生活・社会

中学受験で精神破壊されて人としての感情を失った男だけど質問ある?

    この記事をSNSでシェア!
    1: 2022/08/21(日) 20:33:59.20 ID:8GDXpi+P0
    なんでも答えるわ

    2: 2022/08/21(日) 20:34:17.97 ID:8GDXpi+P0
    いま30歳やで
    3: 2022/08/21(日) 20:34:36.49 ID:8GDXpi+P0
    中学受験なんてやるもんとちゃうで
    4: 2022/08/21(日) 20:34:38.02 ID:7GcIphWt0
    学歴は?
    5: 2022/08/21(日) 20:34:52.97 ID:8GDXpi+P0
    >>4
    旧帝卒
    8: 2022/08/21(日) 20:36:06.34 ID:Tp1dtXaK0
    >>5
    旧帝ならとりあえず成功はしとるな
    15: 2022/08/21(日) 20:37:11.75 ID:8GDXpi+P0
    >>8
    学歴なんて飾りや
    というか金積んで慶応のほうがまだましや
    30: 2022/08/21(日) 20:40:37.10 ID:xcu8pyoM0
    >>15
    旧帝レベルやったら金積んでも慶應入れんぞw
    36: 2022/08/21(日) 20:42:41.47 ID:8GDXpi+P0
    >>30
    そうなんや
    17: 2022/08/21(日) 20:37:33.01 ID:3jiDhf9j0
    >>8
    そうそう、イキって中学受験して失敗してからの公立中。からの成績低迷。っからの無気力不登校とか結構あるからな。
    6: 2022/08/21(日) 20:35:29.18 ID:8GDXpi+P0
    ちなみにほんまに人格壊し尽くされとるから見たくないやつはこんほうがええ
    7: 2022/08/21(日) 20:35:41.89 ID:3jiDhf9j0
    ええやん。仕事は?
    12: 2022/08/21(日) 20:36:36.26 ID:8GDXpi+P0
    >>7
    医療事務
    22: 2022/08/21(日) 20:38:33.09 ID:3jiDhf9j0
    >>12
    別にいい仕事やんけ。なんか問題あるか?
    26: 2022/08/21(日) 20:39:38.96 ID:8GDXpi+P0
    >>22
    そんなことないで
    月30万くらいやし、趣味なし友人なし体力なしの絶望的状況とは常に隣り合わせや
    9: 2022/08/21(日) 20:36:21.94 ID:8GDXpi+P0
    具体的には中学受験レベルの国数理社から見識が一切広がらなくなった
    10: 2022/08/21(日) 20:36:24.49 ID:FrX5kWida
    なにが辛かったの
    20: 2022/08/21(日) 20:37:57.81 ID:8GDXpi+P0
    >>10
    親の暴力と自由の束縛
    6年のときは7時から23時まで毎日お勉強やで
    11: 2022/08/21(日) 20:36:26.09 ID:SyNfQZ7d0
    中学はどこや?
    21: 2022/08/21(日) 20:38:08.60 ID:8GDXpi+P0
    >>11
    地方の名門クラスやな
    16: 2022/08/21(日) 20:37:20.83 ID:9pGCW98Ca
    俺も中学受験したがなんで精神壊れるんや
    24: 2022/08/21(日) 20:38:47.32 ID:8GDXpi+P0
    >>16
    親がアホで、かつ中学受験に全振りしてきたから
    つまりバランスが悪すぎるんや
    33: 2022/08/21(日) 20:41:47.21 ID:3jiDhf9j0
    >>24
    これはあるあるやな。しかも立派に学士もってて普通に月収三十万あるのに本人の自己評価低いってのが悲しすぎる
