職業・仕事

ゲームプロデューサーだけど何か質問ある?

    この記事をSNSでシェア!
    1: 2022/08/11(木) 14:05:59.548 ID:KfC50UM30
    特定されない程度に答えます

    2: 2022/08/11(木) 14:06:33.282 ID:KfC50UM30
    就職とか業界の内情とかその他もろもろ
    4: 2022/08/11(木) 14:07:05.758 ID:iU4zTA0f0
    ジャンルは
    CSとかネットとかアーケードとか
    7: 2022/08/11(木) 14:07:37.238 ID:KfC50UM30
    >>4
    一応両方経験ある。
    10: 2022/08/11(木) 14:08:07.666 ID:KfC50UM30
    ただソシャゲの方が長めかな。
    8: 2022/08/11(木) 14:07:53.450 ID:ral8X+m10
    newgameとか好きそう
    13: 2022/08/11(木) 14:08:35.784 ID:KfC50UM30
    >>8
    あれはファンタジーやね(笑)
    9: 2022/08/11(木) 14:08:05.138 ID:dV4BKsWF0
    ファミコンのカセット何本持ってる?
    どのゲームが好き?
    15: 2022/08/11(木) 14:09:16.753 ID:KfC50UM30
    >>9
    昔は20本くらいかな。SFCは40本くらい
    11: 2022/08/11(木) 14:08:24.142 ID:BxtO9Iqk0
    バンナムのゲームについてどう思う?
    17: 2022/08/11(木) 14:10:25.665 ID:KfC50UM30
    >>11
    版権で手堅く儲けてるイメージ。ちょっとあれなイメージもあるけどドラゴンボールとかで300万本世界で売ってるから普通にすごいなと
    12: 2022/08/11(木) 14:08:30.137 ID:KOFomO+J0
    サイゲで働いてるけどやめたい
    18: 2022/08/11(木) 14:10:55.310 ID:KfC50UM30
    >>12
    あうあわないあるからきついな転職推奨
    16: 2022/08/11(木) 14:09:48.072 ID:9wYA+3a00
    大卒?専門卒?
    19: 2022/08/11(木) 14:11:24.222 ID:KfC50UM30
    >>16
    大卒だけど、全然関係ない学部。
    20: 2022/08/11(木) 14:11:34.501 ID:RgtG5QKBa
    なんで洋ゲーと和ゲーであんなにグラフィックに差があるの?
    23: 2022/08/11(木) 14:12:40.383 ID:KfC50UM30
    >>20
    普通に資本力の差。インディーの盛り上がりの違いもあると思う
    38: 2022/08/11(木) 14:21:38.303 ID:RgtG5QKBa
    >>23
    じゃあ日本の企業も金かけまくったら凄いの作れるってことか
    43: 2022/08/11(木) 14:24:07.416 ID:KfC50UM30
    >>38
    そういうわけでもないだろうな。。。金さえあれば作れるのであれば話がはやいけど
    22: 2022/08/11(木) 14:12:11.676 ID:+POd1vaNp
    自分が関わった代表作は?
    25: 2022/08/11(木) 14:13:35.305 ID:KfC50UM30
    >>22
    特定されそうだから濁すけど某大作RPG
    24: 2022/08/11(木) 14:12:52.984 ID:xm6d5RV10
    ポケモンについてどう思ってる?
    27: 2022/08/11(木) 14:14:27.839 ID:KfC50UM30
    >>24
    ポケモン自体は素晴らしいコンテンツだと思うけど、ポケモンのみを数十年作り続けるのはしんどいなと個人的には思う
    28: 2022/08/11(木) 14:15:12.514 ID:KkREqkRhM
    ゲームって黒字にするの難しそうだけどどうなん?
    30: 2022/08/11(木) 14:16:17.893 ID:KfC50UM30
    >>28
    コンシューマーの場合国内だけで黒にするのは厳しいだろうね。
    ソシャゲはまじで運の要素も強い
    29: 2022/08/11(木) 14:15:37.797 ID:Tekjt/Zx0
    作品名ズバリあげても特定なんてできねーよ
    どこまで自意識過剰なんだよw

