趣味
リチウムイオンバッテリーに詳しいけど何か質問ある?

1: 2022/08/22(月) 01:26:42.851 ID:Nm6Pfuin0
化学的な話今後の展望とかはちょっとだめ
お前らのつかってるスマホみたいな電池の疑問になら答える
電動車もいけるよ本職です
お前らのつかってるスマホみたいな電池の疑問になら答える
電動車もいけるよ本職です
2: 2022/08/22(月) 01:27:46.837 ID:jc4P9WCHd
充電しながらだとヘタるってまじ?
後関係ないかもしれないけどオススメのタイプC充電器教えて
後関係ないかもしれないけどオススメのタイプC充電器教えて
3: 2022/08/22(月) 01:30:07.429 ID:Nm6Pfuin0
>>2
yes
電池はとにかく温度に弱い
なので40℃とかいく状況で使うのは避けたいところ
充電中に使うことそのものは全く問題ないので、温度管理をしましょう
yes
電池はとにかく温度に弱い
なので40℃とかいく状況で使うのは避けたいところ
充電中に使うことそのものは全く問題ないので、温度管理をしましょう
すげー寒いところでならヘタらない
usbはAmazonのレビューにでもきいとけ
4: 2022/08/22(月) 01:30:17.350 ID:528Cipe60
爆発危惧されてるけど実際どうなの?
7: 2022/08/22(月) 01:31:42.715 ID:Nm6Pfuin0
>>4
品質が甘いと爆発するね
製造工程でデカいゴミが入ったり、
充電制御がうまくいかなかったりすると爆発する
品質が甘いと爆発するね
製造工程でデカいゴミが入ったり、
充電制御がうまくいかなかったりすると爆発する
5: 2022/08/22(月) 01:30:43.768 ID:KxEDUICX0
LipoとLifeとLi-ionって何が違うん?
9: 2022/08/22(月) 01:32:30.508 ID:Nm6Pfuin0
>>5
材料と特性じゃね
すまん化学はトーシロなんだ
材料と特性じゃね
すまん化学はトーシロなんだ
6: 2022/08/22(月) 01:31:28.645 ID:C/mHZ0av0
ぶっちゃけリチウムイオンバッテリーの技術って頭打ちでこれ以上EVのコスト削減も増産も見込めないよね…
11: 2022/08/22(月) 01:33:25.362 ID:Nm6Pfuin0
>>6
全固体電池がブレイクスルーの希望かな
電解液が液体だったゆえ困り事が多かったんだが、それが解決する
全固体電池がブレイクスルーの希望かな
電解液が液体だったゆえ困り事が多かったんだが、それが解決する
8: 2022/08/22(月) 01:32:16.917 ID:Uj2U7aUv0
やっぱり日産のアリアとかノートっていいの?
13: 2022/08/22(月) 01:34:59.949 ID:Nm6Pfuin0
>>8
安いながらによく頑張ってる印象
リーフは自然放熱だよね?
あつくて充電できなくなったりしちゃうことがあるみたい
安いながらによく頑張ってる印象
リーフは自然放熱だよね?
あつくて充電できなくなったりしちゃうことがあるみたい
14: 2022/08/22(月) 01:35:31.606 ID:Ni62dSIEM
リン酸鉄に勝てるの?
16: 2022/08/22(月) 01:37:12.521 ID:Nm6Pfuin0
>>14
りん酸鉄は電圧が低い
車で使うなら出直してこいレベル
りん酸鉄は電圧が低い
車で使うなら出直してこいレベル
17: 2022/08/22(月) 01:37:22.394 ID:KxEDUICX0
どれくらいの頻度でセルバランス調整したほうがいい?
毎回?
毎回?
18: 2022/08/22(月) 01:38:33.322 ID:Nm6Pfuin0
>>17
理想は毎回
だけどセルバランスって電池の残量を捨ててるのよね
対して動かしてないとかならしなくてもいいし
激しく充放電したあとならすべき
理想は毎回
だけどセルバランスって電池の残量を捨ててるのよね
対して動かしてないとかならしなくてもいいし
激しく充放電したあとならすべき
22: 2022/08/22(月) 01:40:20.431 ID:bZgwZKRL0
ドラレコ常時録画のためにリポを車内に設置しっぱなしにしてるけど熱で発火とかしたりする?
25: 2022/08/22(月) 01:40:48.006 ID:Nm6Pfuin0
>>22
発火はしないと思うが
劣化はものすごくすると思う
発火はしないと思うが
劣化はものすごくすると思う
23: 2022/08/22(月) 01:40:30.220 ID:pSTgDE+E0
バッテリーって膨らんでなければ爆発しないよな?