    23: 2022/08/21(日) 20:38:36.08 ID:N70bWvdpa
    学歴なんかより強力なコネや家柄のほうが遥かに強い
    都会の進学校の環境ならそんなこと早々に悟ってるんだけど
    田舎出身は努力で成り上がれるとマジで思ってるからな
    28: 2022/08/21(日) 20:40:18.58 ID:8GDXpi+P0
    >>23
    だいたい学歴なんてのは箔付けにすぎんのや
    名家の子が泊をつけに中学受験するならわかるがね
    25: 2022/08/21(日) 20:39:06.46 ID:NUbrDtWba
    >>1
    その程度で壊れるやつは社会で使い物になりませんわ
    31: 2022/08/21(日) 20:41:00.44 ID:8GDXpi+P0
    >>25
    親がこんなことをしなければ社会に役立つ人材になれとるわ
    最低でも勉強と根性の才覚はあったほうやで
    27: 2022/08/21(日) 20:39:59.61 ID:FrX5kWida
    辛かったな、けど今のイッチは自由や
    今ここで人生始まったと思って
    生きたいように生きられるとええな
    29: 2022/08/21(日) 20:40:32.86 ID:/sdKIaQVM
    灘、筑駒、桜蔭、開成クラス未満で精神やられるということは、
    地頭がついてきてない
    34: 2022/08/21(日) 20:41:53.67 ID:8GDXpi+P0
    >>29
    客観的にはそのクラスではなかった
    ただ灘の算数は楽勝で解けていたで
    37: 2022/08/21(日) 20:43:07.41 ID:3jiDhf9j0
    >>34
    こういう人で結構おすすめなのが、趣味で受験勉強することやねんけどイッチはもうやらへんのか?
    43: 2022/08/21(日) 20:44:53.06 ID:8GDXpi+P0
    >>37
    やれんな
    優秀な同級生との救いようのない差を感じ取ってしまうから
    同じ学校に進んでおきながら、悲しいくらいの差があって、唯一戦えそうな座学でも水をあけられていたたまれなくなったあの頃を思い出してしまう
    32: 2022/08/21(日) 20:41:25.68 ID:WI3I/tY10
    ほんだら勉強に無頓着な親のもとでゲーム大好きハナタレ坊主になってたら今より幸せやったやろうか?
    35: 2022/08/21(日) 20:42:29.63 ID:8GDXpi+P0
    >>32
    少なくとも危機感で主体的に動けるような人間にはなれていた
    38: 2022/08/21(日) 20:43:15.26 ID:EqZ+g1ox0
    それってただの早熟では?
    46: 2022/08/21(日) 20:45:59.90 ID:8GDXpi+P0
    >>38
    惜しいな
    中学受験に最適化するとな、子供が主体的に考え動く能力は不要どころかむしろ邪魔なんや
    だからわいはそこを摘み取られた その点では早熟になるべくしてなったんや
    39: 2022/08/21(日) 20:43:21.38 ID:8GDXpi+P0
    ちなみにわいくん音楽一切知らんで
    音楽の教科書レベルも怪しい
    そういう歪み方しとるんやで
    44: 2022/08/21(日) 20:45:11.87 ID:O6ffB4eW0
    >>39
    わりとそんな奴多いやろ
    お前音楽の時間何してたんやってレベルのやつ多い
    50: 2022/08/21(日) 20:47:26.06 ID:8GDXpi+P0
    >>44
    これが音楽だけでなく、国数理社いがいの全ての教科、すべての文化で言えるんや
    悲しき受験マシーンやな
    41: 2022/08/21(日) 20:43:33.92 ID:2IyQZBqMp
    ほぼノー勉で中学受験成功したわすまんな
    勉強自体は好きか?
    47: 2022/08/21(日) 20:46:41.34 ID:8GDXpi+P0