    ま、そうでないとこんなスレ立てるわけもないか

    31: 2022/08/11(木) 14:16:46.215 ID:KfC50UM30
    >>29
    すまんな。なんか語りたくなったのよ
    32: 2022/08/11(木) 14:16:48.346 ID:9wYA+3a00
    中止になったこととかあった?
    35: 2022/08/11(木) 14:18:07.903 ID:KfC50UM30
    >>32
    あるよ。今の会社じゃなくて小さい制作会社にいたとき、イラストとかモーション大量に作ったけと結局出なかったな~
    33: 2022/08/11(木) 14:17:15.568 ID:kx1/plJ6M
    素人でも答えられる内容だね
    36: 2022/08/11(木) 14:18:46.849 ID:KfC50UM30
    >>33
    10年いてもそんなもんよ(笑)
    34: 2022/08/11(木) 14:17:49.692 ID:HAv3DFx+0
    俺も随分前にGKやってたわ
    業界からは足を洗った
    40: 2022/08/11(木) 14:22:07.303 ID:KfC50UM30
    >>34
    エンジニアは他業界に行く人も多いな。企画系はあまりいない気がする。
    54: 2022/08/11(木) 14:29:55.245 ID:HAv3DFx+0
    >>40
    ゲームとは無関係の総合職
    具体的にはデザイン業をやってた
    37: 2022/08/11(木) 14:20:57.207 ID:RgtG5QKBa
    どんな仕事してたの?
    42: 2022/08/11(木) 14:23:21.204 ID:KfC50UM30
    >>37
    プランナー➡フリー➡PM兼D➡現在P
    59: 2022/08/11(木) 14:32:41.925 ID:RgtG5QKBa
    >>42
    すげえええええ
    68: 2022/08/11(木) 14:39:58.586 ID:KfC50UM30
    >>59
    ありがとう。でも蓋をあけると大したことないです(笑)
    39: 2022/08/11(木) 14:21:38.812 ID:1OkKyfJN0
    作りたいもん作れてるか?
    44: 2022/08/11(木) 14:25:01.981 ID:KfC50UM30
    >>39
    なかなか、承認するのは会社のじいさんたちだから中々。
    ただ10年経ってようやくやりたい仕事はできるようになってきた
    41: 2022/08/11(木) 14:22:08.839 ID:9wYA+3a00
    素人の状態で業界入った?
    48: 2022/08/11(木) 14:25:53.663 ID:KfC50UM30
    >>41
    完全素人だけど、自力て一本作って入った
    46: 2022/08/11(木) 14:25:38.184 ID:tgS1R/OR0
    プランナーとシナリオライターの経験あります!でディレクターとして雇ってもらえんかなぁ
    50: 2022/08/11(木) 14:27:22.596 ID:KfC50UM30
    >>46
    あくまでディレクターを目指すなら発給かもしれんけどアドベンチャー系に強い開発会社目指すのもありじゃない?
    55: 2022/08/11(木) 14:30:55.103 ID:tgS1R/OR0
    >>50
    そうだなぁ
    ADVはソシャゲでまた伸びてるしな

    プランナー受かった時に作った企画書も世界設定とか中心で、世界設定から作るディレクターやりたい!ってなってシナリオライターもやってみたけど他の同世代がチーム纏めたりしてる中でずっと下っ端やってる感がある

    60: 2022/08/11(木) 14:35:27.229 ID:KfC50UM30
    >>55
    あとDに求められるのがマネジメント力というのもあるからな。
    Dにこだわりがないのならプランナー突き詰めるのありだとは思う。
    Dは人に動いてもらってなんぼみたいなところあるからそこは適正の有無があるかと
    62: 2022/08/11(木) 14:37:14.268 ID:tgS1R/OR0
    >>60
    そういうのは全くないな…
    66: 2022/08/11(木) 14:39:05.653 ID:KfC50UM30
    >>62
    大げさに書いちゃったけど現場で人に頼られる、リーダーシップをとっていくことが第一かな
    47: 2022/08/11(木) 14:25:53.669 ID:ckJp5nBg0
    作っててこれクソゲーだなって思ったことある?
    51: 2022/08/11(木) 14:28:32.837 ID:KfC50UM30
    >>47
    あるよ(笑)。運よく途中で離脱できたけど
    49: 2022/08/11(木) 14:27:07.125 ID:tgS1R/OR0
    俺もUnityで作った
    52: 2022/08/11(木) 14:29:17.757 ID:KfC50UM30
    >>49
    良いね!俺の時はUnityなんてなかったよ。。
    57: 2022/08/11(木) 14:32:27.449 ID:tgS1R/OR0
    >>52
    ダイレクトxとか?
    それは大変だな
    エンジニア志望ならともかくプランナーで…

