職業・仕事
パソコン修理の仕事してるけど何か質問ある?
1: 2022/08/17(水) 22:55:33.072 ID:WhCP5gS3a
はい
2: 2022/08/17(水) 22:56:26.986 ID:bUbZ8FKw0
メモリってリフローで治る事ある?
9: 2022/08/17(水) 23:01:35.536 ID:WhCP5gS3a
>>2
交換するからわかりませんごめんなさい
3: 2022/08/17(水) 22:56:54.668 ID:MzQIAtIC0
修理屋さんってなんだよ
10: 2022/08/17(水) 23:01:48.923 ID:WhCP5gS3a
>>3
部品を交換する仕事をしています
4: 2022/08/17(水) 22:58:31.574 ID:fumFd7n30
今まで見た中で最も壊滅的な埃の堆積は?
11: 2022/08/17(水) 23:02:07.321 ID:WhCP5gS3a
>>4
ファンが物理的に止まるくらいですかね
5: 2022/08/17(水) 22:58:37.745 ID:ggfBnD790
パスワードの解析まで対応するの?
12: 2022/08/17(水) 23:02:15.216 ID:WhCP5gS3a
>>5
しません
6: 2022/08/17(水) 22:59:15.701 ID:AGyBuIdo0
修理依頼来るので多いCPU世代ってどの辺?
13: 2022/08/17(水) 23:02:43.671 ID:WhCP5gS3a
>>6
発売から五年くらいたったころの世代
7: 2022/08/17(水) 23:00:11.116 ID:VVWrsvk40
ぼったくってんの?
14: 2022/08/17(水) 23:03:04.432 ID:WhCP5gS3a
>>7
まあまあぼったくってますね
その分丁寧ですが
8: 2022/08/17(水) 23:00:27.013 ID:v8rsPElRa
経年劣化の場合1番最初にタヒるのはどのパーツ?
16: 2022/08/17(水) 23:03:56.629 ID:WhCP5gS3a
>>8
ハードディスクです
次が電源やメモリです
15: 2022/08/17(水) 23:03:15.733 ID:MzQIAtIC0
メーカーの下請けですか?
17: 2022/08/17(水) 23:04:09.829 ID:WhCP5gS3a
>>15
そうです
18: 2022/08/17(水) 23:04:38.262 ID:1RS8fcVU0
パソコンて
壊れたら次買えばええのに
修理する人ってどんな人なんだろ
20: 2022/08/17(水) 23:06:08.217 ID:WhCP5gS3a
>>18
とても高いパソコンや業務用で使用しているものは安易に本体を買い換えできないので部品をかえます
19: 2022/08/17(水) 23:05:28.077 ID:MzQIAtIC0
修理依頼ってどの位くるの?
忙しいん?
21: 2022/08/17(水) 23:07:56.275 ID:WhCP5gS3a
>>19
案件によるのですが
例えば、いわゆるノートパソコンは1日に2-3件一人で直しに行ったりすることもあります
22: 2022/08/17(水) 23:11:41.140 ID:vEmLVUMx0
ホコリは溜まってる?
23: 2022/08/17(水) 23:12:45.710 ID:WhCP5gS3a
>>22
床起きで窓空いてるようなとこだったり
掃除してないとこはほんと埃たまってる
24: 2022/08/17(水) 23:36:27.438 ID:zPhHwygp0
ノートPCのメモリー増設・交換を改造扱いにして延長保証切れるって言うネット通販とか量販店どう思う?
