職業・仕事

ゲームプログラマーとして働いているんだけど質問ある?

    この記事をSNSでシェア!
    1: 2022/04/14(木) 13:32:14.769 ID:AV+qv95hd
    社外秘とか機密以外で答えても特定されないものに限って答える

    引用元: ・ゲームプログラマーだけど質問ある?

    6: 2022/04/14(木) 13:34:51.515 ID:ERBM6XCe0
    使ってるエンジンは?
    7: 2022/04/14(木) 13:35:46.028 ID:AV+qv95hd
    >>6
    UE4,Unity
    最近はUE5の勉強もしてる
    9: 2022/04/14(木) 13:36:28.168 ID:ERBM6XCe0
    >>7
    UE4とUnityどっちが好き?
    11: 2022/04/14(木) 13:38:11.098 ID:AV+qv95hd
    >>9
    Unityの方が使いやすいとは思う
    UE4は未だにビルド周りのバグ多かったりして扱いづらい
    8: 2022/04/14(木) 13:35:55.786 ID:Zg4czjMf0
    個人でなんか作ったりせーへんの?
    10: 2022/04/14(木) 13:36:58.626 ID:AV+qv95hd
    >>8
    個人ではゲームエンジン作成中
    ライセンス料払わずにゲーム作りたいので
    13: 2022/04/14(木) 13:39:38.008 ID:Zg4czjMf0
    >>10
    ああいうのって買いきりじゃないんだ
    月いくら取られんの?
    14: 2022/04/14(木) 13:40:46.027 ID:AV+qv95hd
    >>13
    売上に応じて持ってかれるぞ
    細かい話は上の人がつけてるから詳しくは知らん
    16: 2022/04/14(木) 13:41:32.409 ID:ERBM6XCe0
    >>14
    余程バカ売れしない限り個人制作する分には金かかんなくね?
    18: 2022/04/14(木) 13:42:40.046 ID:AV+qv95hd
    >>16
    基本はそうだけど、どうせなら作りたいなって
    プラグインやら作るのにも飽きたし
    22: 2022/04/14(木) 13:43:55.294 ID:ERBM6XCe0
    >>18
    実用性あるの作るのは厳しそうだな
    レンダラーとかどうするの
    27: 2022/04/14(木) 13:46:39.269 ID:AV+qv95hd
    >>22
    一回win専用に割り切ればDirectX12さんが何とかしてくれるのでいいかなって
    30: 2022/04/14(木) 13:50:12.625 ID:ERBM6XCe0
    >>27
    まあ自分用ならマルチプラットフォームにする必要はないか
    シェーダーグラフでグラフィカルにシェーダー作ってDirectX用のコードに変換するのとか自分で作るの楽しそうだ
    32: 2022/04/14(木) 13:51:56.246 ID:AV+qv95hd
    >>30
    暇潰しでこういうの作るくらいにはシェーダー好きだからそういうのも全然やると思う