    >>41
    わからん
    たまに恐怖心が湧き上がるから好きではないと思う
    45: 2022/08/21(日) 20:45:18.80 ID:eK5iBcWR0
    ワイもや
    仲間屋根
    52: 2022/08/21(日) 20:48:08.06 ID:8GDXpi+P0
    >>45
    きみもか
    中学受験に受かるコツは人生に大切な主体性を完膚なきまでに壊すことって気づけたか?
    56: 2022/08/21(日) 20:49:05.26 ID:O6ffB4eW0
    >>52
    問題はその後作り上げることなんやけどね
    61: 2022/08/21(日) 20:49:32.34 ID:8GDXpi+P0
    >>56
    無理定期
    65: 2022/08/21(日) 20:50:10.87 ID:O6ffB4eW0
    >>61
    その姿勢じゃあかん定期
    75: 2022/08/21(日) 20:52:36.10 ID:8GDXpi+P0
    >>65
    小学生に同じことを言ってみ
    何をすればいいか分からなくて途方に暮れるから
    79: 2022/08/21(日) 20:53:08.87 ID:O6ffB4eW0
    >>75
    そら同じようには言わんわ
    なにをいうてるんや
    93: 2022/08/21(日) 20:55:36.25 ID:8GDXpi+P0
    >>79
    わいの精神年齢はせいぜいそのあたりなんや
    66: 2022/08/21(日) 20:50:26.83 ID:eK5iBcWR0
    >>52
    ワイは気づけなかった
    でも親の教育虐待から抜けるには親から期待されないことだと気づいた
    中学入ってから通知表で1と2を取り続けたら何も言われなくなった
    88: 2022/08/21(日) 20:54:39.91 ID:SyNfQZ7d0
    >>52
    確かにこれはあるかもなー
    ワイも心当たりあるわ
    110: 2022/08/21(日) 20:59:00.76 ID:8GDXpi+P0
    >>88
    余計な試行錯誤は短期的な成績を下げるからな
    数学を深く理解するより、パターンを覚えて解かせたほうが短期的には成績上がるやろ?
    「みはじの公式」「きはじの公式」っていって片っ端からあてはめる訓練をするだけで短期的には成績が伸びる
    でもそれ応用が全く効かん益のないものになる
    49: 2022/08/21(日) 20:46:58.87 ID:V95lQfMua
    ワイは医学部浪人させられて勉強せずニート廃人になったで
    高校三年の時は腐って授業中に枕持っていって寝たりしてたわ
    53: 2022/08/21(日) 20:48:27.29 ID:O6ffB4eW0
    >>49
    要は幼いまま成長しようともせんかったんやな
    あるべきことではないけどようおるやつや
    59: 2022/08/21(日) 20:49:20.32 ID:V95lQfMua
    >>53
    担任のの先生に『お前はクラスの癌』って暗に言われたわ
    60: 2022/08/21(日) 20:49:21.76 ID:8GDXpi+P0
    >>53
    成長できるはずもないんや
    本来のポテンシャルは中学校入学から止まっとるんやから
    63: 2022/08/21(日) 20:49:51.48 ID:O6ffB4eW0
    >>60
    みんなそんなもんやで
    あとはやるかやらないかなんや
    67: 2022/08/21(日) 20:50:37.31 ID:8GDXpi+P0
    >>63
    そんなことないで
    きみ冷静に考えてみ 18歳なのに心は12歳より幼いんやで
    73: 2022/08/21(日) 20:52:13.06 ID:O6ffB4eW0
    >>67
    そら体は成長しても精神は自分で心掛けなあかんから
    事例はどうあれ本質は一緒なんはようおる
