ファミマとセブンイレブンでバイト経験あるけど質問ある?

大学2年生 法学部夜間 20歳 男
ファミマは高校時代夕勤2年間、セブンは夜勤で現在進行形で働いとる
Edyなら「え」
iDなら「あい」って最初が聞き取れれば以外といける
あと、うちのセブンは支払い方法お客様に自分で選んでいただくから、こちらが聞き取る必要はないんやで
行けるものなのかー
最近のセブンは確かにタッチパネルで決済手段選べるレジだな
まぁ釣銭が詰まることもあるから、それはそれでめんどくさい所なんだけどね
でも、基本やっぱり楽よ
金銭のやり取りで、誤差が出ないのはやっぱり大事だから
やっぱりセイコーマートかなぁ...
顧客満足度あれだけ高いのはやっぱり凄い
( *˙ω˙*)و グッ!
セコマの店員おばちゃん率高いから好き
セコマは北海道埼玉茨城だからなぁ
難しいか
せやなぁ...
自分関東圏の人間やから無理ではないんやが...
その為だけに住居を移そうとかまではならんかなぁ...
2,3年前のやつだっけか
セブンイレブンはコンビニチェーンのなかでも特に
ドミナント戦略やって成功してる感じだから、味をしめてるんだろうねぇ...
あ、ちなドミナント知らない人のために書いておくと
同じエリアに集中して同一チェーンのお店立てることをドミナント
っていうんやで
例えば、A町に元々あったセブンイレブンαの200m先に別のセブンイレブンβを、さらにその200m先にセブンイレブンγをってな感じで、同じエリアにセブンイレブンを増やして、物流効率をあげたり、そのエリアのSVやAMが、担当店舗を回りやすくすることで業績をあげるっていうスタイルなんや。
ただ、もちろん近隣に同じ店がどんどん増えるわけやから、単純にお客様も散開するから1店舗あたりの売上は落ちる傾向にあるのがデメリットで、»11がいった事件てのは、そのデメリットが原因て悲惨な事件が起こってしまったっていう話なんやで
詳しくは
https://news.nicovideo.jp/watch/nw5907489
を見てくれやで。
うちの店にはおじいちゃんで、それをやる常連がいるw
夜勤はほぼ混まないからあまり気にしてない
「頼むから詰まるなよ...」くらいはちょっち思ってるけどな
ゴミ混入あるからなぁ
最近のセルフレジは同金種20枚以上お断りだから
セブンは貴重だよw
本当にそれよ
いっつも買うもの決まってて、毎回ぴったし小銭だけで持ってくる
それはあかんw
こちらとしては、誰にも迷惑かからなければどうぞご自由にって感じw
実はもうひとつバイトしてて、それが警備の仕事なんだけど、単純に割がいいのは警備の仕事だなあ
ただ、労働の忙しさとか、大変さに対して、貰えるお金を考えると、セブンの夜勤の方がいいかも
少し田舎の夜勤だから、お客様もあまりこないし、メンツもいい人多いからかもしれんが...
どこ程度かによるけど、色んな方面でヤバいやつはくるで
トレ中の子のところにわざと行って、タバコを番号じゃなく銘柄で言って困惑させて、「なんでわからねぇんだ使えねぇなぁ!」って快感を得てる○害とか
日勤は可愛い子が何人かいる
夜勤帯はそもそも女子は1人で、可愛いかどうかで言えば普通かな
陽キャなギャルって感じ
でもいい子はいい子でよく喋るで
カップ麺食う前に再沸騰ボタン勝手に押してるけど怒られない?
俺が入れるときは98℃に設定してるけどなぁ
多分誰かがいじって90℃にしちゃってるか、そのお店の方針なのかも
再沸騰することで店が被る被害はほぼないので問題ないと思う。
強いて言えば、再沸騰してる間はポット使えないから
(使おうと思えば使えるかもしれんけど)
なるべく混んでない時にやるのを推奨はしとく
そんな意識しなくて大丈夫だと思う
眼鏡かけてる?
スポーツ得意?
わかってる段階で
身長 170.2cm
体重 64.6kg
メガネは、かけてるときと、かけてないときある!