    でもその辺の知識もある人がプランナーとしても強いんだろうな

    63: 2022/08/11(木) 14:37:29.667 ID:KfC50UM30
    >>57
    いやいやジャバスクリプトとPHPとFlashで超簡単なブラウザゲーを作った
    53: 2022/08/11(木) 14:29:45.109 ID:3fVZJWj30
    SNKがアラブ財団に半分くらい持ってかれたけどなんか影響とかある?
    58: 2022/08/11(木) 14:32:30.045 ID:KfC50UM30
    >>53
    ぶっちゃけわからん。あまりないとは思うよ。ソシャゲのKOFも韓国企業運営じゃなかったけ?
    というかアラビア系でゲームとかアニメの日本のコンテンツが人気なのがすげー意外
    56: 2022/08/11(木) 14:30:56.480 ID:LSVhjtyO0
    ブラック?
    61: 2022/08/11(木) 14:36:23.363 ID:KfC50UM30
    >>56
    前はスーパーブラックだけど今は比較的ホワイト。
    時代もあるんだろうけど
    64: 2022/08/11(木) 14:38:44.444 ID:sRN4+XaB0
    モンハンとモンストについて、どう思われますか
    69: 2022/08/11(木) 14:41:26.971 ID:KfC50UM30
    >>64
    売上としてはもちろん素晴らしいけどぶっちゃけ個人的には好みではない
    ただモンストが出た当時Lineで会話したりチャットしながらゲームできるのは新時代だなと思った(笑)
    65: 2022/08/11(木) 14:38:55.466 ID:oWHNgPHo0
    スクエニって業界内ではどんなイメージなの?
    70: 2022/08/11(木) 14:42:54.861 ID:KfC50UM30
    >>65
    新卒で入ると大任まかせられるけど中途で入ると契約社員で入ると薄給で超しんどいイメージ
    67: 2022/08/11(木) 14:39:46.647 ID:z/sgmEC80
    全く知識なしで勉強してゲーム業界入れる年齢って何歳までだと思う?
    71: 2022/08/11(木) 14:44:10.562 ID:KfC50UM30
    >>67
    正直職種による。PMとかなら他の業界から35とかでも入ってくる人いると思う。
    ゴリゴリに開発に携わりたいなら20代推奨
    74: 2022/08/11(木) 14:46:01.172 ID:tgS1R/OR0
    >>67
    バイトや派遣から入るって手もあるよ
    それなら少しハードル(年齢やスキル)も下がる
    81: 2022/08/11(木) 14:50:30.588 ID:KfC50UM30
    >>74
    そうだね。まれにデバッグからプランナーになる人もいる
    72: 2022/08/11(木) 14:44:25.526 ID:E8UWvd+jp
    どう考えても売れないと分かってるけど、偉いおっさんに誰も意見を言えないまま世に出てるゲームって多いの?
    73: 2022/08/11(木) 14:45:44.934 ID:KfC50UM30
    >>72
    普通にあると思うよ。そのえらいオッサンは過去の栄光という武器を持ってるから
    75: 2022/08/11(木) 14:46:34.509 ID:fpXCbKWT0
    開発ツールは何使ってる?
    77: 2022/08/11(木) 14:47:52.083 ID:KfC50UM30
    >>75
    社内外問わずUE、Unityが主流。
    自社エンジンで頑張ってる開発会社もいるけど。移植のときにそこそこ苦労しているイメージ
    76: 2022/08/11(木) 14:46:57.378 ID:tgS1R/OR0
    成功体験を上っ面で理解してそれでしか判断できない奴はいるな
    78: 2022/08/11(木) 14:49:13.626 ID:KfC50UM30
    >>76
    そうだね。実績は数値として目に見えるから。
    更に上のじいさんたちはそこしか見てないからな。。気持ちはわからんでもないけど
    79: 2022/08/11(木) 14:49:52.682 ID:RNVjOgxPa
    ゲーム系の専門通ってる俺にアドバイスくれ
    プログラマ目指してる
    83: 2022/08/11(木) 14:52:36.788 ID:KfC50UM30
    >>79
    学年TOPの成績を目指しつつ先生と仲良くしつつ、自力で一本作ってみるいいよ。
    あと学校のチーム課題とかで自分がどう主体的に対応したのかを明確にして面接で話せるようにしておくことかな
    80: 2022/08/11(木) 14:50:03.080 ID:rgLupD8vd
    セガサターンどう思う?
    84: 2022/08/11(木) 14:54:19.124 ID:KfC50UM30
    >>80
    最近異世界おじさんで注目されてるね。
    個人的にはガキの頃ゲーム雑誌にSSのえろげー攻略の記事が普通に掲載されている時があってドキドキしたな(笑)
    82: 2022/08/11(木) 14:51:26.789 ID:tCngVW8t0
    このゲーム駄目だろ・・・と思いつつ
    作ってたころある?
    85: 2022/08/11(木) 14:55:28.225 ID:KfC50UM30
    >>82
    あるよ。上にも書いたけど途中で離脱した(笑)
    86: 2022/08/11(木) 14:58:59.511 ID:jYI4Ofo8r
    ゲーム業界に20年いたけどPとかDってキチガイしかいないよな
    87: 2022/08/11(木) 14:59:50.851 ID:KfC50UM30
    >>86
    そうだね。否定はしないな。売れてる作品ほどね
    88: 2022/08/11(木) 15:02:03.720 ID:jYI4Ofo8r
    >>87
    ゲーム業界辞めて5年経つんだけど今でもに無制限残業で朝まで開発してるの?
    おれのときは酷かったわ
    89: 2022/08/11(木) 15:03:57.532 ID:KfC50UM30
    >>88
    今は規制も多いからそんな会社はほとんどないんじゃないかな?
    俺は今月残業20ぐらい。
    そういえばサイバーが見込み残業80時間で新卒雇ってるニュースになってたね
    90: 2022/08/11(木) 15:06:24.156 ID:jYI4Ofo8r
    >>89
    やっぱ今はどの業界も厳しくなったのか
    サイバーは確実にゲーム開発部向けだよなあ