    90: 2022/08/21(日) 20:55:16.09 ID:8GDXpi+P0
    >>73
    心がけるとはどういうことや?
    小学生に大人の世界を旅しろと無茶を言うことか?
    94: 2022/08/21(日) 20:55:36.38 ID:O6ffB4eW0
    >>90
    逆になんでそうだと思ったん?
    111: 2022/08/21(日) 20:59:44.21 ID:8GDXpi+P0
    >>94
    精神年齢が幼かろうが、肉体年齢が高い人間が所属できるコミュニティは大人の世界しかないから
    54: 2022/08/21(日) 20:48:46.97 ID:8GDXpi+P0
    もちろんセッ●スどころか女の子と話したこともない
    というか男の子と話した経験すらないかもしれん
    57: 2022/08/21(日) 20:49:07.51 ID:eK5iBcWR0
    ワイの中卒マッマは凄まじい教育マッマやった
    学校のテストは全教科常に百点を取らないと許してもらえず
    95点のテストを持って帰ると「お前は低能だ!!!落伍者だ!!!」と罵られて暴行された
    歯は何本も折られて風呂に沈められて何度も殺されかけた
    母は小学校のテストは百点を取るのが普通で普通の事すらできないバカはどんなに殴ってもいいと言う理屈で毎日ワイを暴行し続けた
    64: 2022/08/21(日) 20:50:07.38 ID:8GDXpi+P0
    >>57
    わいは95点割ると塾にクレームつけてた
    頭おかしい
    62: 2022/08/21(日) 20:49:32.97 ID:ye95Lg+ta
    親子関係今どうなってる?
    70: 2022/08/21(日) 20:51:53.70 ID:8GDXpi+P0
    >>62
    電話だけ半年に1回だけ対応してやっとる
    直接の接触は断った
    両親ともに生きとるが、病気になっても決して会いに行かないし葬式にも出ないと心に固く誓った
    68: 2022/08/21(日) 20:51:06.15 ID:leZbyDo30
    30にもなって未だにガキの頃の生活引きずってるって、確かに悲しきモンスターやな
    お前の人生はもうとっくにお前の手に委ねられてるのに
    80: 2022/08/21(日) 20:53:31.29 ID:8GDXpi+P0
    >>68
    理屈ではな
    わいの精神年齢は15歳くらいやから、まだまだ歳不相応なんや
    そして治る見込みはもうない
    85: 2022/08/21(日) 20:54:28.34 ID:O6ffB4eW0
    >>80
    いや直せや
    96: 2022/08/21(日) 20:55:46.50 ID:8GDXpi+P0
    >>85
    どうやって?
    100: 2022/08/21(日) 20:56:17.46 ID:O6ffB4eW0
    >>96
    まずは自分甘やかすことをやめることからやな
    114: 2022/08/21(日) 20:59:59.30 ID:8GDXpi+P0
    >>100
    どういうことやねん
    81: 2022/08/21(日) 20:53:32.32 ID:wRwt1JAR0
    >>68
    割り切るって言うのは難しいで
    人生っていうのは親の影響がでかいからな
    71: 2022/08/21(日) 20:51:59.65 ID:FCKmnhfRa
    イッチと同い年でワイも中学受験したわ
    医者にはなれたけど思春期に経験すべきだった大事な何かが欠如してる気がして空虚感でいっぱいやで
    86: 2022/08/21(日) 20:54:30.10 ID:8GDXpi+P0
    >>71
    医者になる労力をすべて運動に捧げておけば、きみは幸せになれたと思うで
    格好良くて、きっと自信もついていたことやろうね
    87: 2022/08/21(日) 20:54:35.46 ID:eK5iBcWR0
    早すぎる最適化ってやつなんだよな

