職業・仕事
ディーラー整備士の仕事しているけど質問ある?

1: 2022/03/11(金) 23:31:40.159 ID:w8MEdTSba
気になる人が居れば質問どうぞ
引用元: ・ディーラー整備士だけど質問ある?
4: 2022/03/11(金) 23:32:32.659 ID:DU1OGC8q0
やっぱ無知な客には詐欺る?
13: 2022/03/11(金) 23:35:09.549 ID:w8MEdTSba
>>4
自分は詐欺ったりするのが嫌いでやらないが上にはやれとか言われてたりする
自分は詐欺ったりするのが嫌いでやらないが上にはやれとか言われてたりする
5: 2022/03/11(金) 23:32:45.395 ID:aBCQvR1Bp
自社以外の車整備は嫌?
15: 2022/03/11(金) 23:36:45.514 ID:w8MEdTSba
>>5
凄い嫌だ。仕組みや油脂類の交換時期が分からないし、車検しか来ない人がいるから何が交換必要なのかが分からなすぎて
凄い嫌だ。仕組みや油脂類の交換時期が分からないし、車検しか来ない人がいるから何が交換必要なのかが分からなすぎて
6: 2022/03/11(金) 23:32:45.714 ID:CPXDfMvLM
シート下からヤバいもの出てきた事ある?
16: 2022/03/11(金) 23:37:12.349 ID:w8MEdTSba
>>6
それは見たことないかなぁ
それは見たことないかなぁ
7: 2022/03/11(金) 23:32:51.509 ID:l5PvCp6A0
トルクレンチ忘れんなよ
18: 2022/03/11(金) 23:37:56.383 ID:w8MEdTSba
>>7
忘れると信用問題になるからダブルチェックやってるね
忘れると信用問題になるからダブルチェックやってるね
10: 2022/03/11(金) 23:34:16.048 ID:w8MEdTSba
何に対しての手抜きなのかが分からないけど点検して走行しても影響さそうなら何も処置しない事もあるかな。特に忙しい時とか
11: 2022/03/11(金) 23:34:26.830 ID:dL79+KsH0
ディーラーで修理頼む奴はバカ
オイル交換だけでいい
オイル交換だけでいい
12: 2022/03/11(金) 23:34:35.711 ID:krGJrJy1M
全ての部品取り寄せて一台車作れる?
20: 2022/03/11(金) 23:40:01.900 ID:w8MEdTSba
>>12
やり方分からない時は取説見れるから出来ないこともない
やり方分からない時は取説見れるから出来ないこともない
14: 2022/03/11(金) 23:36:22.392 ID:7w8G7/ys0
アルバイトの高校生がタイヤ交換とかオイル交換してるのはどう思う?
22: 2022/03/11(金) 23:41:30.865 ID:w8MEdTSba
>>14
閉め忘れさえ無ければ誰でも出来る作業だから特にはなんとも思わないかな
閉め忘れさえ無ければ誰でも出来る作業だから特にはなんとも思わないかな
17: 2022/03/11(金) 23:37:46.635 ID:N+6Hxh/L0
ディーラーは新車買うとこで整備に出したことがない
24: 2022/03/11(金) 23:46:01.628 ID:w8MEdTSba
>>17
信用出来る整備のお店があるなら良いと思う
信用出来る整備のお店があるなら良いと思う
21: 2022/03/11(金) 23:41:21.042 ID:/3GlPWj7a
オイル交換がてら不調箇所のアタリだけ付けてもらって自家交換しててすまんな。
23: 2022/03/11(金) 23:44:42.330 ID:w8MEdTSba
>>21
自分でやってもらうのはむしろありがたいけど壊してから持ってきてもらうのだけは勘弁
自分でやってもらうのはむしろありがたいけど壊してから持ってきてもらうのだけは勘弁
25: 2022/03/11(金) 23:46:02.851 ID:7w8G7/ys0
ちょっと知識ある客に整備中ケチつけられたりする?