    ゲーム作るのは好きだったが日本のCSの落ちぶれっぷりで早めに他業界にいったわ
    その後部署ごと壊滅したけど残った人たちはどこへ行ったのだろう

    91: 2022/08/11(木) 15:09:41.758 ID:KfC50UM30
    >>90
    サイバー系は商社的な文化とオタク文化が溶け合ってるイメージ(笑)
    うーん、ソシャゲに移ったか同規模の会社に移ったかだとは思うけど。。
    CSが落ち目なのは個人的にはさみしいな
    ソシャゲは超ヒットしないとオリジナルIPとして成立しないだろうし
    92: 2022/08/11(木) 15:11:15.592 ID:pEGVBjIZ0
    独立とか考えてます?
    95: 2022/08/11(木) 15:12:28.564 ID:KfC50UM30
    >>92
    考えてるけど、自分たち上げの代表作と信頼できるDが不可欠だなぁと思ってる
    97: 2022/08/11(木) 15:15:18.730 ID:pEGVBjIZ0
    >>95
    そうじゃなくて開発会社として独立する
    仕事もらってアプリ作って納品して
    100: 2022/08/11(木) 15:19:59.293 ID:KfC50UM30
    >>97
    開発会社として独立するにも仕事をもらうために何か実績があった方が仕事とりやすいじゃん?
    1人だとできることに限りがあるし、そもそも技術的にできないこともあるので、俺の場合は信頼できるDの存在が不可欠と思ってる。
    93: 2022/08/11(木) 15:12:02.964 ID:pEGVBjIZ0
    あと、仕事ある日はどんな感じの1日過ごしてるか教えてください
    96: 2022/08/11(木) 15:14:39.743 ID:KfC50UM30
    >>93
    10時出社➡ミーティング➡昼食➡メール対応➡ミーティング➡書類作成等々➡21~22時ぐらい帰宅
    書いてて全く面白くないな(笑)
    94: 2022/08/11(木) 15:12:09.230 ID:ZqsLSuokM
    ほんとにプレーヤーが楽しめるゲーム作ってる?
    99: 2022/08/11(木) 15:17:12.024 ID:KfC50UM30
    >>94

