職業・仕事

「小説家になろう」で2000万以上稼いだけど何か質問ある?

    この記事をSNSでシェア!
    1: 2022/06/27(月) 01:12:27.16 ID:BQyW8HFg0
    あるか?

    2: 2022/06/27(月) 01:12:46.74 ID:5cihGNk9d
    なんて作品?
    3: 2022/06/27(月) 01:13:30.73 ID:BQyW8HFg0
    >>2
    流石に言えないけど、一作でドカンと稼いだというよりは数を出してる
    5: 2022/06/27(月) 01:14:26.43 ID:5cihGNk9d
    >>3
    いや言えよ
    10: 2022/06/27(月) 01:16:26.52 ID:BQyW8HFg0
    >>5
    アニメ中止の一件とかあって、作家が物を言うの好まれないから
    twitterご意見番みたいな界隈あるけど、あれは良くないと思ってる
    4: 2022/06/27(月) 01:13:40.90 ID:QMHPQ+9t0
    全く知らんけど、小説家は儲かるんやな
    7: 2022/06/27(月) 01:15:15.91 ID:BQyW8HFg0
    >>4
    コミカライズがとにかく割がいい
    量産が利く作家はかなり儲かるようになった
    マジで野球選手みたいな収入になってる人も知ってる
    11: 2022/06/27(月) 01:16:55.24 ID:QMHPQ+9t0
    ニートのワイでもワンチャンある?
    16: 2022/06/27(月) 01:18:21.15 ID:BQyW8HFg0
    >>11
    俺も割としょーもない理由で始めたので、ワンチャンある
    ビジネス系の人が良く使う言葉だけど、とにかくTTPしろ
    14: 2022/06/27(月) 01:17:58.44 ID:7anlb5Nb0
    なろうってオタク系以外もあるん?
    20: 2022/06/27(月) 01:20:35.98 ID:BQyW8HFg0
    >>14
    探せば意外とある
    ただ、目立つことが至難なので運ゲーやろな
    キミスイもなろうなんだけど、あれは別作者からの推薦で発掘されたので
    32: 2022/06/27(月) 01:26:14.73 ID:ml1RtA6q0
    >>20
    具体的にドライななろうの成功者って誰や
    なんJに晒されとるレベルの知識しかないけどどいつもプライド高かったり自己顕示欲強そうなのばっかやん
    36: 2022/06/27(月) 01:28:49.75 ID:BQyW8HFg0
    >>32
    作品に対して思い入れがあんまりないって意味だな
    それで行くと、三木なずな先生とか
    あの人、本気で自作のことが嫌いだったりする
    本当はなろう系を描きたくないのだけど、最も手堅く書籍化できるから書いてるだけ
    40: 2022/06/27(月) 01:32:00.46 ID:W9R3xQKy0
    >>36
    逃げてんのかゴミカス即打ち切りクズ野郎
    何作完結させたか言ってみろや
    どれも半端に放置してるだけやろどうせ
    46: 2022/06/27(月) 01:37:07.29 ID:BQyW8HFg0
    >>40
    ぶっちゃけ完結させたことはない
    流石に1巻ごとである程度話はまとめるけど、シリーズ全体で綺麗に完結させるのは条件が整わないと厳しいわ
    キチンと売上の予想が出来るシリーズで、出版社が完結の猶予をくれる場合じゃないと無理
    これまで切られる時はいつも唐突に切られてるから
    15: 2022/06/27(月) 01:18:09.00 ID:ml1RtA6q0
    自演とかステマみたいなセルフプロデュース得意な人やないと儲け出なそう
    20: 2022/06/27(月) 01:20:35.98 ID:BQyW8HFg0
    >>15
    そういう能力はあまりなくても行けるけど、量産力だな
    あと作品に対してドライになり切れる人じゃないとしんどい
    自作を我が子とか言っちゃうタイプの人はまず成功したケースを見たことない
    18: 2022/06/27(月) 01:19:36.23 ID:UU53EEDF0
    原稿でもあげてみろよ
    27: 2022/06/27(月) 01:23:31.79 ID:BQyW8HFg0
    >>18
    普通のワードなので、ぶっちゃけ証拠になるようなもんでもない
    胡散臭いのはわかるけど、ここで名乗るのもまああれだわ
    25: 2022/06/27(月) 01:22:36.45 ID:RBngiUNx0
    この間初めてなろう系の漫画チラッと読んだけどキモ過ぎて1話も読めんかったわ
    読む奴はそれが楽しいんやろうけど書いてる側は楽しいと思って書いてるんか?それとも売れるから書いてるんか?
    30: 2022/06/27(月) 01:25:30.70 ID:BQyW8HFg0
    >>25
    普通に売れるから書いてる
    26: 2022/06/27(月) 01:23:31.29 ID:OO5WqzBL0
    今の流行はどんなんや?
    30: 2022/06/27(月) 01:25:30.70 ID:BQyW8HFg0
    >>26
    ラノベだとラブコメで、コミカライズだと異世界転移とか異世界転生系
    ラノベとコミカライズで流行がズレているのが難点
    29: 2022/06/27(月) 01:24:06.02 ID:8Cn/O7Eq0
    相互クラスタについてどう思う?
    33: 2022/06/27(月) 01:26:49.28 ID:BQyW8HFg0
    >>29
    労力に見合うほどの見返りがまずないと思う
    それに、なろうのポイントの価値がどんどん下がっているので最近はますますやる意味がなくなった
    34: 2022/06/27(月) 01:27:28.45 ID:ANdr+g+b0
    作品は言えないなら
