ゲームのシナリオライターだけど質問ある?

ライトな感じとかゲームのシナリオ書いとるで
20代後半やで
よくある同人とかネットで書いてた奴がそこそこ人気出てからの、たまたま編集と知り合って企画通ってって感じやな
もうすぐ五年目に突入
フリーランスに昼夜の概念はない……と言いたいんやが、明日午後から打ち合わせだから、お前さんが正しいな……
逆転生活するとこういうとき辛いやで
ちゃんとした物書きってどんなんや……?
純文学系ってことか……?
ジャンルは何でも良いけど活字好きが読める類い
活字好きな奴はなんでも好きそうやがな……
まあ、ドカーンカキンカキンみたいな描写やないってことをいいんたいんよな、おそらく?
ワイの場合はそこまでライトやないから、特に文章で言われることはないなあ……自分ではあんまり思わんが、描写が綺麗みたいな感想はよく見るから、その定義やとまともな方になるんかな?
最近は抱えてる企画多すぎて糞忙しいで
専門学校の講演ゲストの仕事とかも入ったりでバタバタや
ゲーム系KB単位使いがちよな……
ワイは普通の紙ベースだからそっちに馴染めなすて
文字数でいえば、十万字くらいが限界ちゃうかな
それもプロット練り倒す時間とか抜きでの速度やな
ゆーて逆に10万字程度でええんか、って趣味で休日は2,3万文字書いてると思ってまうな
10万あれば本一冊分やし、今んとこワイはそんなもんでなんとかなっとるやで
解答が難しいな……ざっくりやと
企画→序破急プロット→キャラ造型→詳細なプロット→下書き→清書の順やな
セリフは下書きの段階で生える
ありがとやで
なろうコミカライズとか好きでよく読んどるが、あれの何作が完結するんかと気になるところやね……
ニートのほうが創作に費やせる時間無限大だからチャンスありそうやがね
印税は安定して、百万とか貰える、増刷でボーナスも貰えるって感じで
ゲームは文字あたりの単価が……まあピンキリやな……
知り合いの紹介で、まあやったるかの案件もあるし
作業量に対してめっちゃ美味しい時もある、みたいな
はぇー
とりあえずで初版2万くらいのロットいってくれるとこならええな、普通に大手やんなそれ
ゲームの方は内輪で紹介されて請けるようになったんか
それとも編集つながり?
もう少し本の単価が高いから、もうちょい少ないやで
ちょこちょこ増刷してるしありがたい話や
ゲームの方は、たまたまっちゃ、たまたまやな
制作サイドにワイの作品好きって人がいて声かけてもらって、って感じやな
そこから知り合い増えたりして流れや
最近流行りのマイクロ法人&個人事業主コンボでめちゃ節税してるから実はそんなに払ってない
ただ、このスキーム確立するのにクッソ勉強したわ
実績無い奴の参入方法はラノベとかなろうとか同人業界が普通なんかな?
まあライターも何もかも未経験なら、何かしら実績作るしかないよなあ……
同人なんて云マンあればいけるし、ネットなんてタダでトライできて残機無限だからいくらでも可能性はあると思うで
ただ、良い作品であることと伸びることは別だから
作品創りと広告の勉強は並行してやったがいいと思うで
同人ってのはコミケの話?それともFANZAとかDLsiteの事なのかな?
同人ゲーム作ろうと思って絵や声を委託すると数十万くらい掛かりそうだと思って
ちょっと躊躇ってるんだけどそうでも無かったりする?