    そこは永遠のテーマだね。CSはレビューとか書き込みとかがメインになるだろうけど、
    サイレントマジョリティーも多いから。
    逆にいうとソシャゲは問題点がある程度明確になりやすいから指標がたてやすい。
    ※長く、多くのユーザーがゲームに滞在してくれてお金を使ってくれるのが楽しめてるゲームとするなら

    98: 2022/08/11(木) 15:15:37.898 ID:z/sgmEC80
    20代か……急がないとなぁ

    ありがとうございます

    101: 2022/08/11(木) 15:21:36.666 ID:KfC50UM30
    >>98
    どの職種で入るかによるけど、プランナーとかエンジニア志望なら一本作るのが一見遠回りだけど一番早いと思いますよー。
    頑張ってください。
    102: 2022/08/11(木) 15:28:14.976 ID:eFCMAKNV0
    KOTY(クソゲーオブザイヤー)とYouTubeのクソゲー実況・解説についてどう思う?
    103: 2022/08/11(木) 15:30:02.859 ID:KfC50UM30
    >>102
    普通に面白いし、参考になる。他社のゲームをユーザー目線で15分くらいに解説してくれているわけだし
    104: 2022/08/11(木) 15:33:11.019 ID:48tRFaTMa
    ネット掲示板の意見をゲームに取り入れることはあるんです?
    105: 2022/08/11(木) 15:36:15.963 ID:KfC50UM30
    >>104
    ソシャゲだと顕著ですよ。もちろんそのまま取り入れるわけではなくて、意見をもとにどうすればユーザーが離れず長く遊んでくれるか考えます。
    一番簡単な例はインフレですね。ゲームの寿命としては良くないですが
    107: 2022/08/11(木) 15:48:10.428 ID:LSVhjtyO0
    思ったよりユーザー目線も普通に取り入れてるんだな
    109: 2022/08/11(木) 15:50:42.012 ID:KfC50UM30
    >>107
    ソシャゲはそうよ。コンシューマーはプロジェクトによる
    108: 2022/08/11(木) 15:49:53.715 ID:T0T0yD8FM
    まだゲーム好き?
    作る側としてじゃなく遊ぶ側として
    111: 2022/08/11(木) 15:52:00.695 ID:KfC50UM30
    >>108
    正直年齢もあると思うけど学生時代のようなゲームプレイの情熱は無いな(笑)
    それでも普通の人よりは好きだと思う・
    116: 2022/08/11(木) 16:05:18.204 ID:TGGdnEiYM
    >>111
    最近のゲームで好きなやつとかはある?
    誰も知らんようなインディーとかでも何かあれば知りたい
    117: 2022/08/11(木) 16:08:54.195 ID:KfC50UM30
    >>116
    あるけど、普通すぎて申し訳ないが
    ソシャゲだとFGOとプリコネ
    CSだと春ゆきてレトロチカをやりたいと思ってる。
    428好きだから。

    インディーだとそんなに詳しくないがアンダーテイルかな。。
    最近でもないな。

    118: 2022/08/11(木) 16:15:23.859 ID:5EE+Lpv/M
    >>117
    ほー、なんだかんだでソシャゲも好きなのね
    アドベンチャーが好きな感じか
    ありがとう
    112: 2022/08/11(木) 15:53:02.906 ID:yAfeOzg00
    ぶっちゃけアンリアルエンジンってどう思う?
    114: 2022/08/11(木) 15:56:39.807 ID:KfC50UM30
    >>112
    所属してる会社の技術力のせいかもしれんけど、ライトの設定を上手くしないと表示しているキャラとかのモデルが白飛びしたり、真っ黒になったりするのはどうにかならんかなと思ってる。
    試作作りましたって見せられてもこれは調整するよね?と確認したけれども細かいところ直ってなかったりするから。
    あとUE臭くなるのは個人的には△。UEが得意だからといってなんでもオープンワールドしなくても良いんじゃね?と思うかな。

    引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1660194359/

    この記事をSNSでシェア!

      ブログランキングの応援してもらえると泣いて喜びます!

      この記事に関連する記事一覧

      コメントフォーム

      名前 

      メールアドレス (公開されません)

      コメント

      トラックバックURL: 
      ツイッターはこちら
      最新記事
      人気記事
      カテゴリー
      アーカイブ
      最近のコメント
      サブページ