26: 2022/08/22(月) 01:41:00.272 ID:Nm6Pfuin0
>>23
そんなことはない
そんなことはない
27: 2022/08/22(月) 01:41:54.852 ID:kWBo+62X0
スマホのバッテリーの寿命はどれくらい?
大事に使っていればってもんでもないよね?
あとEVも同じようなもんだと思ってればいいのか?
大事に使っていればってもんでもないよね?
あとEVも同じようなもんだと思ってればいいのか?
32: 2022/08/22(月) 01:44:25.821 ID:Nm6Pfuin0
>>27
普通の使い方(寝る前に充電器刺して、起きたら抜く)みたいなのだと2~3年で交換時期かな
こまめに充電してさっさと80%で抜くみたいなのやってれば10年くらい持つ
普通の使い方(寝る前に充電器刺して、起きたら抜く)みたいなのだと2~3年で交換時期かな
こまめに充電してさっさと80%で抜くみたいなのやってれば10年くらい持つ
これはEVも同じ
118: 2022/08/22(月) 02:45:01.009 ID:PugHVgAGp
>>32
iPhoneの設計もそうなってるな
iPhoneだと機械学習して80%で止めてくれる
その後起きる時間の直前で充電再開して起きる時間に100%になるようにしてくれるらしい
iPhoneの設計もそうなってるな
iPhoneだと機械学習して80%で止めてくれる
その後起きる時間の直前で充電再開して起きる時間に100%になるようにしてくれるらしい
29: 2022/08/22(月) 01:42:48.870 ID:KxEDUICX0
過放電ってやっぱり電池には良くない?
34: 2022/08/22(月) 01:45:34.851 ID:Nm6Pfuin0
>>29
2vとか下回ると材料に不可逆変化が出てくるものもある
その劣化は回復しない
2vとか下回ると材料に不可逆変化が出てくるものもある
その劣化は回復しない
30: 2022/08/22(月) 01:43:45.670 ID:tTxdjGjd0
やっぱ800Vが増えそうなの?
36: 2022/08/22(月) 01:46:15.032 ID:Nm6Pfuin0
>>30
海外では増えそうだね
日本は600vの壁ってのがあります
海外では増えそうだね
日本は600vの壁ってのがあります
31: 2022/08/22(月) 01:44:16.149 ID:Hzf0He550
どうやって捨てればいい?
38: 2022/08/22(月) 01:46:36.160 ID:Nm6Pfuin0
>>31
お住まいの自治体に聞け
お住まいの自治体に聞け
37: 2022/08/22(月) 01:46:27.384 ID:/izcml5o0
なるべく膨張させないために気をつけることは何?
41: 2022/08/22(月) 01:47:23.668 ID:Nm6Pfuin0
>>37
100%まで充電するな
放置するときは電荷をぬいとけ
100%まで充電するな
放置するときは電荷をぬいとけ
39: 2022/08/22(月) 01:47:08.224 ID:eIPuQppb0
じゃあiPhoneの充電も80%で抜いた方がいいの?
42: 2022/08/22(月) 01:47:36.441 ID:Nm6Pfuin0
>>39
yes!
yes!
40: 2022/08/22(月) 01:47:22.289 ID:7Luo4ae60
釘刺し試験した事ある?
43: 2022/08/22(月) 01:47:48.247 ID:Nm6Pfuin0
>>40
見たことはあるよ
見たことはあるよ
45: 2022/08/22(月) 01:48:18.977 ID:7bR8H+NA0
小型大容量化ってもうこれ以上できないの?
46: 2022/08/22(月) 01:48:39.504 ID:Nm6Pfuin0
>>45
できる
いま各社やってる
できる
いま各社やってる
48: 2022/08/22(月) 01:49:10.721 ID:ZlefyeoY0
抜いて放置してるけど危ない?
53: 2022/08/22(月) 01:50:47.174 ID:Nm6Pfuin0
>>48
危なくない
過放電だけ気をつけろ
危なくない
過放電だけ気をつけろ
59: 2022/08/22(月) 01:53:16.379 ID:ZlefyeoY0
>>53
充電できないからそのうち爆発しそう
充電できないからそのうち爆発しそう
62: 2022/08/22(月) 01:54:32.756 ID:Nm6Pfuin0
>>59
あぶねぇな、って思ったらもう捨てろ
絶対再充電してみようとか考えるなよ
あぶねぇな、って思ったらもう捨てろ
絶対再充電してみようとか考えるなよ
49: 2022/08/22(月) 01:49:57.492 ID:ZlefyeoY0
ナトリウムイオン電池実用化まであと何年?
55: 2022/08/22(月) 01:51:10.111 ID:Nm6Pfuin0
>>49
8
8
50: 2022/08/22(月) 01:50:10.999 ID:XJR1ZXMTa
アイポンの電池交換を自分でしようとして本体から外そうとしたときに少し曲がってしまったんたけど
曲がってしまったやつは使ったらヤバい?