    https://i.imgur.com/K2BZPjA.gif

    38: 2022/04/14(木) 13:55:38.911 ID:ERBM6XCe0
    >>32
    良いね
    これは何で作ったシェーダー?
    40: 2022/04/14(木) 13:58:40.303 ID:AV+qv95hd
    >>38
    何でっていうか、普通にシェーダー書いて作ったよ
    3角ポリゴン2枚で四角形をひとつ作って、それに対して動的に描画してるだけ
    19: 2022/04/14(木) 13:42:57.708 ID:Zg4czjMf0
    >>14
    なるほどそりゃめんどいな
    25: 2022/04/14(木) 13:45:54.658 ID:AV+qv95hd
    >>19
    まあでも使えるもんは使えって思ってるけどね
    ツールなんて手段でしかないし
    15: 2022/04/14(木) 13:40:46.799 ID:hA203acyr
    >>10
    Godotじゃだめなん
    17: 2022/04/14(木) 13:42:06.807 ID:AV+qv95hd
    >>15
    あれは素晴らしいけど、使う人じゃなくて作る人でありたいので
    あとプログラミング自体が楽しくて仕方ない
    20: 2022/04/14(木) 13:42:58.692 ID:hA203acyr
    >>17
    いいね
    24: 2022/04/14(木) 13:44:52.732 ID:AV+qv95hd
    >>20
    プログラミングに不可能はないって思いながらやってる
    実際言語仕様のレベルでもない限り不可能に遭遇したことはない
    メモリ調査とか脳汁出ちゃう
    21: 2022/04/14(木) 13:43:09.650 ID:ESw+91Id0
    >>10
    使いやすいの出来たら公開してね
    25: 2022/04/14(木) 13:45:54.658 ID:AV+qv95hd
    >>21
    先人諸兄に勝るものを作れる気がしないけどやるわ
    26: 2022/04/14(木) 13:46:12.202 ID:BaKa8ftbr
    私文大学就活生がIT業界目指すには具体的にどうしたらいい?というか現実性あるか?
    パイソンのデータ分析関連をちょっといじった程度の経験しかないけど
    31: 2022/04/14(木) 13:50:50.057 ID:AV+qv95hd
    >>26
    プログラミング経験なし25歳ニートからゲーム業界入れたくらいだから大学生からなら余裕
    とりあえず基本情報くらいはとっとけ
    42: 2022/04/14(木) 13:59:00.683 ID:BaKa8ftbr
    >>31見落としてた
    ありがと
    45: 2022/04/14(木) 14:01:13.178 ID:AV+qv95hd
    >>42
    頑張って出来ないことはそうそうないから、時間の許す限り生き急いだ方がいいと思った
    焦らなくていいけど、残り何年かで自分に投資できる時間はぐっと減る
    28: 2022/04/14(木) 13:47:15.506 ID:FFWg4t5/0
    ゲームプログラマとか軽蔑の対象
    31: 2022/04/14(木) 13:50:50.057 ID:AV+qv95hd
    >>28
    好きを仕事にしたという一点においては誰にも負けてないと思ってる
    35: 2022/04/14(木) 13:54:01.756 ID:ERBM6XCe0
    >>28
    3DCG周りとかその辺のプログラマよりだいぶ頭使うんだけどね
    そういう目で見られてしまうのは悲しいことだ
    34: 2022/04/14(木) 13:52:53.400 ID:eiuYNBBT0
    どんなゲーム作ったの!
    36: 2022/04/14(木) 13:54:18.358 ID:AV+qv95hd
    >>34
    対戦アクション、アクションRPG、ほか色々
    タイトル言えば調べるまでもなくバレるような会社
    41: 2022/04/14(木) 13:58:51.189 ID:KQVfCV0S0
    趣味でもゲーム作ってる?
    43: 2022/04/14(木) 13:59:44.221 ID:AV+qv95hd
    >>41
    今はエンジン作ってる
    彼女がプロの2D/3Dアーティストやってるから、彼女と作る計画も立ててる
    44: 2022/04/14(木) 14:01:06.433 ID:jy6CcH0Y0
    >>43
    子供を?
    46: 2022/04/14(木) 14:01:27.694 ID:AV+qv95hd
    >>44
    そりゃもちろん
    ゲームは自らの子よ
    47: 2022/04/14(木) 14:01:43.433 ID:VL7cqMg6a
