病気・闘病
カフェイン中毒になってお手々ぷるぷる状態になったけど質問ある?

1: 2022/08/09(火) 03:27:49.282 ID:Oq1Z346+M
?
3: 2022/08/09(火) 03:29:58.258 ID:8wnu6+yK0
どゆこと?
4: 2022/08/09(火) 03:30:41.520 ID:Oq1Z346+M
>>3
カフェイン中毒症状の一種
カリウムやマグネシウムの減少が原因なんだと
カフェイン中毒症状の一種
カリウムやマグネシウムの減少が原因なんだと
6: 2022/08/09(火) 03:31:47.722 ID:tfwV5SqX0
カフェイン分解出来ないって事?
9: 2022/08/09(火) 03:33:14.821 ID:Oq1Z346+M
>>6
カフェイン自体がカリウムとかを減少させる効果があって、取りすぎたせいで減りまくって筋肉が痙攣して?
カフェイン自体がカリウムとかを減少させる効果があって、取りすぎたせいで減りまくって筋肉が痙攣して?
8: 2022/08/09(火) 03:33:03.780 ID:66tczrRpa
カロリー摂りすぎてお腹ぷるぷるだけど
11: 2022/08/09(火) 03:34:02.936 ID:Oq1Z346+M
>>8
わがままボデーってやつですよ😏
わがままボデーってやつですよ😏
10: 2022/08/09(火) 03:33:23.172 ID:Esh4vBDEa
そりゃカフェイン摂れば交感神経が優勢になるから
お手々ブルブルになるっての
お手々ブルブルになるっての
13: 2022/08/09(火) 03:35:12.950 ID:Oq1Z346+M
>>10
神経も関係あるのかー
困る
神経も関係あるのかー
困る
12: 2022/08/09(火) 03:34:55.290 ID:rMLjs598M
摂取しすぎるとしぬらしいね
14: 2022/08/09(火) 03:35:35.578 ID:Oq1Z346+M
>>12
なんだってとりすぎりゃあ死ぬけどね
なんだってとりすぎりゃあ死ぬけどね
15: 2022/08/09(火) 03:36:36.698 ID:SBFGDqeB0
用法用量守れよ
16: 2022/08/09(火) 03:36:57.128 ID:Oq1Z346+M
>>15
身に沁みております
身に沁みております
17: 2022/08/09(火) 03:40:20.052 ID:l/E59ZNJ0
二年間くらいサプリでカフェイン毎日飲んでた
仕事とか運動のパフォーマンスあがるから一度慣れると期待を裏切れなくてカフェイン抜けなくなるよなぁ...
仕事とか運動のパフォーマンスあがるから一度慣れると期待を裏切れなくてカフェイン抜けなくなるよなぁ...
20: 2022/08/09(火) 03:42:02.914 ID:Oq1Z346+M
>>17
カフェインも薬物だよ
依存症になるよ
カフェインも薬物だよ
依存症になるよ
33: 2022/08/09(火) 03:50:58.353 ID:l/E59ZNJ0
>>20
ほんとそう思う、なぜ違法じゃないのか、制限されないのか不思議におもう
アマゾンで売ってる一粒200mgのカフェイン錠を三粒飲んだら精神がハイになるんだけどあれはほんとあかん
ほんとそう思う、なぜ違法じゃないのか、制限されないのか不思議におもう
アマゾンで売ってる一粒200mgのカフェイン錠を三粒飲んだら精神がハイになるんだけどあれはほんとあかん
38: 2022/08/09(火) 03:54:34.348 ID:Oq1Z346+M
>>33
そりゃまあ社会を害するレベルじゃないからなあ
アルコールやニコチン然り
そりゃまあ社会を害するレベルじゃないからなあ
アルコールやニコチン然り
18: 2022/08/09(火) 03:41:10.147 ID:9TmJLIqV0
カリウムとかマグネシウム摂取したら治るの?
22: 2022/08/09(火) 03:42:42.721 ID:Oq1Z346+M
>>18
すぐには治らないだろうけど対処法としちゃ正しいだろうね
あと水も
すぐには治らないだろうけど対処法としちゃ正しいだろうね
あと水も
21: 2022/08/09(火) 03:42:15.580 ID:8wnu6+yK0
何からカフェイン摂ってるの?