    中学受験でうまくいく方法は主体性をなくして言われた通りにやることなんやけど
    大学入ったあたりから求められることはむしろ退化させたはずの主体性だからうまくいかん

    103: 2022/08/21(日) 20:57:08.13 ID:8GDXpi+P0
    >>87
    その単語をよく知っとるなあ
    詰め込み教育のために思考停止でやらせる、それは大いに結構なんや
    でももしそのゴールが大卒なのなら、その最適化は誤りや
    97: 2022/08/21(日) 20:55:50.95 ID:no75azkl0
    元々失敗作だったのが学歴だけはまともになっただけやんけw受験に感謝しろ
    115: 2022/08/21(日) 21:00:37.34 ID:8GDXpi+P0
    >>97
    作られた失敗作やで
    塾に通えば人生バラ色?金をかければ子供は幸せ?
    そんなことないが
    99: 2022/08/21(日) 20:56:13.02 ID:eK5iBcWR0
    ちなみにワイは母親が死んでから急に人生に希望が湧くようになって
    資格の勉強して今公認会計士やってるから親離れすればワンチャン回復するで
    101: 2022/08/21(日) 20:56:23.93 ID:V95lQfMua
    Hしたいんご
    117: 2022/08/21(日) 21:01:09.60 ID:8GDXpi+P0
    >>101
    わいくんもちろん童貞なんやが女性にまったく欲情しないんや
    119: 2022/08/21(日) 21:02:03.34 ID:V95lQfMua
    >>117
    なにしてるときが幸せなん?
    131: 2022/08/21(日) 21:03:48.94 ID:8GDXpi+P0
    >>119
    わからない
    他の人が幸せそうにしているのを見るのは好きかもしれん
    134: 2022/08/21(日) 21:04:34.28 ID:LKzQwjPmM
    >>131
    ええことやん
    他人の幸せ喜べるのは人格まともな証拠やんけ
    148: 2022/08/21(日) 21:09:37.15 ID:8GDXpi+P0
    >>134
    わい自身は空虚な人間もどきやからな
    130: 2022/08/21(日) 21:03:33.46 ID:f4QTHabK0
    >>117
    勉強のしすぎて性欲物故割れたんか?
    147: 2022/08/21(日) 21:09:16.70 ID:8GDXpi+P0
    >>130
    射精に伴う快楽は味わえるが、それだけや
    なんというか、食事で例えるとファストフードやな
    104: 2022/08/21(日) 20:57:09.63 ID:ye95Lg+ta
    主体性無くすのが最適化の秘訣ってのは同意できんが
    121: 2022/08/21(日) 21:02:13.53 ID:8GDXpi+P0
    >>104
    でもそれが真実や
    長期目標のためには試行錯誤が是とされるが、短期目標の連続のためには余計な試行錯誤は有害や
    きみはこれとおなじ話を、四半期目標というかたちで理解しているのではないか?
    116: 2022/08/21(日) 21:00:38.06 ID:yRvQdGEQ0
    パターン暗記を起点に理解を深められないのはアホなだけやろ
    129: 2022/08/21(日) 21:03:16.16 ID:8GDXpi+P0
    >>116
    理解を深める時間はいったいどこにある?
    もしかして問題を解く手を緩めて熟考するの?ダメだよねそんなこと、サボんなってぶん殴られますよね
    137: 2022/08/21(日) 21:05:43.84 ID:yRvQdGEQ0
    >>129
    繰り返し解いてたら、手を動かしながらこの操作はこれがやりたいのかってなってくるだろ
    146: 2022/08/21(日) 21:08:27.67 ID:8GDXpi+P0
    >>137
    そらいつかはなるが効率悪いで
    122: 2022/08/21(日) 21:02:18.21 ID:V95lQfMua
    オ●ニーしてるときが一番幸せじゃね?
    136: 2022/08/21(日) 21:05:34.60 ID:8GDXpi+P0
    >>122
    オ●ニーはつまらんよ
    だいたい、わいの限られた経験から性的な経験を想起するなんて限りがある
    Motherってゲームが「ゲームは人間の経験とそれに伴う感情を想起させて没入させる」とかなんとか言っとるやろ?
    それの裏で、経験がなければ娯楽は楽しめん
    127: 2022/08/21(日) 21:02:46.37 ID:wRwt1JAR0
    結局子育てって子供が何を求めててどうなりたいかとの向き合いだよな
    それから目逸らして自分のできなかったこと押し付けるような親やったら何のために子供産んだんやろって思う
    145: 2022/08/21(日) 21:08:07.78 ID:8GDXpi+P0
    >>127
    トップダウン式に勉強をさせるなら、当然ゴールがあるべきや
    ここでは「東大卒業させて一流企業に入れる」みたいなゴールが代表的かな
    であれば勉強ばかりしていないで、運動やコミュ力にもエネルギーを割かないといけないって分かるはずや