    たいへんそう
    48: 2022/04/14(木) 14:02:29.328 ID:AV+qv95hd
    >>47
    弊社はかなりホワイトだぞ
    定時後に残ってると軽く注意されるくらいには
    49: 2022/04/14(木) 14:03:17.291 ID:0oLdqDCdM
    プログラミングの地力があればゲーム作りの経験ゼロから始めてもやっていけるかな?
    52: 2022/04/14(木) 14:04:41.768 ID:AV+qv95hd
    >>49
    プログラミング経験なしでも業界入れたから余裕だぞ
    とにかく16ミリ秒に全ての処理を突っ込め
    53: 2022/04/14(木) 14:05:40.226 ID:ESw+91Id0
    >>49
    方向性が違うけどプログラミング出来るなら簡単なゲームならすぐ作れると思うよ
    Cも触ったことない学生時代にDXライブラリでゲーム開発挑戦したことあるけど意外となんとかなった
    50: 2022/04/14(木) 14:04:27.257 ID:LHWAzdfE0
    エロゲは作ってる?
    54: 2022/04/14(木) 14:05:51.823 ID:AV+qv95hd
    >>50
    作ってないよ
    声優雇える程金もコネもない
    57: 2022/04/14(木) 14:10:10.682 ID:ERBM6XCe0
    >>54
    なるほど、よう抜け出せたな
    プログラミング未経験でニート期間あって業界入れたってなかなかだと思うけど今の会社に来るまでに何度か転職はしたの?
    58: 2022/04/14(木) 14:11:02.072 ID:AV+qv95hd
    >>57
    してないぞ
    1社目だわ
    雇ってもらえて、しかもそこそこの立ち位置まで貰えて満足してる
    もっと役に立ちたい
    60: 2022/04/14(木) 14:13:22.202 ID:ERBM6XCe0
    >>58
    マジか、それは凄い
    余程成長早かったんだろうな
    62: 2022/04/14(木) 14:15:25.882 ID:AV+qv95hd
    >>60
    成長は早いし責任感があるとは言われることが多い
    ただ役に立ちたい一心だわ
    67: 2022/04/14(木) 14:20:29.934 ID:PLF9iNz80
    >>62
    ありがと!今訳あって週3パートやってるからお金貯まったら基本から受けてみるわ!
    71: 2022/04/14(木) 14:23:57.055 ID:AV+qv95hd
    >>67
    基本情報はpc使えりゃ受かる
    少し勉強はいると思うが
    51: 2022/04/14(木) 14:04:41.270 ID:ERBM6XCe0
    逆にそこまでバイタリティあって何故25までニートだったのか気になるな
    54: 2022/04/14(木) 14:05:51.823 ID:AV+qv95hd
    >>51
    話すと長くなるが中学時代にいじめにあって不登校になり25まで引きこもりがちに
    55: 2022/04/14(木) 14:06:30.201 ID:Y1dkcwVsa
    自分、3年目なんだけど、基本コピペで開発してたから自分でコードを書けなくて悩んでるけどどうしたらいい?
    56: 2022/04/14(木) 14:07:15.471 ID:AV+qv95hd
    >>55
    書けるようになれ
    まずはどう作りたいかを夢見るだけでいい
    59: 2022/04/14(木) 14:13:12.401 ID:0U4CT3xra
    適当にパソコンうってるだけで給料貰えるんだからええよな
    62: 2022/04/14(木) 14:15:25.882 ID:AV+qv95hd
    >>59
    実際アニメ見ながら仕事してるわ
    61: 2022/04/14(木) 14:13:34.438 ID:PLF9iNz80
    プログラマー目指してるけど有利な資格とかある?ちなみに今21歳、情報科高卒くらい
    62: 2022/04/14(木) 14:15:25.882 ID:AV+qv95hd
    >>61
    とりあえず基本情報、応用情報
    この辺持っててプログラミングできたら就職には困らん
    ゲーム系に行きたいならとりあえず寝る間も惜しんでコード書け
    69: 2022/04/14(木) 14:21:47.604 ID:ESw+91Id0
    >>61
    新卒なら特に資格要らんしその後転職するときは実務経験の方が重要視されるよ
    基本情報みたいな広範囲の知識をとりあえず入れておくのはいいと思うけど
    それがすでに身についてるなら資格取るより実際にプログラム書いて提出したほうがいい気がする
    63: 2022/04/14(木) 14:16:18.591 ID:ERBM6XCe0
    今は完全テレワークか?