27: 2022/03/11(金) 23:47:38.071 ID:w8MEdTSba
>>25
整備中に工場に入ってくる事自体一応お断りしてるけどそもそもそういう人が今時居ない。
昔は結構居たって話を聞いた
整備中に工場に入ってくる事自体一応お断りしてるけどそもそもそういう人が今時居ない。
昔は結構居たって話を聞いた
26: 2022/03/11(金) 23:46:27.507 ID:uHB8NjaS0
ホンダか
次行くなら何処のメーカーがいい?
次行くなら何処のメーカーがいい?
28: 2022/03/11(金) 23:50:26.777 ID:w8MEdTSba
>>26
働くメーカーがどこが良いかってこと?
働くメーカーがどこが良いかってこと?
29: 2022/03/11(金) 23:51:29.101 ID:uHB8NjaS0
>>28
うん
うん
31: 2022/03/11(金) 23:53:14.504 ID:w8MEdTSba
>>29
三菱だけはやめとけと言っておく
三菱だけはやめとけと言っておく
30: 2022/03/11(金) 23:52:31.537 ID:vjJihna00
エンジン付けてしばらくアイドリングすると小さくキュルキュルキュルって異音がするようになったんだけどこれってファンベルトの劣化?
32: 2022/03/11(金) 23:55:08.200 ID:w8MEdTSba
>>30
ファンベルトならヘッドライト付けてエアコン付けてみて音が大きくなるならベルトで間違いない。
しばらくするとそうなるって言うのが気になるけど
ファンベルトならヘッドライト付けてエアコン付けてみて音が大きくなるならベルトで間違いない。
しばらくするとそうなるって言うのが気になるけど
33: 2022/03/11(金) 23:55:44.854 ID:zbPSjfr30
何年目で年休と給料ナンボ?
37: 2022/03/11(金) 23:58:11.711 ID:2RI8lwj0a
>>33
4月で8年目
年休120日
残業無いなら手取り17万
4月で8年目
年休120日
残業無いなら手取り17万
39: 2022/03/12(土) 00:00:12.692 ID:ZDgPjlgK0
>>37
デラなのにそこそこやな
メーカー直系?
デラなのにそこそこやな
メーカー直系?
47: 2022/03/12(土) 00:09:23.052 ID:z7PQ9KoEa
>>39
そうだね。
そうだね。
34: 2022/03/11(金) 23:56:42.338 ID://bSGBfh0
なんでディーラー車検は
荷物積みっぱなしでよいんだ?
去年あたりから 変わったのか?
荷物積みっぱなしでよいんだ?
去年あたりから 変わったのか?
41: 2022/03/12(土) 00:02:44.605 ID:EU1MroKWa
>>34
んー言われてみればそうだね。
普段使っているままならヘッドライトの高さも保安基準に合わやすいからそれで乗ってもらってた方が色々と良いのかも。
重すぎる荷物はブレーキに影響出るからあんまりお勧めしないけど
んー言われてみればそうだね。
普段使っているままならヘッドライトの高さも保安基準に合わやすいからそれで乗ってもらってた方が色々と良いのかも。
重すぎる荷物はブレーキに影響出るからあんまりお勧めしないけど
35: 2022/03/11(金) 23:57:18.585 ID:zbPSjfr30
あと、車検ギリ攻めてる90年代のスポーツカー入ってきたら嫌?
42: 2022/03/12(土) 00:03:48.695 ID:EU1MroKWa
>>35
自分がそういう車をサブカーで乗ってるから嫌いでは無いけど仕事としては面倒くさい。
自分がそういう車をサブカーで乗ってるから嫌いでは無いけど仕事としては面倒くさい。
36: 2022/03/11(金) 23:57:22.778 ID:UjhoblTB0
点検に出す日の朝にワイパーブレード交換して一度も動かしてないのに『そろそろ交換時期ですね』って言われた
ワイパーの何を見てんの?
ワイパーの何を見てんの?
44: 2022/03/12(土) 00:07:03.085 ID:z7PQ9KoEa
>>36
自分で交換してから点検したのかな?
定期的に点検に出してるなら多分車両履歴だけ見てお勧めされた可能性有り。
普通はハケの状態を見てからワイパーゴムを見て判断するけど
自分で交換してから点検したのかな?
