やフォークリフト
    ユンボやブルもするよ〜
    発電機もね
    27: 2022/01/22(土) 21:00:54.694 ID:5muoB6cE0
    >>23
    重機の整備やっとる人って、たまに自動車整備に異常なライバル心持ってる人おるけど、
    あれなんなの
    35: 2022/01/22(土) 21:04:41.220 ID:3gWJLcs20
    >>27
    溶接したり部品ワンオフで作ったりするから
    民間車検で部品取っ替えしかしてない整備士は見下してそう
    自分は乗用車出身なので偏見は無い
    19: 2022/01/22(土) 20:58:17.735 ID:RXj8mmTH0
    軽ってなんであんなに壊れやすいの
    26: 2022/01/22(土) 21:00:28.333 ID:3gWJLcs20
    >>19
    定期交換部品を除けば20万kmくらいは走れるよ〜
    消耗品はキチンと変えてあげてね
    22: 2022/01/22(土) 20:59:03.069 ID:ag3LM0r30
    リジカラっ効果ある?
    31: 2022/01/22(土) 21:02:15.876 ID:3gWJLcs20
    >>22
    ゼロではなさそう
    気分はしない
    41: 2022/01/22(土) 21:06:26.336 ID:ag3LM0r30
    >>31
    メーカーの説明で言いたいことはわかるが
    フレームをリジットにするだけで云うほど変わるんかな
    45: 2022/01/22(土) 21:07:59.771 ID:3gWJLcs20
    >>41
    微妙な動きが無くなれば微妙なレスポンスの向上が……
    56: 2022/01/22(土) 21:14:28.777 ID:UJzwvbe+d
    >>41
    横からだけど理論上は遊びがなくなって逃げが少なくなる分だけショックが仕事するって感じになる
    体感出来るかはわからんが効果はあるけど付かなかったりする事もあるし逃げが少なくなる分フレームにもダメージいくからそこらも考えて付けようねって思う
    でもそれよりも先にやる事有るよねって思ったりもする
    24: 2022/01/22(土) 20:59:48.970 ID:E7YLDYdjM
    何でも屋だな
    32: 2022/01/22(土) 21:02:33.427 ID:3gWJLcs20
    >>24
    整備士という名の便利屋です
    25: 2022/01/22(土) 21:00:13.097 ID:mWnf0Jdud
    UDって以上に故障多い気がするのは気のせい?
    33: 2022/01/22(土) 21:03:31.388 ID:3gWJLcs20
    >>25
    ビッグサムから今のクオンまで乗ってるけど確かに多い
    それでも総合的にみたらよくはなってる
    エスコット最高です
    28: 2022/01/22(土) 21:01:03.361 ID:4y1JdDsQa
    薄給か?
    37: 2022/01/22(土) 21:05:03.381 ID:3gWJLcs20
    >>28
    額面27で手取り21や
    ちな地方
    39: 2022/01/22(土) 21:06:19.574 ID:kOAInjMMa
    >>37
    残業は?
    43: 2022/01/22(土) 21:07:11.420 ID:3gWJLcs20
    >>39
    ある日は日に2時間くらい
    ほとんど無い
    47: 2022/01/22(土) 21:08:59.001 ID:kOAInjMMa
    >>43
    整備士学校もグエンが増えてるらしいな
    49: 2022/01/22(土) 21:10:39.115 ID:3gWJLcs20
    >>47
    外国人はありがたいんだが
    日本語が危ういのは困る
    29: 2022/01/22(土) 21:02:10.655 ID:UHcxwOgf0
    車の整備士って給料安くて人たりないみたいだけど
    重機とか大型トラックってのは自動車整備士と比較してどう?
    38: 2022/01/22(土) 21:05:46.073 ID:3gWJLcs20
    >>29
    客相手じゃないから気が楽
    部品もデカいが作業スペースもデカい
    意外とオススメ
    48: 2022/01/22(土) 21:10:05.729 ID:UHcxwOgf0
    >>38
    個人でなく企業相手に整備してるってのは楽んもんなのか
    重機とかの作業スペースとかどうなってるか想像つかない
    商用の大きなトラックって寿命は何万キロくらいなの?
    52: 2022/01/22(土) 21:12:27.648 ID:3gWJLcs20
    >>48
    中型トラックならエンジンに跨って作業することもある

