職業・仕事

不動産屋勤務のサラリーマンだが質問ある?

    この記事をSNSでシェア!
    1: 2021/12/21(火) 11:09:48.174 ID:u/QE+Eo30
    気が向いたら答える

    2: 2021/12/21(火) 11:10:15.924 ID:5to8BdZ7r
    年収は?
    3: 2021/12/21(火) 11:10:58.197 ID:u/QE+Eo30
    >>2
    変動あるが大体700万円前後
    4: 2021/12/21(火) 11:11:00.391 ID:A0yAyyuq0
    聞かれなかったら答えないよね不動産屋って
    5: 2021/12/21(火) 11:11:22.422 ID:u/QE+Eo30
    >>4
    そういうおっさんもいるな
    7: 2021/12/21(火) 11:11:59.400 ID:o2tMtxQm0
    >>5
    あえて言わないことってどういうものがある?
    15: 2021/12/21(火) 11:16:52.457 ID:u/QE+Eo30
    >>7
    俺は後で揉めるのが嫌だから思いつくことは全部言う
    昔のノリでやってるおっさんは「そんなもん言わんでええわ!」って感じの奴いる
    重いのなら近隣にややこしい奴住んでるとか
    軽いのなら一見広そうに見える間取りだがテレビとかソファーとかの配置がやりにくいとか
    23: 2021/12/21(火) 11:23:45.693 ID:iMEqV6ved
    >>15
    仮に何も言われずに引っ越して隣ヤバいやつだったら不動産屋に言ったらなんかしてくれるの?
    28: 2021/12/21(火) 11:28:56.884 ID:u/QE+Eo30
    >>23
    近隣関係は、心理的瑕疵と個人情報保護とのバランスが難しくて微妙なとこなんだよね
    裁判所起こせば勝てることもあるかもだが、あくまで可能性があるだけ
    不動産屋にクレーム入れただけでは普通は何もしてくれない
    賃貸の場合はちょっと違うかもね、そのヤバい奴も管理物件の入居者の場合は何かしらの対策講じてくれるかも
    6: 2021/12/21(火) 11:11:33.991 ID:WUEJJyjg0
    賃貸?
    8: 2021/12/21(火) 11:12:22.464 ID:u/QE+Eo30
    >>6
    売買
    9: 2021/12/21(火) 11:12:30.147 ID:lq6X6yLc0
    今は天井?
    まぁ3年前に聞いた時も天井って自称不動産プロがほざいてたが
    16: 2021/12/21(火) 11:18:09.511 ID:u/QE+Eo30
    >>9
    関西だが土地は若干下がってるとこもある
    が、ウッドショックとか諸々で建物価格が爆上がりしてるので総額は上がってる
    建物は今後も上がる可能性あるわ
    10: 2021/12/21(火) 11:13:27.168 ID:NzkeI66C0
    現金取引多い?
    17: 2021/12/21(火) 11:19:00.776 ID:u/QE+Eo30
    >>10
    ちょっと前は中国人がキャッシュで買いにきたがいまやゼロよ
    全体の10%もないかな
    11: 2021/12/21(火) 11:14:06.829 ID:Q6UENkcur
    宅建持っている?
    18: 2021/12/21(火) 11:19:10.935 ID:u/QE+Eo30
    >>11
    持ってるよ
    12: 2021/12/21(火) 11:14:10.596 ID:Zrd0m4h9r
    ノルマきつい?
    19: 2021/12/21(火) 11:19:38.989 ID:u/QE+Eo30
    >>12
    ノルマは無い
    昔はあったけど緩くなったわ
    13: 2021/12/21(火) 11:14:14.349 ID:/eu4Yuyw0
    女性スタッフの枕営業あり?
    20: 2021/12/21(火) 11:20:06.855 ID:u/QE+Eo30
    >>13
    知らん…無いんじゃね?
    でも女性営業は続かない
    14: 2021/12/21(火) 11:16:39.386 ID:6syBWvq5a
    クズしかいないイメージ
    21: 2021/12/21(火) 11:20:43.101 ID:u/QE+Eo30
    >>14
    クズは一定数いる
    他の業界を知らないので相対的にどうかは分からん
    24: 2021/12/21(火) 11:25:32.188 ID:GICybZWH0
    >>21
    知り合いが不動産営業に転職した初日に一平ちゃんを3個食わされる三平ちゃんをやらされたって言ってた
    32: 2021/12/21(火) 11:29:42.496 ID:u/QE+Eo30
    >>24
    そういうのはもうかなり少ないと思うがね
    俺が知らんだけかな
    22: 2021/12/21(火) 11:22:30.976 ID:mJkjHKMXd
    今持ち家の売却で各社に相談してるけど女性営業のやる気のなさ笑えたわ
    25: 2021/12/21(火) 11:25:49.128 ID:u/QE+Eo30
    >>22
    女性営業は腰掛けのつもりの奴結構いるからな…
    結婚控えててやめるつもりとか
    アメリカとかでは不動産は女性営業が主流らしいけど、日本ではまだまだだな
    13年やってるけど、こいつやるなーって女性営業に会ったことないわ
    35: 2021/12/21(火) 11:31:04.173 ID:mJkjHKMXd
    >>25
    やっぱりそうなのか
    他社が積極的に近所の売却資料から税金やらの説明なり金額のアピールしてきて話盛り上がるのに女性2人の時はこっちが気遣って話してたもん 無言タイム出た時はどうしようかと思ったさ
    50: 2021/12/21(火) 11:46:34.343 ID:u/QE+Eo30