曲がってしまったやつは使ったらヤバい?
56: 2022/08/22(月) 01:51:46.422 ID:Nm6Pfuin0
>>50
どんくらい曲がったんだかしらねーけど
内部に損傷あると発火コース
どんくらい曲がったんだかしらねーけど
内部に損傷あると発火コース
57: 2022/08/22(月) 01:51:59.847 ID:IWcMVVFK0
やっぱりパナソニックがすごいの?
58: 2022/08/22(月) 01:52:47.101 ID:Nm6Pfuin0
>>57
パナの電池はいいね
品質も性能も
高いけど
パナの電池はいいね
品質も性能も
高いけど
61: 2022/08/22(月) 01:54:31.013 ID:D0QOAjINd
>>58
アンカーは?
いつもアンカーしか買ってないんだが
アンカーは?
いつもアンカーしか買ってないんだが
68: 2022/08/22(月) 01:57:28.947 ID:Nm6Pfuin0
>>61
アンカーって中身の電池も製造してるのか?
事故ないところとか、結構寿命長いとこ見ると電池制御しっかりしてるイメージ
アンカーって中身の電池も製造してるのか?
事故ないところとか、結構寿命長いとこ見ると電池制御しっかりしてるイメージ
60: 2022/08/22(月) 01:54:15.005 ID:sE0KWIdu0
EVオンリーの車配備に対する無茶な法規制についてどう思う?
現状充電できる箇所とかバッテリー交換費用が3桁万円に届いたり消費者は買う気になれないと思うんだけど
現状充電できる箇所とかバッテリー交換費用が3桁万円に届いたり消費者は買う気になれないと思うんだけど
64: 2022/08/22(月) 01:55:41.977 ID:Nm6Pfuin0
>>60
ユーザーにもメリット無し
車会社にもメリット無し
環境にもメリット無し
ユーザーにもメリット無し
車会社にもメリット無し
環境にもメリット無し
何かの利権でも絡んでるとしか
66: 2022/08/22(月) 01:55:52.140 ID:VIaHHXtY0
充電回数って決まってるの?
69: 2022/08/22(月) 01:58:12.344 ID:Nm6Pfuin0
>>66
決まってない
少なくとも車は
決まってない
少なくとも車は
70: 2022/08/22(月) 01:58:31.632 ID:7bR8H+NA0
エネループみたいなやつのボタン電池版ないの?
71: 2022/08/22(月) 01:59:50.100 ID:Nm6Pfuin0
>>70
ないな
需要がないから作らないってだけで、
技術的には全然できる
けど電圧合ってるんかね
ないな
需要がないから作らないってだけで、
技術的には全然できる
けど電圧合ってるんかね
72: 2022/08/22(月) 02:01:04.499 ID:p/jVE9yK0
まだEVは早いか?
もう買って良い水準?
それともまだ未来感じたい人向けで実用レベルじゃない?
もう買って良い水準?
それともまだ未来感じたい人向けで実用レベルじゃない?
75: 2022/08/22(月) 02:03:51.526 ID:Nm6Pfuin0
>>72
車自体はよく出来上がってるが、
車自体はよく出来上がってるが、
走れる距離が絶対的に短い
充電スポットの課題
この課題をどう見るか
なんとなく買お~とかなら絶対やめとけというレベル
自分でよく調べて買うなら良いんじゃね
74: 2022/08/22(月) 02:02:26.676 ID:e8C5Ibv/a
>>1
化学的な話今後の展望以外の何に詳しいの?
シェアとか?
化学的な話今後の展望以外の何に詳しいの?
シェアとか?
76: 2022/08/22(月) 02:06:15.842 ID:Nm6Pfuin0
>>74
evとインフラ
リチウムイオン電池の特性(弱点とか強みとか)
evとインフラ
リチウムイオン電池の特性(弱点とか強みとか)
78: 2022/08/22(月) 02:08:29.417 ID:e8C5Ibv/a
>>76
特性とかって化学抜きで話せるものなの?
システム的なところ?
特性とかって化学抜きで話せるものなの?
システム的なところ?
79: 2022/08/22(月) 02:09:15.472 ID:Nm6Pfuin0
>>78
システム的なところ!!!
システム的なところ!!!
77: 2022/08/22(月) 02:07:09.922 ID:Nm6Pfuin0
電動車なら法規動向も
80: 2022/08/22(月) 02:09:18.074 ID:lU3x/08s0
個々に燃料燃やしたのを利用するか発電所で燃やしたのを利用するかの違いじゃん?