単車のる時は、免許に眼鏡ついてるからかけてるよ
普段は裸眼で0.6~0.7位は見えてるから、かけないときもあるし
最近買った度入りの調光のサングラスがデザインもよくて、室内と屋外で勝手に色変わるの便利だからよくかけてる
割と真面目なこというと、プリペイドカードの金額選択出来るやつ
1番高い値段って買うのが高いかなぁ。
そういうの無しだったら、本のコーナーにある、キャンプ雑誌の附録ついてるやつが、4桁お値段だったと思うよ
3つずつ挙げて
ファミリーマート
・ファミマプレミアムチキン(スパイスの香りと揚げたてのジューシーさがもう最高)
・山賊焼(ファミチキより少し高いけど、大きくて、にんにくの香りがガツンと来て美味い)
・クワトロチーズまん(期間限定やったけど、最近は6種とかになってるかも)
セブンイレブン
・セブンブランドのコッペパン系(本家ヤマザキのコッペパンよりパンがもちもちで美味しい)
・冷凍コーナーにある蒙古タンメン中本コラボの汁なし麻辛麺
(辛いの得意な人はおすすめ、カップ麺の方の中本の辛旨味噌も美味しいが、個人的には冷凍の麻辛麺が好み)
・麺処とみ田とのコラボ系ラーメン
(比較的ハズレはないイメージがある、個人的には俺も彼女もとみ田本店の味は好みなので、それを踏まえても美味しいかなぁとはおもう)
長くてすまそ
地域、時間帯にもよるが
基本的には最低賃金がベースだと思うなぁ
セブンイレブンは、6ヶ月以上働くと
シフトリーダー研修っていうのを店舗によっては受けられて
それを受けてる人は、胸に着けてる名札バッジの周りが金色の縁取りされてる
対するファミマはSSTっていうランク制度があって
ファミマスタッフ
↓
ファミマスター
↓
ファミマサブトレーナー
↓
ファミマトレーナー
↓
ファミママスター
っていう5段階がある
(実際にスタッフの前にトレーニング期間があるから実質6段階)
どちらにも言えるのは、ランクが上になったからといって必ずしも昇給するわけではないってこと。
FC(フランチャイズ:所謂オーナー店ってやつ)店はもちろん
直営店であっても必ずしも昇給するわけじゃないから注意が必要
俺が働いた店舗は一応どちらも時給あがったから有難かった
後、セブンは発注持ってたりすると、
場合によっては少し時給が上がったりする
ななチキもファミチキ最高なんで頑張って
さんがつやで
これからもご利用よろしくやで
ちなみにワイはファミチキ派やで
どちらも揚げたてがとても美味しいやで
言えば揚げてくれるはずやで
よろしくやで
あれに合うパンを作ってくれえ
極上のホットドックを食べたひ
ファミマのジャンボフランクは確かにジューシー
実はチンして10秒油通してるだけなんやで
でもそれはどこもほぼ一緒やけど
他のホッターズは冷凍が多いが、フランクは冷蔵品なのがミソなんやろなぁ
夜中に時間が掛かってもいいから
頼めば対応してくれるの?
受けてくれる場合もある。
どういうことかっていうと、油を1日に1回は(ちゃんとしてる店舗なら)変えなくちゃいけなくて、それをやってるのがお客様の少ない深夜帯なんだよね。
つまりフライヤーの清掃に入っちゃってると、その清掃が終わって且つ、油を規定温度まで温め直さなきゃいけないから、それでも待つっていったら、こちらも揚げないわけにはいけないけど、そんなにすぐ終わる作業でもないから、現実的ではないかなぁと思う。
実際かかる時間は、油清掃の間にも接客とかコーヒーマシン清掃があったりするから、はじめから終わりまでしっかりやるパターンで2時間くらいだと思う。
でも、店員さんに今って揚げてもらえたりしますか?って聞くのは全然OK!
ワイもフライヤーの電源落とす前とかだったら全然揚げてるし
東京とかの忙しい店舗はもしかしたら、1台ずつやってるかもしれんから、1台洗ってても、1台は使えるようにしてるって店舗もあるけど...
(店員目線だと一気にやってしまいたいけど)
とにかく聞いてみよう!
コンビニの夜勤ほど割に合わない仕事場ないと思う。
うちの店舗は田舎の直営なんやが、常にツーオペが崩れないのと、みんなできる人だから、割と3時の納品が終わっちゃうと1時間くらい暇なのよね。
二人で話しながらやってると時間もあっという間だし、その間ても動いてるから仕事はずっと進む感じで、結局時間余る感じかなぁ...
中(油とかコーヒーマシン担当)と外(popとか廃棄管理とか本、新聞)の人にわけてそれぞれやって、3時納品のタイミングで合流。
あとは流れるままにダラダラするかウォーク入ってって感じ。
でも仕事は多い。
特に月始め、週始め。
月始めと、週始めのどちらもが重なるとかなり忙しない感じよね。
コンビニが最低賃金当たり前なのは本当に訳分からんと思う。
他の業種に比べて覚えるオペレーション量圧倒的なのになぁ...
夜勤はお客様少ない代わりに、やることのバリエーションもさらに豊富だから、最低賃金×1.25+少額の手当(これはあるとこないとこあるしね)がどこでもデフォなのは辛いところ。
俺は平日大学終わったあとの時間でやれることと、メンツがいいから続けてて、稼ぎ頭はどちらかというと休日の警備の仕事やからなぁ
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1654646141/