    >>35
    新人なんじゃね?
    女性営業あんま続かないから新人多いと思うわ
    27: 2021/12/21(火) 11:28:23.449 ID:fi7UM11tM
    1ldk2階建8部屋ってどれくらいで建てられる?
    36: 2021/12/21(火) 11:31:39.456 ID:u/QE+Eo30
    >>27
    1LDKなのに8部屋ってどういうこと?
    8LDKってことか?
    どっちにしろ構造と広さによる
    38: 2021/12/21(火) 11:33:59.616 ID:fi7UM11tM
    >>36
    すまんアパート
    広さはよく分からんから一般的なものと仮定して
    木造だとしたら?
    43: 2021/12/21(火) 11:39:05.114 ID:u/QE+Eo30
    >>38
    今時アパートを木造で建てること少なそうな気がするけど…
    ざっくり5000万円ぐらいかなあ?
    共同住宅の請負とかやったことないし分からんわ
    30: 2021/12/21(火) 11:29:28.106 ID:zTOB9pPPM
    不動産業界ってこの後衰退していきそう
    37: 2021/12/21(火) 11:32:33.504 ID:u/QE+Eo30
    >>30
    かもな
    34: 2021/12/21(火) 11:30:12.172 ID:R2viEmuv0
    女子社員が物件に畳部屋にヒールで入るの?
    39: 2021/12/21(火) 11:34:09.518 ID:u/QE+Eo30
    >>34
    ?入らないのでは?
    解体前提の建物なら入る
    48: 2021/12/21(火) 11:43:24.505 ID:R2viEmuv0
    >>39
    解体前でもOKだけど和室に女社員がヒールで土足してるの見たことある?
    49: 2021/12/21(火) 11:44:51.305 ID:u/QE+Eo30
    >>48
    すごい限定的なシチュエーションだな…
    うちが買い取った物件で解体前ならあったような気もする
    53: 2021/12/21(火) 11:50:25.243 ID:R2viEmuv0
    >>49
    深刻な話なんでマジで知りたいんだけど
    そういう時女子社員ってやっぱためらうのかなって
    男はヒールじゃないし別に普通だけど
    55: 2021/12/21(火) 11:52:17.751 ID:u/QE+Eo30
    >>53
    ええ…深刻な理由がまだ分からないんだが
    女性社員に聞かないと分からんな
    40: 2021/12/21(火) 11:34:23.583 ID:mJkjHKMXd
    そういや家とかの持ち主が変わると売却チラシどさどさ来るけどあれどこから仕入れてるの?どっかが変更したって知らせくるの?
    44: 2021/12/21(火) 11:39:47.195 ID:u/QE+Eo30
    >>40
    法務局で調べられるよ
    41: 2021/12/21(火) 11:34:51.387 ID:8qYrCdXI0
    仮想通貨で一発当てたからモデルルーム回ってるんだけど20代で見窄らしい見た目だと裏で馬鹿にしてたりする?
    47: 2021/12/21(火) 11:42:21.715 ID:u/QE+Eo30
    >>41
    馬鹿にはしないけど本当に買えるのかどうかは見定めようとしてるだろうな
    サラリーマンで住宅ローンなら源泉徴収票見せてもらえば大体分かるからいいんだが、現金持ってますって奴は通帳見せてもらわないと確信持てないからハードル高いんだよね
    51: 2021/12/21(火) 11:47:37.574 ID:xmy4UIvLd
    インセンティブは仲手の何%?
    52: 2021/12/21(火) 11:48:42.721 ID:u/QE+Eo30
    >>51
    何か業界人からは特定されそうで怖いから約30パーセントとだけ
    54: 2021/12/21(火) 11:50:33.161 ID:xmy4UIvLd
    >>52
    高すぎワロタ
    俺なんて前期半年で3千万円やったのにインセンティブの掛率10%でツラい
    56: 2021/12/21(火) 11:53:16.665 ID:u/QE+Eo30
    >>54
    すまん基本給合わせて30%って計算
    57: 2021/12/21(火) 11:54:19.284 ID:xmy4UIvLd
    >>56
    あー…なるほど
    俺がお前の会社に入ったら年収900万円か…
    そしたら今の方がいいかな
    59: 2021/12/21(火) 12:00:38.164 ID:u/QE+Eo30
    >>57
    だろうな
    温くて居心地いいからいるけど儲けようと思うと他所の方がいいわ
    58: 2021/12/21(火) 11:58:44.357 ID:bdxv5/f70
    インセンティブある仕事は夢あるのね
    60: 2021/12/21(火) 12:01:15.077 ID:u/QE+Eo30
    >>58
    まあある程度はね
    61: 2021/12/21(火) 12:27:46.387 ID:FMPA/J/QM
    お前らよく35年ローンとか組ませるな
    定年の方が全然前だよ
    66: 2021/12/21(火) 13:08:07.094 ID:u/QE+Eo30
    >>61
    繰上げ返済していこうねって説明してるけどな
    62: 2021/12/21(火) 12:29:11.095 ID:Wy4aWIcMM
    社内でセッ●スしまくってる?
    67: 2021/12/21(火) 13:10:48.346 ID:u/QE+Eo30
    >>62
    社内恋愛はある程度ある模様
    63: 2021/12/21(火) 12:31:58.748 ID:rsBCnY3aM
    マン管、管業、宅建持ちだけど