    一方でボトムアップ式にやるなら、むしろ子供の教育費ではなく親の挑戦にこそ金をかけるべきやとわいは思う
    子供は親の背を見て育つ、というのはわいの中学でよくみかけた光景やから

    149: 2022/08/21(日) 21:10:10.94 ID:M7/pAQUCa
    確かに人に言われたことをこなす能力は高くなるけど果たしてこれは自分のやりたいことだったのか…?ってなるんよな
    自分がないわ
    151: 2022/08/21(日) 21:10:53.52 ID:8GDXpi+P0
    >>149
    そうやな
    本来は高校大学でやりたいことを見つけ出すんやろうけどさ、残念ながらそんなゆとりは与えられておらんので
    152: 2022/08/21(日) 21:11:43.04 ID:8GDXpi+P0
    きみたちの中にもきっと人の親がおるやろう
    わいの失敗からよく学べよ
    156: 2022/08/21(日) 21:12:18.87 ID:eK5iBcWR0
    >>152
    君の失敗の本質ってやっぱ自己肯定感の低さなんかね
    167: 2022/08/21(日) 21:15:01.27 ID:8GDXpi+P0
    >>156
    それは違うな
    まず自己肯定感は成功者の子の特権や 成功者の才能が遺伝した子は、自己肯定していれば自然と勝てるから、勝利に連れて自己肯定感が高まる仕組みや
    一方でわいのような失敗作は自己否定こそが成功の鍵やと思うで

    そんで失敗の本質は主体性を失ったこと、そしてトップダウン式の目標がなかったことや
    正しい目標に向かってないのやから、きちんと努力した結果失敗するのは当然や

    154: 2022/08/21(日) 21:11:54.67 ID:4Lk0qxrQ0
    中学受験がテーマの「2月の勝者」のドラマとか漫画ってみてた?
    あんな感じの生活だったの?
    155: 2022/08/21(日) 21:12:15.15 ID:8GDXpi+P0
    >>154
    わいくんドラマも漫画もなにひとつ観たことないからわからんのや
    160: 2022/08/21(日) 21:13:11.97 ID:EJ/CNDBYa
    茂木健一郎が中学受験を児童虐待だって糾弾してるけど同意か?
    169: 2022/08/21(日) 21:15:46.95 ID:8GDXpi+P0
    >>160
    どんな意見か読まないとわからん
    わいの意見はすでに言い尽くした通りや
    163: 2022/08/21(日) 21:13:54.89 ID:QOtme3cE0
    そんなに自己分析出来てるならこれからいくらでも素敵な人生送れるやん
    172: 2022/08/21(日) 21:16:54.08 ID:8GDXpi+P0
    >>163
    友人を作って、恋愛して、バランスの良い生活を取り戻すのが目下のワイの目標やな
    過去の壊れ尽くした自分の屍を糧として新しく芽生えるしか道はない
    168: 2022/08/21(日) 21:15:38.20 ID:zJ5F6/2w0
    ワイは君とは逆に荒れた公立中→偏差値50未満の高校→地帝理系や

    隣の芝が青いんちゃう?

    175: 2022/08/21(日) 21:17:29.26 ID:8GDXpi+P0
    >>168
    確かに環境には恵まれたと思う
    ただ精神が追いつかなかったんや
    186: 2022/08/21(日) 21:19:52.92 ID:zJ5F6/2w0
    >>175
    ワイはおそらく、君の望むような青春を送ったんや。
    中学で彼女出来たしな。

    今となっては消し去りたい3年間や
    特に社会人になってからは品性のなさや教養の浅さで苦労しとる。

    求めてたらキリがないでホンマ

    188: 2022/08/21(日) 21:20:52.22 ID:8GDXpi+P0
    >>186
    失礼ながら品性や教養というのは成功してから身につけるものではないかな
    貴族みたいに最初から礼節を学ぶのは愚かな立ち回りやと思うで
    194: 2022/08/21(日) 21:22:36.39 ID:zJ5F6/2w0
    >>188
    おうおう言うねえ
    そんな簡単に身に付けられたら苦労せんわ。

    どんだけこちらが悩んでセミナーに通ったりしたか分からんのやろな

    君は自分の痛みに敏感だが、他人のそれには感心はあるんかね?