同人はコミケでも出とるし、オンリーみたいな奴も出とるし、オンライン通販にも出しとるで、出せそうなとこには大体やってたで
最近は商業の仕事忙しくてあんま同人はやってないからあれやが……
ゲームはまたハードル高いな……
絵はピンキリや、ただワイの小説の表紙描いてくれたりしてるイラストレータの人は表紙で20万とか
(某有名ソシャゲとかにもキャラ絵出してくれてんのに20でええんかと思っとるが)
バチ糞上手いのにスキマみたいなところに、バカみたいに安く出しとる絵師もおる
声優もランクにもよるが、割と人気の中堅でも十万くらいで撮ってくれたりと意外な価格帯やったわ
声優のほうはワイは頼んだことないゲームの方の仕事の人からの又聞きですまんが
ゲームは必要な要素が多くて完結までが長いから、あまりオススメはできんものの長打の可能性はあるわな
いわゆる即売会に出たことすら無いから当面はそこを目標に頑張ってみる
元々文章書くのが好きで色々書いてはいたんやけどゲームの表現方法はラノベとは違う魅力あるなぁ
とふと感じてやってみたいんよね。破産にならん程度に手を出してみるよ、アドバイスサンキューやで
なんか、ワイ承認欲求が元よりあんまないんよな……
まあ作品の感想とか貰ったら嬉しいが
ワイの名前出てなくても、その作品楽しんでる人見かけたらそれで満足というか……
ワイの作品も、なんやろ、狙い通りに書いた展開が狙い通りにウケてるの見えたら満足というか、ワイ個人はどうでもええんよな
あとシンプルに金がよければ文句はないなあ
なんかわかるわ
読者が喜ぶかどうかよりもむしろ、読者をこっちの意図した方向に誘導できたかどうかにさらに大きな価値を感じるみたいなとこはある
金が良ければって、そっちの世界でも経験積むと単価上がったりとかはあるんか
絵描きなんかは経験加味してこっちの言い値ある程度聞いてくれたりとかあるけど
そんな感じやわ
ワイが割と理屈で作っとる派やから、仮説実証みたいな感じでオモロイわ
名誉より金が大事くらいの意味やで
相場がフワフワした世界なんよなあ……単価は依頼元によってバラバラやなあ、腕とかやない気もするわ
金があるところからはよく出る
何で承認欲求無いやつが
こんなスレ立てとんねん
今原稿ドン詰まりして、気分転換に誰かとお喋りしたかったんや……勘弁やで
ここがなんJやなかったらワイがとことんまでDiscordでお相手したいとこなんやがなぁ
自分語りすまんがワイが前関わった作家の人はそういう時にチャットで付き合うと12時間くらいメッセージが止まらん人やった
作家さんって自分の脳内の思想とかを表現するのに長けまくっとるから、基本的に話聞くこと自体おもろいねんな
人の価値観をはっきりした形で聞けるのはこっちの実入りにもなるし
身元が割れてないお喋りも気楽でええから、気にせんでや!
聞き上手さんなんやねえ
あと、その衝動性は多分ADHDだから優しく受け止めてやってや
ワイもADHDだからよくわかるわ
まぁワイもADHD気味やしお互い様やね
多かれ少なかれそういう仕事しとる人は発達混ざっとるとも思うし
サンガツやで
最近やと某漫画原作の某ゲームみたいなやつとかやなあ
割りかしなんでもやな
その通りや
リスクヘッジのために、今稼いだ金を元手に色々無理ない範囲でやっとるやで
常に仕事がなくなったらの不安を感じて生きとるわ……
そんでも文字書きって絶対無くならへん仕事やし安定して10万字前後発注どおりのもん月産できる人とか仕事に困らへんと思うよ
こだわりの強い職人タイプというか、強振一発ホームランタイプの作家とはまた違った強み持っとると思うで
至ってシンプルなマーケティング基礎みたいなやつと
デザイン、キャッチコピーライティングあたりやなあ……
あと、企画が微妙だとどうしようもないから、そこから意識してはいるやで
太りたく無いンゴ
豆腐一丁に納豆と卵かけてかき混ぜて喰えば旨いしヘルシーでオススメや!
炭酸水飲むのも紛れるで!
ググってきたわ
割となろう系見てるつもりやったけど全然知らんかったわ……ごめんやで
これで釣りやったらワイの負けやし、仮にそこまで装えるならホンマに作家に向いとるわ
一応釣りではないが、証明できるものもないのも事実やな
自作品貼るわけにもいかんしな……
言ってることが一般論でふわふわしすぎなんよな
自分が物書いてて思い描く
その理想を言ってるだけみたいな
うーん、こういう証明ってやりようがないから難しいよな
ニッチなことでも話せばええんか……?
そうやな
何かちょっと変わった事とか聞けたら嬉しいわ
本出す時に、契約書一切なくてびっくりしたのと
イラストレーターも、会社と付き合い長いととめっちゃフワフワで依頼受けてたりしてるのが慣習ぽいのよな
ただ、最近は煩くなって契約書作る方向にシフトしたらしいが、ワイは未だ契約書ないわ
あと、印税って発行月から数カ月後に振り込まれるから、入稿から金が入るまで半年くらいラグあって
最初貯金なかったらヤバかったなって思ったわ
ゲーム系の方はすごいしっかり契約書あったわ
とか……?
国公立のどこかってことで勘弁や
勉強したかったジャンルがやや特殊な奴で身バレ怖いんや……
ワイの場合は、とにかく、既存の作品を観まくって(小説漫画映画問わず)
それの面白い面白くないポイントを言語化しまくって
たまに脚本のノウハウ本みたいなの読んで、言語化のショートカットに役立ててるって感じやなあ
オールドラノベとかの関わり合いならまぁ新年会とかあるよなって想像できるけど、ネットとかから来た新文芸系の人らってその辺どうなっとんのか想像できんわ
これに関しては、ワイが業界入りした時は作家の○○さんが作家集めた飲み会やるんだけど来る?みたいに誘われたり、会社の方で呼ばれたり、編集部と新刊おめでとう打ち上げとかあったんやが
コロナでマジで無くなった
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1656351742/