    雇ってくれりゅ??

    68: 2021/12/21(火) 13:11:51.828 ID:u/QE+Eo30
    >>63
    正直、社員ほとんど持ってるからそれだけでは厳しいね
    70: 2021/12/21(火) 13:13:17.427 ID:rsBCnY3aM
    >>68
    そうなんだ…

    でもおまえマン管持ってないじゃん

    72: 2021/12/21(火) 13:14:36.674 ID:u/QE+Eo30
    >>70
    マン管は使わない
    73: 2021/12/21(火) 13:16:17.903 ID:rsBCnY3aM
    >>72
    自分のレス読み返せよ(笑)
    74: 2021/12/21(火) 13:19:33.593 ID:u/QE+Eo30
    >>73
    ああごめん宅建は皆ほとんど持ってるから
    他は持ってても関係ない
    新築分譲結構やるから二級建築士とかある方が有利だねうちは
    75: 2021/12/21(火) 13:24:41.996 ID:rsBCnY3aM
    >>74
    いや、不動産業に携わるなら宅建は持ってて当たり前だと思うんだが
    持ってない人のことどう思う?

    建築士か
    確かに、有利そうだな

    77: 2021/12/21(火) 13:27:21.513 ID:u/QE+Eo30
    >>75
    うちの会社は色々あって今や皆持ってるが、持ってない人が多い会社も結構多いよ
    そういう会社は宅建持ってるってだけでも取ってくれる
    持ってないのにめちゃくちゃ売ってくる営業マンには何回も会ったことあるから何とも言えない
    64: 2021/12/21(火) 12:38:18.355 ID:Ki0RCaBhd
    正直不動産ってマンガ読んでたら感想聞かして
    69: 2021/12/21(火) 13:13:11.545 ID:u/QE+Eo30
    >>64
    面白い
    全部ちゃんと読んで無いけど業界の人が書いてるなーと感じる

    引用元: ・不動産屋勤務だが質問ある?

    この記事をSNSでシェア!

      ブログランキングの応援してもらえると泣いて喜びます!

      この記事に関連する記事一覧

      コメントフォーム

      名前 

      メールアドレス (公開されません)

      コメント

      トラックバックURL: 
      ツイッターはこちら
      最新記事
      人気記事
      カテゴリー
      アーカイブ
      最近のコメント
      サブページ