    202: 2022/08/21(日) 21:25:11.45 ID:8GDXpi+P0
    >>194
    そら分からんよ
    ワイは君と違うし、わいと違ってきみはたったの2レスしかしとらんからな
    でもわいの信念はやはり揺るがんと思うで
    196: 2022/08/21(日) 21:23:18.26 ID:2WFc1p8n0
    >>188
    衣食足りて礼節知るという諺があるが、
    礼節を先に知ったからといって衣食が足りるわけじゃないから今必要なことに専念したほうがええよな
    206: 2022/08/21(日) 21:25:58.91 ID:8GDXpi+P0
    >>196
    そうや
    要らんことから学んだ貴族はしまいに滅んだやろう
    171: 2022/08/21(日) 21:16:23.62 ID:f4QTHabK0
    学歴がなくても幸せに生きる条件
    ・親が裕福であること
    ・親が美形遺伝子であること

    この2つがなければ本人が学歴を得るしかない
    しかし努力の末に学歴を勝ち取ってもブサメンだと辛い
    つまり、親は上記2つを用意せずに子を産んでる時点で虐待
    何がしたいんやバカが 愛する子を不幸にしたいんか

    197: 2022/08/21(日) 21:23:20.85 ID:8GDXpi+P0
    >>171
    わいはこれ違うと思うで
    貧乏人が成り上がる手段が学歴しかないというのは同意しておく
    209: 2022/08/21(日) 21:26:54.76 ID:LmlNIsQXM
    >>171
    逆でしょ、その二つを持たなくてもちゃんと積み上げれば誰でも幸福になれるもの、それが学歴じゃない?
    才能も何もいらない世界だよ
    216: 2022/08/21(日) 21:29:43.70 ID:f4QTHabK0
    >>209
    学歴があってもブサメンだとモテない
    222: 2022/08/21(日) 21:31:49.05 ID:LmlNIsQXM
    >>216
    モテだけが目的なら整形するしかないじゃん
    学歴があれば高収入にはなれるし普通に嫁や家族を作る事は金銭的には可能だろう
    少なくとも借金生活板にいる奴らみたいな明日の飯代にも困る生活にはならんでしょ
    173: 2022/08/21(日) 21:17:03.31 ID:6TaKeoZv0
    イッチの考え生物の行動理念そのまんで草
    少子高齢化に貢献できそうな思想はええけど今の時代所帯持たなきゃとか子供欲しいとかの他にも趣味とか色んなことに興味持った方が良いのでは?
    叶わない夢抱えたまま潰れていく人生より一人でも良いから楽しい事見つけようや
    181: 2022/08/21(日) 21:18:39.55 ID:8GDXpi+P0
    >>173
    だってわいは社会に適応できず、むやみに厳しい環境で生き抜いた結果として野生化した人間やもん
    そして君の言いたいこともよくわかる 社会に馴染む第一歩ということやろ?
    176: 2022/08/21(日) 21:17:51.05 ID:2WFc1p8n0
    親の学歴と収入は?
    親が低スペならいくら勉強したってたかが知れてるわ
    184: 2022/08/21(日) 21:19:37.55 ID:8GDXpi+P0
    >>176
    父親は同大学の卒業生
    母親は専門卒
    ただフォローすると、母親は子育ての計画性がない超絶アホってだけで、基礎性能はかなり高い部類や
    205: 2022/08/21(日) 21:25:43.35 ID:f4QTHabK0
    >>184
    専門卒の分際で子に高学歴を求めるんか
    そら無茶やで
    ドチビ親が子にNBA選手になれっていうくらいに無茶
    212: 2022/08/21(日) 21:27:41.86 ID:8GDXpi+P0
    >>205
    まあ父親の頭脳があるから不可能ではないんやろうが、最大の問題点はバランス感覚が皆無だったところやな
    223: 2022/08/21(日) 21:32:15.92 ID:eK5iBcWR0
    >>205
    ワイのマッマとか中卒なのに