25: 2022/08/09(火) 03:46:18.170 ID:Oq1Z346+M
>>21
モンエナとミルクティー
コーヒーもよく飲む
砂糖依存にもなるし真似しちゃ駄目だよ
モンエナとミルクティー
コーヒーもよく飲む
砂糖依存にもなるし真似しちゃ駄目だよ
28: 2022/08/09(火) 03:48:46.485 ID:8wnu6+yK0
モンエナやめれないの?
31: 2022/08/09(火) 03:50:11.190 ID:Oq1Z346+M
>>28
モンエナはやめれる
砂糖とカフェインがやめれない
モンエナはやめれる
砂糖とカフェインがやめれない
29: 2022/08/09(火) 03:49:49.300 ID:aGopocoGa
モンエナ甘すぎて半分くらいまでしか飲めない
32: 2022/08/09(火) 03:50:35.295 ID:Oq1Z346+M
>>29
絶対にそのほうが良い
あんな健康に悪いもんそうそうない
絶対にそのほうが良い
あんな健康に悪いもんそうそうない
34: 2022/08/09(火) 03:51:18.445 ID:uXFIB+rh0
カフェインが好きなの?余計な成分入らないし錠剤にしなよ
40: 2022/08/09(火) 03:54:54.398 ID:Oq1Z346+M
>>34
砂糖にも依存しておりまして
砂糖にも依存しておりまして
39: 2022/08/09(火) 03:54:44.695 ID:8wnu6+yK0
ミルクティーにそんなにカフェイン入ってるか?
43: 2022/08/09(火) 03:56:04.543 ID:Oq1Z346+M
>>39
案外多いよー調べたわけじゃなく体感だけど
まあ飲んだ量が約1Lってのもある
案外多いよー調べたわけじゃなく体感だけど
まあ飲んだ量が約1Lってのもある
44: 2022/08/09(火) 03:56:43.815 ID:aGopocoGa
飲み過ぎだろ
糖尿病まっしぐらじゃん
糖尿病まっしぐらじゃん
48: 2022/08/09(火) 04:00:17.169 ID:Oq1Z346+M
>>44
そうだよ
やばいよ
そうだよ
やばいよ
45: 2022/08/09(火) 03:57:15.064 ID:8wnu6+yK0
アルコールは飲まない人?
49: 2022/08/09(火) 04:00:36.803 ID:Oq1Z346+M
>>45
飲まないねー
辛いときはアルコールじゃなくカフェイン派
飲まないねー
辛いときはアルコールじゃなくカフェイン派
47: 2022/08/09(火) 03:59:39.985 ID:f+hU6yOo0
玄米食べとけ
52: 2022/08/09(火) 04:01:21.062 ID:Oq1Z346+M
>>47
高くね?炊くのも面倒くさくて麺やパンばっかだわ
高くね?炊くのも面倒くさくて麺やパンばっかだわ
50: 2022/08/09(火) 04:00:54.324 ID:Esh4vBDEa
結局
・指の震えを抑えたい
・カフェイン依存が漠然とした不安
のどっちよ?
・指の震えを抑えたい
・カフェイン依存が漠然とした不安
のどっちよ?