    大型は長距離走りがメインならメーター一周100万kmもザラ
    自分のクオンは8年で70万km乗ってるよ

    72: 2022/01/22(土) 21:28:13.612 ID:UHcxwOgf0
    >>52
    100万km走れるように作ってあるのかすげええええ
    なんで個人用のトラックもってんだよw
    75: 2022/01/22(土) 21:28:45.695 ID:3gWJLcs20
    >>72
    ほぼ運転手やからや
    34: 2022/01/22(土) 21:03:55.539 ID:Y9DCZJny0
    アスファルトフィニッシャーやモーターグレーダーみたいのも扱う?
    42: 2022/01/22(土) 21:06:35.458 ID:3gWJLcs20
    >>34
    滅多に触らない
    50: 2022/01/22(土) 21:11:11.262 ID:FHut+xJS0
    日立ってしょっちゅうホース破けて油ブチ撒けてるイメージない?
    53: 2022/01/22(土) 21:13:07.717 ID:3gWJLcs20
    >>50
    トヨタのATFオイルクーラーに走るホースもよく裂ける
    51: 2022/01/22(土) 21:11:53.580 ID:Y9DCZJny0
    50m級のラフターとか1.4m3のバックホウも扱えるの?
    54: 2022/01/22(土) 21:13:32.760 ID:3gWJLcs20
    >>51
    それは専業店がいるよ
    55: 2022/01/22(土) 21:14:03.126 ID:Xg4Gk1Wh0
    整備してて危険な目にあった事は?
    57: 2022/01/22(土) 21:17:10.877 ID:3gWJLcs20
    >>55
    油圧ホース外したらフォークリフトのツメが上から急降下したこと
    大型トラックのハブとタイヤに押し倒されそうになったこと
    大型トラックのブレーキライニングで指が吹き飛びそうになったこと

    色々あるでよ……

    60: 2022/01/22(土) 21:20:23.949 ID:Xg4Gk1Wh0
    >>57
    タマヒュンした
    61: 2022/01/22(土) 21:21:25.091 ID:3gWJLcs20
    >>60
    欠損も無く
    今はまだ五体満足一本大満足だよ〜
    58: 2022/01/22(土) 21:19:05.877 ID:gJ92mmD20
    整備士って今滅茶苦茶人手不足らしいね
    応援するぜ
    59: 2022/01/22(土) 21:20:16.573 ID:3gWJLcs20
    >>58
    訳あって今は毎日大型乗ってるよ
    62: 2022/01/22(土) 21:21:57.105 ID:kOAInjMMa
    尿素システムはどうだった?すげこわれた?
    68: 2022/01/22(土) 21:26:09.866 ID:3gWJLcs20
    >>62
    ブルーテックキャンターのトラブルが多いイメージ
    水で騙せなくなったのが痛いくらいかな
    70: 2022/01/22(土) 21:27:06.173 ID:kOAInjMMa
    >>68
    目詰まりとかは?
    73: 2022/01/22(土) 21:28:24.636 ID:3gWJLcs20
    >>70
    長期間放置でたまにある
    基本はストレーナー、フィルター交換して対処してる
    多いほどではない
    65: 2022/01/22(土) 21:24:00.549 ID:FHut+xJS0
    普及しだしてからの不足・高騰コンボ
    転売してるやつふざくんなマジで
    69: 2022/01/22(土) 21:27:01.600 ID:3gWJLcs20
    >>65
    尿素水のことかい?
    74: 2022/01/22(土) 21:28:36.505 ID:FHut+xJS0
    >>69
    そうアドブルー
    一応在庫は確保してるがまだおいそれと出されん
    77: 2022/01/22(土) 21:29:19.536 ID:3gWJLcs20
    >>74
    10Lでよければ家に2箱置いてる
    いくらで買ってもらえるんだろう?
    78: 2022/01/22(土) 21:29:57.047 ID:FHut+xJS0
    >>77
    うちが20㍑5000くらいで出すかな
    80: 2022/01/22(土) 21:31:38.466 ID:3gWJLcs20
    >>78
    早く売り逃げなければ……
    82: 2022/01/22(土) 21:32:49.050 ID:FHut+xJS0
    >>80
    メルカリとかでは10000オーバーで出してるらしいぜ
    84: 2022/01/22(土) 21:34:02.089 ID:3gWJLcs20
    >>82
    それくらいで買って欲しい
    67: 2022/01/22(土) 21:25:49.185 ID:ag3LM0r30
    友が似たような仕事に就いてるな
    交代で夜間の電話番やってるって言ってた
    71: 2022/01/22(土) 21:27:26.499 ID:3gWJLcs20
    >>67
    意外と美味しいらしいな
    ウチは当直は無いよ
    83: 2022/01/22(土) 21:32:57.908 ID:ag3LM0r30
    >>71
    トラックの運ちゃんから深夜に下らん電話が鳴るって嘆いてたわ
    85: 2022/01/22(土) 21:34:32.680 ID:3gWJLcs20
    >>83
    でしょうなぁ
    〝なんかランプ点いたー‼〟
    79: 2022/01/22(土) 21:29:59.528 ID:g/+hxWjE0
    ホイールナットは規定トルクで締めてる?
    81: 2022/01/22(土) 21:32:31.252 ID:3gWJLcs20
    >>79
    大型の600は650で締めてる
    中型はインパクトでそれとなく
    乗用車はそれぞれの規定トルク
    86: 2022/01/22(土) 21:34:35.572 ID:Dh+YkjcI0
    フォーク買いたいって客に言われたらどこのメーカー進める?
    やっぱりトヨタ?
    フォークのバッテリー車も整備できるの?
    87: 2022/01/22(土) 21:36:20.731 ID:3gWJLcs20
    >>86
    トヨタがテッパン
    現場なら三菱でもコマツでも頑丈よ