定期的に点検に出してるなら多分車両履歴だけ見てお勧めされた可能性有り。
普通はハケの状態を見てからワイパーゴムを見て判断するけど
45: 2022/03/12(土) 00:08:35.969 ID:Z/tky70d0
>>44
そうか過去の整備履歴かw
そうか過去の整備履歴かw
50: 2022/03/12(土) 00:14:21.294 ID:vO+w1lvNa
>>45
それの恩恵もあって何が交換時期がすぐ分かるから点検が早く終わる理由でもあるんだよね
1時間以上待つの嫌にならないように。
点検しても無駄な所は悪く言えば手抜きしてる
それの恩恵もあって何が交換時期がすぐ分かるから点検が早く終わる理由でもあるんだよね
1時間以上待つの嫌にならないように。
点検しても無駄な所は悪く言えば手抜きしてる
38: 2022/03/11(金) 23:59:20.916 ID:JwbPPSZa0
EVとかになってもみれるの?
46: 2022/03/12(土) 00:08:35.977 ID:z7PQ9KoEa
>>38
あまりにも複雑な電気回路図は見れなく非分解と書かれてて一式交換に誘導される
あまりにも複雑な電気回路図は見れなく非分解と書かれてて一式交換に誘導される
43: 2022/03/12(土) 00:05:46.260 ID:FZ0lFeSI0
五月頃になって冬タイヤからノーマルに交換してくれッて客どう思う?
48: 2022/03/12(土) 00:10:47.197 ID:z7PQ9KoEa
>>43
大歓迎。
3、4月がピークで多くて本当に嫌になる。
整備士達も自車のタイヤ交換は5月にやるぐらいだし
大歓迎。
3、4月がピークで多くて本当に嫌になる。
整備士達も自車のタイヤ交換は5月にやるぐらいだし
49: 2022/03/12(土) 00:12:47.653 ID:YqvoXdsA0
遊びでエッセのエンジン載せ替えて見ようと思うんだけど
フロアジャッキとウマだけで下ろせるかな??
フロアジャッキとウマだけで下ろせるかな??
51: 2022/03/12(土) 00:16:26.247 ID:vO+w1lvNa
>>49
下からエンジンを下ろす感じ?
それなら結構高く上げられるアームの長いジャッキとウマが必要だね。
後は工具次第だけど
下からエンジンを下ろす感じ?
それなら結構高く上げられるアームの長いジャッキとウマが必要だね。
後は工具次第だけど
52: 2022/03/12(土) 00:17:20.058 ID:EpIiBne+0
町工場の整備士より技術無いって本当?
54: 2022/03/12(土) 00:20:51.382 ID:XXx+G/5ha
>>52
無いかもね。
自分で車をいじる人がそもそも少なくて工具だけ変なこだわりある人いるから
無いかもね。
自分で車をいじる人がそもそも少なくて工具だけ変なこだわりある人いるから
53: 2022/03/12(土) 00:18:43.757 ID:Z/tky70d0
もうひとつ
ディーラーにオイル交換を任せると毎回必ずレベルゲージの上限より上まで入れられる
俺はこれが気に入らないから毎回オイルチェンジャーで吸い上げて余分なオイルを捨てて
次からは多く入れすぎないようにしてねって頼んでるのに毎回だ
ディーラーにオイル交換を任せると毎回必ずレベルゲージの上限より上まで入れられる
俺はこれが気に入らないから毎回オイルチェンジャーで吸い上げて余分なオイルを捨てて
次からは多く入れすぎないようにしてねって頼んでるのに毎回だ
余分に入れた分だけ余分に金を取るという方式じゃないからディーラーが儲かるわけじゃないのに何で?
55: 2022/03/12(土) 00:23:32.944 ID:XXx+G/5ha
>>53
オイルの量を調整出来ないセンスないだけか少ないとGSとかにオイル消費してますとか言われてクレーム防止かなにかかも
オイルの量を調整出来ないセンスないだけか少ないとGSとかにオイル消費してますとか言われてクレーム防止かなにかかも