前者なら強引に指の震えを抑える薬はあるよ
鼓動が遅くなったり便秘したりするけど
54: 2022/08/09(火) 04:02:26.084 ID:Oq1Z346+M
>>50
いや単に雑談したかっただけよ
漠然も何もカフェイン依存は普通にやばいし
指の震え自体は大した問題じゃない
いや単に雑談したかっただけよ
漠然も何もカフェイン依存は普通にやばいし
指の震え自体は大した問題じゃない
58: 2022/08/09(火) 04:13:03.319 ID:wXOqyHg9d
カフェインの急性中毒は1時間以内にコーヒー九杯だとさ(1杯200ミリリットルとして)
つまり2リットルのブラックコーヒーを一時間以内にがぶ飲みすると救急車呼ぶ羽目になる。そんで致死量は一時間以内にコーヒー40杯で人は死亡
つまり4リットルコーヒーがぶ飲みすると人は死ぬ
60: 2022/08/09(火) 04:15:08.540 ID:Oq1Z346+M
>>58
1Lとか普通に飲んじゃうし気をつけない戸棚ー
1Lとか普通に飲んじゃうし気をつけない戸棚ー
59: 2022/08/09(火) 04:14:42.114 ID:wXOqyHg9d
4リットルで死ぬような代物を1リットルがぶ飲みとかマジで長年続けるのはヤバいわけさ。多分500でも内臓への負担やばい
だからコーヒーはホットで一回250ミリリットルくらいまでだね
61: 2022/08/09(火) 04:15:51.028 ID:Oq1Z346+M
>>59
実際今も心臓ドクドクしてる
気をつけるわ
実際今も心臓ドクドクしてる
気をつけるわ
63: 2022/08/09(火) 04:17:26.093 ID:wXOqyHg9d
>>59
俺も夏場の休みの日とか150円くらいの安いペットボトル1リットルの無糖とか普通に短時間で飲み干してたわ
俺も夏場の休みの日とか150円くらいの安いペットボトル1リットルの無糖とか普通に短時間で飲み干してたわ
62: 2022/08/09(火) 04:15:54.889 ID:wXOqyHg9d
とはいってもコーヒー飲み慣れてる俺らが2リットルがぶ飲みして病院行きになるとは思えんがな
64: 2022/08/09(火) 04:17:39.565 ID:Oq1Z346+M
>>62
耐性付いてるだろうからね
まあ耐性付くほど摂取してる現状がヤバいんだけど
耐性付いてるだろうからね
まあ耐性付くほど摂取してる現状がヤバいんだけど
66: 2022/08/09(火) 04:21:49.626 ID:wXOqyHg9d
そもそもカフェインの毒性はともかく。実はカフェインには覚醒作用などないそうな
68: 2022/08/09(火) 04:23:12.963 ID:Oq1Z346+M
>>66
疲労を感じなくさせる作用が実質的な覚醒作用に
疲労を感じなくさせる作用が実質的な覚醒作用に
67: 2022/08/09(火) 04:22:55.251 ID:wXOqyHg9d
カフェインにあるのは脳に溜まった疲労物資の感知を阻害する効果だけ。あとは普通に毒性を持つ
69: 2022/08/09(火) 04:25:14.254 ID:wXOqyHg9d
つまり疲労してるから休め!となる信号が出なくしてるだけで実はカフェイン摂取中は麻痺してるだけ
カフェイン摂取で無理してる間はその疲労物資が抜けずに溜まる一方
71: 2022/08/09(火) 04:26:38.953 ID:wXOqyHg9d
つまりぶっちゃけると
カフェインはメリットよりデメリットのほうが目立つ
72: 2022/08/09(火) 04:28:39.475 ID:wXOqyHg9d
そんな悪循環を和らげる方法が体液をよく垂れ流すことらしい。特に全身の汗腺から脂汗を流すことが疲労物質の排出にもカフェインの排出にもストレス物質の排出にもいい
75: 2022/08/09(火) 04:30:10.220 ID:Oq1Z346+M
>>72
そもそも摂らないのが一番いい
そもそも摂らないのが一番いい
79: 2022/08/09(火) 04:31:50.420 ID:wXOqyHg9d
>>75
え?でもカフェイン取らないと禁断症状来るし
え?でもカフェイン取らないと禁断症状来るし
82: 2022/08/09(火) 04:33:20.217 ID:Oq1Z346+M
>>79
他の薬物中毒の治療と同じで徐々に量を減らしてけ
他の薬物中毒の治療と同じで徐々に量を減らしてけ
76: 2022/08/09(火) 04:31:04.154 ID:wXOqyHg9d
つまり眠れないとかストレスが溜まるとかアルコールカフェイン抜けないときはただ寝るより脂汗をかいてから寝るのが有効
77: 2022/08/09(火) 04:31:43.594 ID:Oq1Z346+M
>>76
なるほど
なるほど
78: 2022/08/09(火) 04:31:45.054 ID:QYFZPV0RM
中毒症状が酷くなるとお手手どころか全身プルップルになりますわよ
マーライオンかよってレベルで常に吐き続けて喉焼けますわよ
マーライオンかよってレベルで常に吐き続けて喉焼けますわよ
80: 2022/08/09(火) 04:32:57.733 ID:Oq1Z346+M
>>78
ひえ
ひえ
85: 2022/08/09(火) 04:35:58.126 ID:rGFRs9+A0
年とともにダメになった気がして避けるようになった
86: 2022/08/09(火) 04:38:23.652 ID:Oq1Z346+M
>>85
加齢と共に心臓の機能も衰えていくからねー
加齢と共に心臓の機能も衰えていくからねー