    電気リフトは年次と月次くらいはするよ
    バッテリーリフトは補水くらいしか手間がかからないから好き

    89: 2022/01/22(土) 21:37:54.162 ID:Dh+YkjcI0
    >>87
    トヨタ高いけど乗りやすいっていう人多いよな
    全部のメーカー見てる整備士からしてどのメーカーが乗りやすいとか特徴あるもんなのか?
    91: 2022/01/22(土) 21:40:13.014 ID:3gWJLcs20
    >>89
    ATのエンジンリフトにメーカー差なんてほぼ無いけど
    やっぱりトヨタの多さで慣れてる人が多そう
    88: 2022/01/22(土) 21:37:09.733 ID:ag3LM0r30
    フォークはリースのがよくね?
    90: 2022/01/22(土) 21:38:43.610 ID:3gWJLcs20
    >>88
    俺もそう思う
    メンテ付きリースがオススメ
    92: 2022/01/22(土) 21:40:59.925 ID:rHMSGtGP0
    なんで整備士になろうと思ったんだよ
    94: 2022/01/22(土) 21:43:55.708 ID:3gWJLcs20
    >>92
    クルマが好きだった
    単純な理由
    98: 2022/01/22(土) 21:50:24.634 ID:rHMSGtGP0
    >>94
    なにがきっかけで好きになったんだ?
    101: 2022/01/22(土) 21:56:21.257 ID:3gWJLcs20
    >>98
    セリカで山を走ってた小僧がそのまま
    クルマに魅せられていっただけです
    93: 2022/01/22(土) 21:43:09.254 ID:ag3LM0r30
    最近の乗用車はちょっとしたトラブルでもすぐディーラー行きで仕事が無いとかもそういえば言ってた
    95: 2022/01/22(土) 21:44:45.500 ID:3gWJLcs20
    >>93
    基本コンピュータに繋げて診断やからね
    サウンドスコープとかもう使わんもの
    96: 2022/01/22(土) 21:45:47.260 ID:Dh+YkjcI0
    なんか乗りやすいって言われるけど単純に日本で過半数シェア取ってるからか
    ちなみにメンテナンスリースは大企業とか台数使ってないと確実にディーラーが得になるようになってるから勿体ないよ
    納車するときに月次(2ヵ月に1回)と年次頼んで修理はその都度にして5年で代替した方がトータルコストはかなり得
    97: 2022/01/22(土) 21:49:50.305 ID:3gWJLcs20
    >>96
    小規模ならそうだね

    ウチは毎月キチンと整備してても翌月にはボロボロになってるよ
    2月に1度なんかじゃ持ちませぬ……

    利用頻度も少なくて小規模ならメンテ無しリースか買上げもありだと思う

    99: 2022/01/22(土) 21:50:49.399 ID:rHMSGtGP0
    俺はダンプとか乗ってるが
    やっぱダンプは故障とか多いんか?
    102: 2022/01/22(土) 21:57:22.296 ID:3gWJLcs20
    >>99
    ダンプの故障なんてほとんど効かない
    PTOスイッチが壊れたくらいかな
    ヒアブはよくトラブルあるけど
    105: 2022/01/22(土) 22:15:50.309 ID:rHMSGtGP0
    >>102
    pdpが壊れることもよくあるんだが?
    106: 2022/01/22(土) 22:19:49.659 ID:3gWJLcs20
    >>105
    DPDのこと…?
    触媒ならダンプに限らず脱着よくしてるよ
    日野の初期のグラプロが酷い
    103: 2022/01/22(土) 22:04:08.997 ID:vUbJO5M90
    4t平ボディの木の床が腐ってきたから鉄板に引き直そうしてるんだけど幾らくらいかかる?
    104: 2022/01/22(土) 22:06:56.095 ID:3gWJLcs20
    >>103
    鋼板に張り替えたら積載量変わるから要注意よ
    根太が生きてるならデッキ板だけ張り替えか部分張り替えでもいいかも
    107: 2022/01/22(土) 22:39:05.944 ID:Y9DCZJny0
    乗用車でエンジンとかまでいじってる改造車も見たりするの?
    108: 2022/01/22(土) 22:43:21.091 ID:3gWJLcs20
    >>107
    チューニングカーは専門ショップじゃないから触りたくないです

    競技用のアルトワークスの油脂類交換は入庫あった

    この記事をSNSでシェア!

      ブログランキングの応援してもらえると泣いて喜びます!

      この記事に関連する記事一覧

      コメントフォーム

      名前 

      メールアドレス (公開されません)

      コメント

      トラックバックURL: 
      ツイッターはこちら
      最新記事
      人気記事
      カテゴリー
      アーカイブ
      最近のコメント
      サブページ