発電所は火力以外にも選択肢あるから一概には言えないけどさ。
発電所は火力以外にも選択肢あるから一概には言えないけどさ。
81: 2022/08/22(月) 02:10:20.720 ID:Nm6Pfuin0
>>80
火力発電のほうが効率はいいんだろうけど
あんまりだよなぁ
火力発電のほうが効率はいいんだろうけど
あんまりだよなぁ
84: 2022/08/22(月) 02:13:24.087 ID:2bLVjt8S0
>>81
発電所とかもないような貧しい国もあるけど
EVどのくらい年間売れそうなの?世界全体で。
発電所とかもないような貧しい国もあるけど
EVどのくらい年間売れそうなの?世界全体で。
たしかガソリン車と内燃機関の車両って年間1億台くらい流通してるよね
それに届きそう?
89: 2022/08/22(月) 02:17:26.265 ID:Nm6Pfuin0
>>84
そういう国には既存のガソリン車売るよ
そういう国は規制も緩い
規制がきついのは一部の先進国株式インデックス
そういう国には既存のガソリン車売るよ
そういう国は規制も緩い
規制がきついのは一部の先進国株式インデックス
93: 2022/08/22(月) 02:18:31.519 ID:2bLVjt8S0
>>89
見込み台数どのくらいなの?EV普及した暁には。
1億台に届く?
見込み台数どのくらいなの?EV普及した暁には。
1億台に届く?
97: 2022/08/22(月) 02:20:06.907 ID:Nm6Pfuin0
>>93
まだまだ届く見込みないし
なんなら内燃機関は終わること無いって思ってる
まだまだ届く見込みないし
なんなら内燃機関は終わること無いって思ってる
82: 2022/08/22(月) 02:12:18.652 ID:e8C5Ibv/a
どこのバッテリーが好きなの?
83: 2022/08/22(月) 02:12:58.434 ID:Nm6Pfuin0
>>82
悪いがそれはノーコメントで…
悪いがそれはノーコメントで…
86: 2022/08/22(月) 02:14:44.611 ID:GjYs380sa
ヒョンデと日産どっちの電気車がいい?
92: 2022/08/22(月) 02:18:12.229 ID:Nm6Pfuin0
>>86
日産かな
日産かな
95: 2022/08/22(月) 02:18:34.445 ID:7bR8H+NA0
おすすめのモバイルバッテリーは?
98: 2022/08/22(月) 02:20:20.984 ID:Nm6Pfuin0
>>95
Anker
Anker
100: 2022/08/22(月) 02:23:24.684 ID:7bR8H+NA0
>>98
理由は?
理由は?
101: 2022/08/22(月) 02:25:09.028 ID:Nm6Pfuin0
>>100
Amazonで評価も高く、それなりに長く続くブランドだから
俺のつかってるAnker製品が期待以上に働いてくれているから
Amazonで評価も高く、それなりに長く続くブランドだから
俺のつかってるAnker製品が期待以上に働いてくれているから
102: 2022/08/22(月) 02:27:01.710 ID:j5qJ0/9e0
リチウムポリマーの危険度が100としたらリチウムイオンの危険度はどれくらい?
104: 2022/08/22(月) 02:32:23.172 ID:Nm6Pfuin0
>>102
難しいな
体格の違いとかにもあるけど
サイズが同じなら同じと思ってもらって
難しいな
体格の違いとかにもあるけど
サイズが同じなら同じと思ってもらって
103: 2022/08/22(月) 02:31:00.010 ID:syNvzzL40
充電しながら使ってるときってどういう風になってるの?
一方からもう一方の極に電子が移動して電池としての機能を発揮してるという理解だけど、充電しながら使ったら電子がどっち行っていいのか混乱しない?
一方からもう一方の極に電子が移動して電池としての機能を発揮してるという理解だけど、充電しながら使ったら電子がどっち行っていいのか混乱しない?
106: 2022/08/22(月) 02:34:23.127 ID:Nm6Pfuin0
>>103
給電器の電力機器がデバイスを動かしてるだけ
バッテリーにはほとんど出入りなし
あまったらバッテリに充電させる
給電器の電力機器がデバイスを動かしてるだけ
バッテリーにはほとんど出入りなし
あまったらバッテリに充電させる
105: 2022/08/22(月) 02:34:22.014 ID:6+CA0Wyb0
xiaomiの120W で充電できるの危険?
109: 2022/08/22(月) 02:35:23.522 ID:Nm6Pfuin0
>>105
お前が不安に思ってるほど心配じゃない
それが今の技術なんだよ
お前が不安に思ってるほど心配じゃない
それが今の技術なんだよ
107: 2022/08/22(月) 02:34:36.350 ID:6+CA0Wyb0
全個体電池のスマホとかでる?
110: 2022/08/22(月) 02:36:06.008 ID:Nm6Pfuin0
>>107
何れてると思ってるけど
車のほうが先な印象
何れてると思ってるけど
車のほうが先な印象