ネット通販は大々的に保険会社が取り引きを争奪戦して、ワランティマートって会社が倒産した。
自分のは富士通だけど前に使っていたNECにも富士通も説明書にメモリー増設・交換のやり方書いていたと思うけどね。ただ純正を使えともあった気がするけど。
自分のはCore i7 6700HQでメモリーを8GB→16GB(8GB×2)にしたけど、今は8GBでも「4GB×2」のがあって余計にお金がかかるそうだけど。
26: 2022/08/17(水) 23:53:17.137 ID:WhCP5gS3a
>>24
レス遅くなったけどおかしくないです
IT機器を(失礼な言い方ですが)素人が開けた場合に起きたトラブルを保守の範疇としていては商売成り立たなくなります
28: 2022/08/18(木) 00:01:10.131 ID:eH5/EQAR0
>>26 メモリー増設・交換で故障するわけじゃなくて、それをやった時点で延長保証が切れるって話なんだけど。
ケーズデンキは「メモリー増設・交換したこと以外の要因であれば延長保証の対象になる。」って言っていた。
あまり店舗には行かないんだけど現地行ったらデフォルトのメモリー量にカッコ書きで(最大〇〇GB)ってあるから、説明書にあるならユーザーがやっても対象になるのかと思って聞いた。
圧倒的に価格が安いネット通販の保険会社はほとんど不可だって。
29: 2022/08/18(木) 00:02:24.277 ID:3aXyERNsa
>>28
故障するわけじゃないとおもうけど
それに起因したトラブル対応が増える可能性があるということが問題です
25: 2022/08/17(水) 23:44:49.770 ID:zPhHwygp0
サブでDELLのInspiron 3162って11.6インチのをYouTube動画流すために持っているけど、何故か1口しかないUSB3.0端子で普通のUSBハブ繋いだらUSBメモリーや外付けHDDが認識しなかった。
一度ハブを抜いてUSBメモリーなど挿さった状態で接続すると認識した。ただマウスとかは普通に使えるんだけど、何度もサポート期間中にDELLに問い合わせても非を認めなかった。
挙げ句の果てには「仕様だ。」とか言ってたけど、「それならそうと公表しろよ!」って思ったんだけど、どう思う?
ただUSBハブでも各ポートに電源ボタンがついていて通電時にはランプが光るやつなら普通にUSBメモリーも外付けHDDも認識する。多分電力を上手く引っ張ってこれないんじゃないかと思ったけど。
今、このサブのが内蔵無線LANが死んでエレコムの外付け付けて、キーボードも普通に打っても反映しなかったりして、どの道メインもサブもWindows 11にできないから買い換えないといけないんだけど、
この10、11インチ内のノートPCって今ほとんどChromebookになっているよね?それくらいのサイズのはタブレットで十分だから?
外付けポータブルSSDにFirefox PortableとJane Styleを入れていて同じWindows出ないと使えないから困るんだけど。
27: 2022/08/18(木) 00:00:11.974 ID:3aXyERNsa
>>25 仕様ですという回答は糞だね
Dellサポートの品質はちょっとなあ…
後ろの上位サポート引っ張り出さないとほしい回答もらえないと思うよ
ほとんどクロームになってるりゆうはしらないけど、学生向けにクロームブック頑張って売ってたきはする
34: 2022/08/18(木) 00:06:19.733 ID:eH5/EQAR0
>>27
その型番のは一応直販で自分で組んだけど、CPUはpentium 4コアでメモリー4GBでDVD再生もできないネットブックほど非力じゃないとか、
解像度はHD、eMMCじゃなくてSSDの120GBってコスパとしてはいい方なんだけど、2chの専門板のスレなどでは「最大限までコストカットした。」ってあって、
普通のノートPCには電源ボタンと一緒に起動しているかどうかのランプがあるけどこの機種にはないとか、とにかくコストカットして高コスパを実現しているってのでそれで不具合があるのかと思ったんだけど。
31: 2022/08/18(木) 00:03:53.460 ID:mbVD8BRY0
修理に出すと
中のエロ動画とか見られてしまいますか?
32: 2022/08/18(木) 00:04:52.951 ID:3aXyERNsa
>>31
パスワードちゃんとかけてれば大丈夫だよ!
33: 2022/08/18(木) 00:05:06.615 ID:3aXyERNsa
絶対わざわざ見ないからね
引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1660744533/