    宣伝方法なんかをある程度具体的に説明できたりする?
    なにがしかないと説得力がないし
    41: 2022/06/27(月) 01:32:33.09 ID:BQyW8HFg0
    >>34
    ファンタジー系はそもそも宣伝がほぼ存在しない
    というのも、客層がオッサンで宣伝によって購買行動があんまり変わらんのよ
    ラブコメは効果的に変わるらしいのだけど、俺はラブコメに関しては出したことがない
    44: 2022/06/27(月) 01:35:04.66 ID:ANdr+g+b0
    >>41
    商業デビューして以降となるとわからないけど
    なろう投稿時には宣伝がなにより重要とか言われてた気がするけど
    ファンタジーはそうでもないとか?
    50: 2022/06/27(月) 01:38:51.67 ID:BQyW8HFg0
    >>44
    なろうの場合、母体がデカいので作者の宣伝力でランキングが左右されることはあまりない
    有力作品を持っていて、そのあとがきとかで宣伝するとかなり効果はあるけどな
    38: 2022/06/27(月) 01:29:04.85 ID:ANdr+g+b0
    しかし、ちょっと前に専業なろう作家がコミカライズを複数かかえてても
    ろくに食えないってスレが立ってたけど何が本当なんだろうな
    41: 2022/06/27(月) 01:32:33.09 ID:BQyW8HFg0
    >>38
    出版社によって物凄く条件が異なる
    コミカライズ1本でフリーターの年収ぐらい入る場合もあれば、小遣いぐらいにしかならん場合もある
    39: 2022/06/27(月) 01:30:46.34 ID:ANdr+g+b0
    実際、最近なろうコミカライズが雨後の筍みたいに出版されまくってるから
    一つ一つの実入りはそれほどなさそうだけどな
    42: 2022/06/27(月) 01:34:44.66 ID:jAX1/gkB0
    >>39
    WEB連載モノの悪役令嬢ジャンルのコミカライズおかしいくらい出てくるわな
    49: 2022/06/27(月) 01:38:22.24 ID:W9R3xQKy0
    コミカライズ見てなろうの方見たら即打ち切りばっかの作者だったときのあのがっかり感
    それよりもさらにしょうもないのが書籍化したらなろうのはすぐ消して次の書き出すやつ
    活動のとこに書籍化!とか何個も書いてんのに一つも読める状態にない
    51: 2022/06/27(月) 01:40:52.89 ID:bAQAmo1s0
    なろうコミカライズってamazonで工作しすぎじゃね?
    どう見てもゴミの作品に☆1つけにいったら☆5☆4コメントなしが多い
    コメントついてるのは☆1や2で正統評価でゴミって書いてるやつだけ
    52: 2022/06/27(月) 01:42:25.13 ID:BQyW8HFg0
    >>51
    わからんけど、なろう系を買う人はマジでコメントしないというのはある
    自作の感想ツイートというものを、俺はマジで見たことがないし
    53: 2022/06/27(月) 01:44:36.15 ID:HW2B1RaB0
    >>52
    本当に2000万稼いでるならエゴサしたら絶対あるでしょ
    そこまで売れていて無いはずがない
    59: 2022/06/27(月) 01:48:52.74 ID:BQyW8HFg0
    >>53
    それが、本当にない
    たまに壁打ちをしているような気分になる
    空気もいいところやね
    55: 2022/06/27(月) 01:45:06.77 ID:aDLLXZ4l0
    なろうは相互評価やろうし
    でかいところに入らないとポイントすらつかんのやろ?
    59: 2022/06/27(月) 01:48:52.74 ID:BQyW8HFg0
    >>55
    根強くそういわれるけど、流行に乗っておけばとりあえず読まれる
    なろう民ってみんなが思っている以上にたくさんいるから
    56: 2022/06/27(月) 01:46:46.84 ID:b+rGGGpud
    カクヨムで書いてるんやがエロに寛容で人多い投稿サイト教えてや
    完全趣味やから書籍化とかはどうでもよくて見てくれる人がおればええ感じや
    59: 2022/06/27(月) 01:48:52.74 ID:BQyW8HFg0
    >>56
    エロに寛容ならノクターン一択
    58: 2022/06/27(月) 01:48:27.63 ID:w9IJ/BXY0
    実際どこに投稿すんのがええんや?なろうか?カクヨム?アルファ?
    63: 2022/06/27(月) 01:50:39.99 ID:BQyW8HFg0
    >>58
    作風による
    現在のなろうは、女性向けじゃないとしんどい
    ハイファンタジーならカクヨムかアルファだな
    カクヨムとアルファなら、カドカワとアルファのどちらで本が出したいかによる
    61: 2022/06/27(月) 01:49:20.84 ID:5PbXznFT0
    正直なろう読んでるけど自分がなろう読んでるって知り合いに知られたくない
    62: 2022/06/27(月) 01:50:15.54 ID:MZfqISTv0
    >>61
    もうジャンプ作品並に市民権得てると思うけどな

    引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1656259947/

    この記事をSNSでシェア!

      ブログランキングの応援してもらえると泣いて喜びます!

      この記事に関連する記事一覧

      コメントフォーム

      名前 

      メールアドレス (公開されません)

      コメント

      トラックバックURL: 
      ツイッターはこちら
      最新記事
      人気記事
      カテゴリー
      アーカイブ
      最近のコメント
      サブページ