    「普通の人間は東大に行く。東大行けないやつは普通の事すらできないバカ」って思考で生きてたからな
    187: 2022/08/21(日) 21:19:58.89 ID:2WFc1p8n0
    中学受験を無理強いする親って、親自身が低学歴低収入でコンプレックスありそう
    190: 2022/08/21(日) 21:21:33.35 ID:8GDXpi+P0
    >>187
    どうなんやろうね
    女は一等賞が大好きなんや
    そこにコンプレックスという概念はないとわいは思う
    198: 2022/08/21(日) 21:24:01.46 ID:0szYCVWZ0
    ワイも中々な毒親持って、中受失敗→第二志望の中学行くも休みがち→通信制高校行ったわ。今は他県の国立大学行って親から離れた、それでやっと真人間になれた気がしてる。親の及ぼす影響は計り知れない、その期間だけでなくその後の人生にもかなり影響する
    201: 2022/08/21(日) 21:24:48.41 ID:a0d7BjuK0
    ワイ偏差値60代前半くらいの中高一貫校行って今高2なんやが普通に旧帝キツくて草生える
    210: 2022/08/21(日) 21:26:54.83 ID:8GDXpi+P0
    >>201
    頑張りや
    ワイが言えることは、そうやな、勉強していいのは10時間までにしとけって事くらいやな
    それ以上はバランスを崩す
    208: 2022/08/21(日) 21:26:30.85 ID:O71noKK+0
    筑駒だけど小学生時代はそんな大変じゃなかったわ
    213: 2022/08/21(日) 21:28:47.57 ID:8GDXpi+P0
    受験生は勉強しすぎるなよ
    一日10時間くらいまでにして、余暇はきちんと運動するんや
    そら一日17時間勉強もできなくはないが、これは必ず心を壊すで
    217: 2022/08/21(日) 21:30:14.72 ID:8GDXpi+P0
    そろそろこのスレも落ちるかな
    2chは歴史が長いから、きみたちもきっと人の親やろう
    もし子供の進路に悩んだときに、少しでもわいのことを思い出してくれたなら、わいの魂も少しは救われると思う
    219: 2022/08/21(日) 21:31:11.60 ID:zJ5F6/2w0
    あまりにも世間が狭いな、あんた
    224: 2022/08/21(日) 21:32:35.02 ID:8GDXpi+P0
    >>219
    「学校」という社会の基礎にも踏み込めなかった不適合者やもん
    視野の狭さは尋常でない
    226: 2022/08/21(日) 21:32:57.22 ID:V95lQfMua
    人生お金じゃないとか、学歴じゃないとか言ってるのを聞いて綺麗事を言うなと思っててが
    あれは正しいと思う
    230: 2022/08/21(日) 21:33:24.06 ID:8GDXpi+P0
    >>226
    仕事と交友と恋愛の3つがあってこそやね
    229: 2022/08/21(日) 21:33:20.09 ID:VDiCwPzP0
    小学校卒業辺りで理系か文系かあるいは芸術かなにか得意なのを伸ばす方が良いんだろうな
    語学とか数学に比べれば才能ほぼ必要ないとか聞くし何かしら専門性のある事を子供の頃にやった方がコスパいい気がする
    231: 2022/08/21(日) 21:33:46.93 ID:8GDXpi+P0
    >>229
    義務教育はすべて役に立つから真剣にやれ

    引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1661081639/

    この記事をSNSでシェア!

      ブログランキングの応援してもらえると泣いて喜びます!

      この記事に関連する記事一覧

      コメントフォーム

      名前 

      メールアドレス (公開されません)

      コメント

      トラックバックURL: 
      ツイッターはこちら
      最新記事
      人気記事
      カテゴリー
      アーカイブ
      最近のコメント
      サブページ