    どういう時に出社する?
    65: 2022/04/14(木) 14:17:17.304 ID:AV+qv95hd
    >>63
    弊社は出社ベース
    でも不安な人はテレワークでOKになる
    俺は出社してる
    68: 2022/04/14(木) 14:20:59.695 ID:ERBM6XCe0
    ちなみに自分でモデリングもする?
    詳しいなら色々聞きたい
    72: 2022/04/14(木) 14:24:33.089 ID:AV+qv95hd
    >>68
    計算でどうこうできないやつは全部無理だな
    すまん
    73: 2022/04/14(木) 14:31:48.966 ID:xJjXYuBR0
    キャラデザにゾイゾイ言ってる紫髪いる?
    あと10代高校生だが目指してもいいと思う?
    74: 2022/04/14(木) 14:33:07.406 ID:AV+qv95hd
    >>73
    ゾイゾイいってる茶髪成人男性(33)はいるよ
    目指すのは自由だけど門は狭いからやるなら今からやれ
    76: 2022/04/14(木) 14:34:57.089 ID:xJjXYuBR0
    >>74
    作品作って知名度を上げろってこと?
    それともスキル磨いたり資格取れってこと?
    77: 2022/04/14(木) 14:37:10.616 ID:AV+qv95hd
    >>76
    ・なぜゲームを作りたいのかを言語化
    ・なぜその会社なのかも言語化
    ・目指す職種について調べまくる
    ・必要なスキルも身につける
    ・ゲームデザイナーはやめておけ
    80: 2022/04/14(木) 14:40:57.142 ID:xJjXYuBR0
    >>77
    会社も調べた方がいいのか、ありがとう
    大学は行ってもいいよね?
    84: 2022/04/14(木) 14:44:11.973 ID:AV+qv95hd
    >>80
    大手に行きたいなら大学でゲーム作りまくった方がいい
    大手は学歴しか見てないレベル
    86: 2022/04/14(木) 14:55:38.765 ID:ERBM6XCe0
    >>84
    そうなんか
    まあ3Dソフト内でアニメーションは作れるしな…
    88: 2022/04/14(木) 15:08:29.407 ID:AV+qv95hd
    >>86
    まあそうだな
    でもそれはそれでひとつの技術だから、凄いことだと思う
    75: 2022/04/14(木) 14:34:47.797 ID:AV+qv95hd
    >>73
    あとあそこまで甘くゲーム作ってるヤツは弊社に1人もいない
    78: 2022/04/14(木) 14:37:49.972 ID:ERBM6XCe0
    ゾイゾイといえばモデラーってやっぱ女性率高い?
    79: 2022/04/14(木) 14:38:51.883 ID:AV+qv95hd
    >>78
    他に比べれば比較的高いけどまあ2割くらい
    81: 2022/04/14(木) 14:41:16.497 ID:ERBM6XCe0
    そんなもんか
    前々から疑問に思ってたんだけどモデラーってプログラムもそれなりに書けるんかな
    作ったもん動かせないとモチベーション湧かんよな
    83: 2022/04/14(木) 14:43:40.082 ID:Yrg68Q9Ja
    >>81
    動かしてるのってモーション系じゃないの?
    詳しく知らないが
    85: 2022/04/14(木) 14:44:56.885 ID:AV+qv95hd
    >>83
    モーションを実際に動かしてるのはプログラミングの部分なのであながち間違いではない
    84: 2022/04/14(木) 14:44:11.973 ID:AV+qv95hd
    >>81
    まっっっったく書けない
    逆にプログラマーはそこそこモデリング出来るやつも多い
    87: 2022/04/14(木) 14:55:57.642 ID:+1fuxFfj0
    ネットのコードコピペして自分の環境にあわせて少しだけいじるとか出来るだけでもプログラム書けるっていっていい?
    88: 2022/04/14(木) 15:08:29.407 ID:AV+qv95hd
    >>87
    いいけど、自分のコードには責任を持て
    この記事をSNSでシェア!

      ブログランキングの応援してもらえると泣いて喜びます!

      この記事に関連する記事一覧

      コメントフォーム

      名前 

      メールアドレス (公開されません)

      コメント

      トラックバックURL: 
      ツイッターはこちら
      最新記事
      人気記事
      カテゴリー
      アーカイブ
      最近のコメント
      サブページ